物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

「数学・物理通信」の編集の停滞

2023-02-28 13:55:18 | 数学

レーザー・プリンターが使えないために「数学・物理通信」の編集の停滞するであろう。

これはやはり最後には原稿はすべて印刷したものをチェックするからである。すでに投稿のあった原稿もプリントして読もうと思っているので、すべて業務が停滞である。

いつものように3月中に2号を出そうと思ってはいるのだが、1号または2号とも4月発行になるかもわからない。プリンターの入荷次第である。

もちろん、プリンターだけが障害かどうかはわからない。自分自身の好奇心の低下とか老齢化による作業効率の低下もあろうか。いずれにしても作業の停滞は起ることは明らかである。市販の雑誌ではないので、どうなっても責任は負わないのだが、できる限り3月に2号が発行できるにこしたことはないのだが。


『数学散歩』のエッセイ

2023-02-28 13:24:17 | 数学

先ほど、ちょっとインターネット検索をしてみたら、私の書いたエッセイが2つほど上がっていた。これは一般の人の数学的質問の答えとしてこれを見よと出ていたものである。

一つは「0.99999・・・=1である」というエッセイであり、もう一つはファインマンのパラメータで「微分して、積分を求める」というエッセイである。どちらもgoogle booksで見ることができる。もちろん、google booksは掲載箇所が数ヶ月ごとに変わるので、今は見えなくなっているかもしれないが。

これらはインターネットでどなたかが質問したのに答えとして私のエッセイがそのままコピーされていた。どちらも何かの機会にどういうものかなと気になる人のいるテーマである。はじめの方の「0.99999・・・=1である」は難しくなくて、無限等比級数の和の公式を知っていれば、高校生でもわかることである。

もっとも私もこのことを私の大学時代に数学者の故吉田洋一さんのエッセイで読んだときもしばらくは半信半疑であった。一つはファインマンのパラメータで「微分して、積分を求める」という話は『ご冗談でしょう、ファインマンさん』(岩波書店)という物理学者ファインマンの自伝を読んで知ったことだが、それより前に方法それ自体は知っていたと思う。こちらは数式がかなり出てくるし、少なくとも微分積分学をある程度知っていなくてはエッセイそのものはいまでもgoogle booksで読むことができるかと思うが、誰でもわかるわけではない。

しかし、高校である程度の微積分を学んでいれば、理解できるであろう。私のよかったところはうまくそういった本を箇所をきっかけとしてちょっとしたエッセイを書いたことにあるだろう。『数学散歩』には他に「関数の定義」とか「立体角」とか「Legendre変換」とか「母関数の方法」とかを書いている。

 

最近ではこれらのあるものは数学のテクストにも出るようになったが、昔はそういうものは掲載されることがほとんどなかった。


『数学散歩』の古本

2023-02-28 11:26:37 | 数学

『数学散歩』の古本がアマゾンコムで30,000円の高値がついていた。これは著者である私の意には反するが、これもある意味では社会からの評価の一つではあるかもしれない。

『物理数学散歩』は上の『数学散歩』の抜粋版であるが、これは手元に200冊くらいあるのだが、あまり出版社が私の本を正しく評価できていないことから来ている。もっとも定価が1,200円だったので、出版社が儲からないということが原因であったのだろう。こちらも古本で24、000円くらいの高値がついたりしていたが、アマゾンでは古本でも売られていないらしい。

いつも言うように私の方に連絡してくれば、郵送料込みで1,000円でお分けしています。このブログにコメントしてください。(『数学散歩』で世間的に評価されている理由となっているエッセイはほとんど『物理数学散歩』に収録してあるつもりである。Levi-Civita記号の縮約の導出法を3つも載せた本は私も他には見たことがない。英語で書かれた本で私の本と同じような趣旨の本が2017年に出版されている。全体的にはこの英語の本の方が優れている)

また、『数学散歩』とか『物理数学散歩』のpdf文書が配布されていたりしたようだ。最近は禁止されて出ていないかと思われるのだが。

電子書籍でこれらの出版を引き受けてくれる出版社があればいいのだが。だいぶんこの2冊の本を書いたときよりも私の現在の認識も進んでいると思う。