【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

政府、激甚災害法改正法案を第187臨時国会に提出へ 新指標「死亡者数」などで早期指定可能に

2014年09月23日 07時08分10秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

 政府は第187秋の臨時国会(来週29日召集)に、「激甚災害法改正法案」を提出することになりました。

 きょう2014年9月23日付日経新聞が1面で報じました。

 現行の激甚災害法は、災害による、公共土木施設、公立学校、公営住宅のほか、農地の被害について、復旧費用の50%から80%を国費で補助する、国庫負担の高率化(嵩上げ)をしていますが、被害額の見積もりに時間がかかるため、「死亡者数」などを新しく基準に盛り込むことで、指定を早くする法改正。自治体の補正予算案の編成をやりやすくし、がれきの除去だけでなく、生活再建事業の見通しを良くするのがねらいのようです。

 自民党長期独裁政権による均衡ある国土の発展という偽の看板による、コンクリートによる国土破壊によるヒートアイランド現象で、ゲリラ豪雨が頻発し、生命と財産が失われています。局激(局地激甚災害)指定では、天皇陛下は8月20日付で「平成二十六年七月九日及び同月十日の暴風雨及び豪雨による長野県木曽郡南木曽町及び宮崎県東臼杵郡椎葉村の区域に係る災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」を公布なさいました。

 しかしこの政令、本州の長野県と、九州の宮崎県の、おのおの合計2つの基礎自治体を同時に局激に指定するのは、本来はおかしな話。

 平成26年豪雪では、「山梨県全県孤立」というすごい見出しで報じられました。おはよう日本で「山梨県全県孤立」と報じられる。おはよう日本と言っても、ニッポン放送の「山谷親平のおはよう日本」ではなく、NHKニュースの方の「おはよう日本」です。この日本列島の歴史的転換点で、山谷えり子防災担当大臣はどのように答弁するのでしょうか。

 平成26年豪雪は、激甚災害指定はされていません。もともと、「雪は春になると融けるから災害ではない」との考えを昭和38年豪雪(1963年)で変えさせたのは、田中角栄衆議院議員(兼)大蔵大臣で、災害対策基本法(昭和36年11月15日法律223号)と激甚災害法(昭和37年9月6日法律150号)に魂を入れることになりました。

 第187臨時国会は、「局激」の概念について、ていねいに時間をかけて再構築しなければなりません。

 自民党閣僚も「均衡ある国土の発展」の過ちを認めるべきでしょう。

tag (宮崎信行)

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり]