goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

小沢一郎氏が首班指名で岡田克也さんに投票

2014年12月24日 23時59分37秒 | 第188特別国会(2014年12月)

(このエントリーの初投稿日時は、2015年1月13日午後8時30分でそこからバックデート)


[写真]小沢一郎氏、筆者(宮崎信行)撮影。

【平成26年2014年12月24日(水)衆議院本会議】

 首班指名で小沢一郎氏が岡田克也さんに投票していたことが分かりました。

 国立国会図書館や衆議院に収められた議事録によると、衆議院解散と第47回総選挙を受けた、第188特別国会召集日の衆議院本会議の首班指名で、
 「岡田克也君」に投票した73名のうちの1名が、小沢一郎氏だったことが分かりました。

 小沢一郎氏が首班指名で、岡田克也さんに投票したのは連続16期、在職45年にして、これが初めて。

 以下は、岡田克也君に投票した73名の議員です。

[国立国会図書館の国会会議録から抜粋引用はじめ] 

岡田克也君に投票した者の氏名
安住   淳君   阿部  知子君   赤松  広隆君   荒井   聰君
泉   健太君   枝野  幸男君   小川  淳也君   緒方 林太郎君
大串  博志君   大島   敦君   大西  健介君   大畠  章宏君
逢坂  誠二君   岡田  克也君   岡本  充功君   奥野 総一郎君
金子  恵美君   神山  洋介君   川端  達夫君   菅   直人君
吉良  州司君   黄川田  徹君   菊田 真紀子君   岸本  周平君
黒岩  宇洋君   玄葉 光一郎君   小宮山 泰子君   小山  展弘君
後藤  祐一君   郡   和子君   近藤  昭一君   近藤  洋介君
佐々木 隆博君   階    猛君   篠原   孝君   鈴木  貴子君
田島  一成君   田嶋   要君   高木  義明君   武正  公一君
玉木 雄一郎君   津村  啓介君   辻元  清美君   寺田   学君
中川  正春君   中島  克仁君   中根  康浩君   長島  昭久君
長妻   昭君   西村 智奈美君   野田  佳彦君   伴野   豊君
平野  博文君   福島  伸享君   福田  昭夫君   古川  元久君
古本 伸一郎君   細野  豪志君   馬淵  澄夫君   前原  誠司君
松原   仁君   松本  剛明君   宮崎  岳志君   本村 賢太郎君
山尾 志桜里君   山井  和則君   柚木  道義君   横路  孝弘君
笠   浩史君   鷲尾 英一郎君   渡辺   周君   小沢  一郎君
玉城 デニー君

[おわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎第47期衆議院始まる、初の「岡田克也首班(次点)」第3次安倍内閣、 会期2014年12月26日まで

2014年12月24日 19時41分51秒 | 第188特別国会(2014年12月)

【衆議院本会議 平成26年2014年12月24日(水)】
【参議院本会議 同】

 第47回衆院選をうけて、第188回特別国会がきょう召集されました。いよいよ第47期衆議院のスタートです。

 衆議院の議決により、第188特別国会の会期は、2014年(平成26年)12月24日から26日までの3日間と決まりました。

 首班指名選挙を受けて、2014年(平成26年)12月24日(水)、第3次安倍内閣が発足。当初予算の政府原案は越年します。

 きょうはちょっと事情があり遅れてしまい、開会の直前、午後12時50分に、衆議院の傍聴受付に行ったところ、ちょうど一般傍聴券がきょうの枚数分終わってしまいました。そこで、議員面会所のテレビで見ました。首班は続投なので、議長・副議長選挙に興味があったのですが、次は、3年後か、4年後。そのときは、首班の方が興味あるかもしれませんが。

