物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

電磁気学の単位系が難しい理由

2016-04-30 11:46:57 | 日記
という解説論文をインターネットのサイト「FNの物理」からプリントして読んでいる。おおよそは読んだのだが、もうちょっと詳しく読む必要があるかと思っている。

これを書いた藤田さんにはお会いしたことはないが、私の出た大学の同窓である。いつか数年前にもこの人が徹底して考える人だということを実感して賛嘆の念をこのブログで述べたことがあるが、こういう人は得難い人である。

インターネットでは情報があふれかえっているが、それでも何でも突っ込んでその解説をする人は少ない。物事を良く分かる人はもちろん世の中にはたくさんおられてそういう方のそばにいる人は、その人の知恵というか物事の理解の深さを分け与えられているのだが、それでもインターネットでその知識とかknow howを惜しげもなく私たちに教えてくれる人は少ない。

この冒頭のインターネットのサイトの解説を読む必要に迫られたのも、「数学・物理通信」に投稿された S さんの論文がきっかけであった。もちろん以前から「FNの物理」の解説が優れたものであることは知っていたし、以前に一度は表題の解説を読もうとプリントしたこともあった。

ところが今回以前のプリントを探したのだが、どこにいったのかわからなくなっていた。徹底的にしらみつぶしに探せば、出てくることは確かなのだが、それをする時間は一日ではすみそうにない。それであえて再度プリントをした。

はじめから読むといらいらしてしまって最後まで読み通せないので最後の結論の部分から読み始めてから、はじめの部分に帰って読むことに取りかかって、数日かけて一通りざっと読んだ。だが、斜め読みのところもあるので、再度詳しく読まなければならない。

ということで四元数の話の勉強はしばらくお休みである。

緑の日ではなく、昭和の日

2016-04-30 11:18:35 | 日記
一年前の4月29日のことをみどりの日と書いたが、「みどりの日」ではなくいつからか「昭和の日」呼ぶようになったらしい。これは昭和天皇の誕生日だったから、「昭和の日」と呼ぶことは確かにその方が適しているのかもしれない。

こういうことが起こるのだろうが、私は老人なので緑の日と呼んでいた時期があったように思うが、さてはてどうなんだろうか。記憶とはなかなかはっきりしないものである。

よく、因数分解の公式のように若いときにしっかり記憶して死ぬまで覚えているような記憶もあれば、あやふやな記憶もある。私の叔父に40歳を越えても因数分解の公式を覚えているような秀才がいた。

私などはある意味でそういう公式を比較的よく使ったりするほうなので、覚えていても職業柄として当然ではあるが、そんな職業ではない一般の人が因数分解の公式を覚えていたりするとやはり特殊な秀才と思われる。

もっとも大学の理工系の学部を卒業しても人間という者は物事を忘れるもので、因数分解の公式など忘れたという身内のものなどいて、それを題材にして数学エッセイ「因数分解の公式を忘れたら」を2編書いたことがある。

そのときに気がついたのはなんでも自分でも公式をある意味で自己発見したり、導けるようになることも不可能ではないかもしれないということであった。私などの凡人はなんでも偉い昔の学者が考え出したことで、自分のような凡人には絶対に手が届かないと考えがちだが、そうでもないということをこの年になって少しは経験できるようになった。

だから私自身は数学でも物理でもそういう風な学習ができることを願っている。ある種の発見学習ができる方法をもっと広く普及させたいと思う。

これはきわめて優秀な人たちにとっては普通なことではあろうが、それを凡人である私たちも少しでも追体験できることが望ましいと思う。