先日、一次分数変換と2次のユニタリー行列とが同じ群となることに関心をもって調べていると書いたのに、そのことがまだ調べ終わらないうちに別のことに関心が出てきた。
どうも移り気なことでいけないことだが、しかたがない。いまの関心事はべクトル空間と四元数の関係である。四元数がベクトル空間の一つであることは確かなことであるが、このことを私はなかなか理解できなかった。
ポントリャ―ギンの『数概念の拡張』(森北出版)にそのことが書いてあり、訳者の注までついているのだが、四元数の演算とベクトル空間でのスカラー積の演算とをごっちゃにしてしまい、書いてあることが理解できなかった。
『四元数の発見』(海鳴社)を出すときにぎりぎりでこのことの基本的なことは理解したと思うのだが、もうちょっと突っ込んだ理解をしたいと現在思っている。もう一度ポントリャ―ギンの書を読みなおすべきだろうか。
どうも移り気なことでいけないことだが、しかたがない。いまの関心事はべクトル空間と四元数の関係である。四元数がベクトル空間の一つであることは確かなことであるが、このことを私はなかなか理解できなかった。
ポントリャ―ギンの『数概念の拡張』(森北出版)にそのことが書いてあり、訳者の注までついているのだが、四元数の演算とベクトル空間でのスカラー積の演算とをごっちゃにしてしまい、書いてあることが理解できなかった。
『四元数の発見』(海鳴社)を出すときにぎりぎりでこのことの基本的なことは理解したと思うのだが、もうちょっと突っ込んだ理解をしたいと現在思っている。もう一度ポントリャ―ギンの書を読みなおすべきだろうか。