 午後1時3分、向大野新治・事務総長が議長席に座り、開会を宣言。

 議長選挙を行いました。

 投票総数は469、「町村信孝君」466票で、町村信孝さんが当選。
 
続いて、副議長選挙を行い、投票総数470、「川端達夫君」469票で、川端達夫さんが当選しました。

 副議長選挙の途中で、議長席後ろの扉から出ていて町村議長、川端副議長がモーニング姿で後ろから登場。参議院の場合は、事務次長が自席から案内しますが、衆議院は違うということを改めて感じました。そして、事務総長が演壇に降りて、町村議長を紹介。町村議長が議長席に座ると、事務総長が川端副議長を紹介。川端副議長はあいさつすると、そのまま、議長席に向かって右側の扉から退場して、自席に戻ったと思われます。この後、年長議員として伊吹文明前議長がお祝いの言葉を述べました。ちなみに、衆議院では、議長会派の年長者が述べるそうです。参議院では全体の年長者になります。

 この後、町村議長はかなり上がっているように思えました。

 きょうは、通常は月曜日午後5時定例の民主党代表記者会見が、民主党本部、岡田克也代表代行によって行われました。岡田さんの民主党ホールでの記者会見は、幹事長時代の2011年8月以来、3年3か月ぶり。岡田さんは、議長選挙のときに、町村さんに話しかけながら投票したように思えましたが、岡田さんは「おめでとうございます、と伝えた」ことをあかし、町村議長について、「2年前は車いすということで心配していましたが、お元気になられてよかったです」 と語りました。

 この後、首班指名選挙がありました。

 実は、14日(日)の開票後、15日(月)の役員会で、海江田万里代表が残りの実務を岡田代行に委任。16日(火)の常任幹事会でも認められましたが、17日(水)の両院議員懇談会で、一部議員から「岡田首班では代表選の方向が既成事実化されてしまう」と難色を示し、枝野幸男幹事長と郡司彰参議院議員会長に一任されていました。

 けさ、読売新聞が「岡田首班」と報じました。私は個人的には、9月16日の岩手の両院議員総会で、海江田代表は、「高木義明、岡田克也両代表代行」と紹介しており、党の人事票でも「高木、岡田」という順になっていたので、「高木首班」でもいいように思いましたが、幹事長・参議院議員会長がお決めになりました。

 衆議院の首班指名選挙は、

 安倍晋三君328票、岡田克也君73票、江田憲司君41票、志位和夫君18票、平沼赳夫君3票、吉田忠智君2票、浅尾慶一郎君1票、仲里利信君1票、無効3票。

 参議院の首班指名選挙は、

 安倍晋三君135票、岡田克也君61票、江田憲司君11票、志位和夫君11票、平沼赳夫君6票、吉田忠智君3票、荒井広幸君2法、松田公太君2票、山田太郎君1票、山本太郎君1票、無効ゼロ票、白票6票。

 このようになりました。

 岡田克也さんが首班指名で得票したのは、在職24年10か月にして、初めて。

 歴史的日になりました。

 民主党は、先の臨時国会から入院しながら素晴らしい佐賀1区で小選挙区当選した原口一博さんが登院できませんでしたが、造反はありませんでした。生活の党が衆参とも「岡田克也」に投票したようです。「志位和夫」が衆議院で議席数より3人少なくなっており、何かミスがあったのかもしれません。

 歴史的な「岡田首班(ただし次点)」となった2014年12月24日(水)ということで、国会議事堂前や、経済産業省前の写真を撮ってみました。

 

[写真]岡田克也さんが初めて首班指名選挙で得票(おしくも次点)してから、35分後の国会議事堂正門、宮崎信行撮影。
  


 
[写真]岡田克也さんが初めて首班指名選挙で得票(おしくも次点)してから、ちょうど1時間後の経済産業省(旧通産省)=手前と右側、宮崎信行撮影。

 まあ、英国では首班指名は無く、首相(与党党首)が選挙後に少数与党になった場合は連立交渉をし、万策尽きて組閣ができなったときに、バッキンガム宮殿にエリザベス女王に辞任を要求。その後、エリザベス女王が野党党首(影の首相、The opposition leader)を呼び出して首相にする、という慣例になっています。

