【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

【勝つ選対】菅直人、ライブドア前社長らに“指南” 東京4区

2008年07月27日 19時16分28秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代


[写真左端は平松庚三前ライブドア社長、間を置いて、右端は菅直人さん]


 民主党(DPJ)の菅直人さんが、民間企業経営者である総支部長の事務所を訪れ、選対(選挙対策会議)に加わって、“勝てる選対”のつくり方を指南しました。

 菅さんが指南したのは、藤田憲彦さん(東京4区総支部長)の陣営です。

 藤田さんの後援会長は平松庚三さん(62歳)で、ライブドアホールディングスの前社長です。“ライブドア・ショック”の後の同社社長というリリーフ役を任され、昨年末に同社を退社し、今は藤田さんの会社の代表取締役会長です。



[ライブドア社長時代の平松さん]

 平松さんというと、どうしても私としては、ワシントンDC留学中にナベツネさん(渡邉恒雄読売新聞グループ会長・主筆)と知り合い、ナベツネさんを仲人に挙式をしたというすごい人、という認識です。


[経営者としての真摯な姿勢がうかがえるライブドア社長時代の平松さん]

 藤田総支部長は「小僧com株式会社」という会社の代表取締役社長。会員制のインターネットサービスやネット通販などを手がけている、資本金7700万円という会社です。

 藤田さんは東大法学部からソニーに入社しました。ソニー時代に知り合った平松さんや元常務らと立ち上げたのが「小僧com」だそうです。


藤田憲彦(藤田のりひこ)さん

 藤田さんは新潟県上越市で1歳~18歳を過ごしたとのことで、東京は新潟県出身者が多く、新潟県人会の活動も活発ですから、この辺も強みでしょう。

 第44回総選挙の小泉旋風の中で、25選挙区を抱える民主党東京都連で、ただ一人小選挙区を勝ち抜いた菅さん。

 東京4区(大田区の蒲田・羽田・池上など中南部)は、小選挙区になってから補選も含めて民主党は一度も勝っていません。

 また、ここは創価学会名誉会長の池田大作さんの出身地で、メンバーの中には“聖地”と呼ぶ人もいます。ただし、公明党が単独で候補者を擁立したときは、落選してます。

 二大政党とも戦術・戦略次第で議席が左右される注目選挙区です。
 「何が何でも総支部長を当選させたい」という思いを共有する15人が団結した強い“選対”をつくっておくのは公示前の必須条件といえるでしょう。

   
http://politics.blogmura.com/
↑クリックで「モノ言える日本」へ!
(ブログの人気ランキングに参加しています)

[冒頭の写真は毎日新聞配信の写真を都合により一部トリミングさせていただきました]

tag Nobuyuki Miyazaki kokkai-blog DPJ LDP Japan


【内閣改造】民主代表、「ほとんど関心がない」

2008年07月27日 19時05分35秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代

 民主党(DPJ)の小沢一郎(Ichiro Ozawa)代表は27日、熊本市を訪れました。
 県内外から詰めかけた大勢の報道陣を前に記者会見を開催。

 福田自民党内閣が、公明党の反対を押し切って内閣を改造しようとしていることについて、「ほとんど関心がない」としました。

 小沢代表は「国民生活は苦しくなっている。できるだけ早い機会に解散総選挙をすることが大事。国民の側からもそういう大きな声が起きる」と話しました。

1日1クリック集計の人気ブログランキングに参加しています。
国会閉会中も1日1回、1つずつボチッとよろしくお願いします<(_ _)>
  ↓     ↓

 
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

小沢代表、臨時国会後の解散強調 内閣改造「関心ない」2008年7月27日18時32分
http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200807270148.html
ソーシャルブックマーク     
 民主党の小沢代表は27日、熊本市での記者会見で「福田内閣には国民の審判を問う道しかないという気が最近、特にしている。臨時国会は国民の声を大事にして、解散総選挙によって改めて国民の意思を問う場であろうと思う」と述べ、福田首相が秋の臨時国会で衆院解散に踏み切るべきだとの認識を強調した。

 小沢氏は、内閣改造の有無には「ほとんど関心がない」としたうえで「国民生活は苦しくなっている。できるだけ早い機会に解散総選挙をすることが大事。国民の側からもそういう大きな声が起きる」とも語った。

tag Ichiro Ozawa,DPJ,The President of Democratic Party of Japan