 次点とはえ、初めて首班指名に名前が出て、さぞかし万感の思だろう、と思いながら、民主党本部ホールでは3年3か月ぶりとなった岡田さんの記者会見で聞いてみました。
 
[写真]民主党代表代行として、3年3か月ぶりに、民主党ホールで記者会見する岡田克也さん、宮崎信行撮影。

 岡田さんによると、「首班指名選挙って、受けた記憶がないなということに改めて思い当たりました。特にそれ以上の考えはございません」とのことでした。

 なんじゃそりゃ、という感じです。まあそうでないと、岡田系やってられませんが(笑)

【参議院消費者問題に関する特別委員会など各特別委 同日】

 前委員長が衆議院議員に転出しましたが、自民党の石井みどりさんが委員長に当選しました。その他は先の臨時国会から続投しました。来年の通常国会でも続投するでしょうから、念のため、全部書いておきます。

 災害対策特別委員長は公明党の秋野公造さん、沖縄および北方問題に関する特別委員長は民主党の風間直樹さん、政治倫理の確立および選挙制度に関する特別委員長は民主党の牧山弘恵(牧山ひろえ)さん、北朝鮮による拉致問題に関する特別委員長は自民党の中曽根弘文さん、ODA特別委員長は自民党の山本順三さん、消費者問題特別委員長は上述の自民党の石井みどりさん、東日本大震災の復興に関する特別委員長は民主党の桜井充さん、原子力問題調査特別委員長は自民党の西田昌司さんです。参議院ですから常任委員長は当然にして続投です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江渡聡徳・防衛大臣が民主党の猛攻に耐えかね更迭

2014年12月24日 09時57分58秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[画像]自民党の江渡聡徳防衛大臣を鋭く追及する、民主党の小川敏夫さん、2014年10月16日(木)の参議院外交防衛委員会からスクリーンショット。

 第47回衆院選の青森2区で、得票率67・5%で6選した、自民党の江渡聡徳さんが、防衛大臣(兼)安保法制再整備相を辞任したいと、安倍晋三首相に伝えた、と報じられました。これをうけて、安倍首相はきょう、平成26年2014年12月24日(水)発足の第3次安倍内閣で、別の自民党議員を大臣を起用する見通し。

 江渡さんは資金管理団体「聡友会」の人件費が、法律上認められた総選挙時以外に、江渡さん本人や、私設秘書の「T氏」に支出されていたことが就任以来、第187回臨時国会で一貫して追求され続けました。衆議院安全保障委員会では、初めて同委になった民主党の大串博志さん(佐賀2区で40%以上の得票を得るなどして4選)、参議院外交防衛委員会では、民主党財務委員長の小川敏夫さんが徹底的にせめました。

 この間に、松島みどり法相が「うちわ問題」、小渕優子経産相が「観劇会問題」で辞任。しかし、江渡さんは、「輝く女性」に隠れた「日陰の男性」のため、男女差別か、逆差別かで話題にあまりなりませんでした。ただ、これは私の意見ですが、江渡大臣は、まちがいなく、答弁で嘘をついており、答弁の辻褄が合わない状態になっていました。ですから、自ら第3次内閣に加わらないかたちで身を引くのが賢明でしょう。なので、武士の情けで、カテゴリーも「第187回臨時国会」のカテゴリーにいれて、来るべき、2015年1月召集の通常国会の安保法制の再整備法案の審議では蒸し返さないことにいたしましょう。

 江渡大臣のもとでは、人事院勧告を完全実施する給与法案のほかに、新型国産(防衛省開発、川崎重工製造)哨戒機「P1」の中期防(まずは23機)にもとづく整備を念頭に置いて、国庫債務負担行為の設定を、防衛大臣が財務大臣に「特定防衛調達だ」とのお墨付きをもらうと、財政法の5年から特例として10年間の保証をもらえる法案が付託されていましたが、政治とカネに問題をかかえる大臣のもとでは審議ができないのは当然。廃案となりました。

江渡防衛相、首相に辞意 後任候補に中谷・元防衛庁長官(朝日新聞) - goo ニュース


 関連エントリー

10月17日付(これは感動した 大串博志さん、情報公開法を使った確定申告書提出を要求 元税務署長 衆・安保委


10月14日付 (民主党、維新の党、みんなの党、生活の党、社民党が一致団結 防衛相の政治とカネ 衆・安全保障委

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする