[画像]「18歳19歳に選挙権を付与する公職選挙法改正案」の可決で握手しあう提出議員(右)と、拍手を贈る委員、衆・倫選特委、2015年6月2日。
【平成27年2015年6月2日(火) 衆・倫選特(政治倫理の確立および公職選挙法改正特別委員会)】
「18歳19歳に選挙権を付与する公職選挙法改正案」(189衆法5号)が全会一致で可決しました。次の本会議で可決し、参院送付、今月中に可決・成立。公布から1年間の周知期間が置かれる見通しで、来年7月公示・投票・開票の第24回参議院議員通常選挙の公示前に施行します。
法案提出者は、自民党の船田元さん、民主党の武正公一さん、公明党の北側一雄さんらで、おもに衆議院憲法審査会のメンバーが中心。
質疑では、「学校内の選挙運動」と「学校外の選挙運動」について、「学校内については有権者の生徒とそうでない生徒が混在していることに注意すべきだし、本業である学業に支障が出ないようにしないといけない」 (船田さん)とのやり取りがありました。
【同日 衆議院本会議】
地方創生特別委員会で審査した3案が可決しました。
外国人家事従事者入国管理特区などをつくる「特区法改正案」(189閣法65号)は民共の反対、自公維の賛成多数で可決しました。
「第5次地方分権一括法案」(189閣法51号)は、共産党の反対、自公民維の賛成多数で可決しました。
「地域再生法改正案」(189閣法53号)は、維共の反対、自公民の賛成多数で可決しました。
採決に先立つ討論では、共産党が一括法案の4万ヘクタール以上の農地転用の農相から知事への分権に反対しました。維新の党の地域再生法改正案は旧来の法律の付け替えだと、その手法を批判しました。
「学校教育法改正案」(189閣法49号)は共反対、自公民維の賛成多数で可決しました。小中一貫教育を、公立、国立、私立ともつくれるのですが、どうやら狙いは、小学校と中学校の統廃合ということのようです。
「特許法改正案」(189閣法44号)は、共反対、自公民維の賛成多数で可決しました。この法案は、参院に送付された2条約(特許条約と商標に関するシンガポール条約)の国内実施法で、会社内での発明の特許を社員から会社に移すものです。ノーベル賞と中村教授と日亜化学のいざこざが有名ですが、ここでも会社員から会社への大企業優先の政治が続いています。参院で可決後、公布から1年以内の政令で定める日に施行。
【同日 参議院文教科学委員会】
一般質疑の後、「教育現場の実態に即した教職員数の配置に関する決議」を全会一致で採択しました。
【同日 参議院厚生労働委員会】
一般質疑(とくに自殺対策)の後、「自殺総合対策のあさらなる推進を求める決議」を全会一致で採択しました。自殺対策というと内閣府ですが、塩崎厚労相も「自殺に追い込まれない社会をめざして省内の体制を整える」と応じました。自殺対策の内閣府副大臣も発言しました。
【同日 衆議院厚生労働委員会】
「労働者派遣法改正案」(189閣法43号)に加えて、「同一労働同一賃金推進法案」(189衆法22号)が議題になっていますが、きょうは参考人質疑がありました。ただ、昨日、「漏れた年金記録」事件が発生。民主党は蓮舫さんを本部長とする対策本部(長妻さんは安保特筆頭理事で忙しい)を速やかに設置しました。全貌の解明まで、厚労省提出法案は審議できない状況になりました。
【同日 衆議院環境委員会】
「災害瓦礫の対策のための、廃棄物処理法と災害対策基本法の改正案」(189閣法59号)が審査されました。大災害発生時に、環境省が災害瓦礫の処理の基本方針をつくり、自治体から強制的に代行することができる改正です。環境省提出法案はこれが最後なので、次回は1週間後となり、ていねいなペースでの審査となります。
【同日 衆議院法務委員会】
「刑事訴訟法改正案」(189閣法42号)のていねいな審査が続きました。
【同日 衆議院農林水産委員会】
「農協法・農地法・農業委員会法改正案」(189閣法71号)と「民主党対案」(189衆法21号)の審査が続きました。
【同日 参議院外交防衛委員会】
中谷防衛相のほか、岸田外相も呼んで、「防衛省設置法改正案」(189閣法33号)の質疑が行われました。ちなみに、「文官統制」のことを「文民統制」と呼ぶ議員がいまだにいて、残念な感じ。
【同日 参議院国土交通委員会】
「JR九州株を売却するJR法改正案」(189閣法25号)が、共反対、自公民維社賛成多数で可決しました。次の本会議で成立。売却は来年度になります。
【同日 参議院総務委員会】
「郵便法および民間事業者の信書法改正案」(189閣法62号)が趣旨説明されました。
【同日 参議院経済産業委員会】
「電力システム改革プログラム第3弾総仕上げの電気事業法・ガス事業法改正案」(189閣法29号)が審議されました。参考人質疑を求めることになりました。
【同日 参議院環境委員会】
水銀に関する水俣条約の国内実施法である「水銀汚染防止法案」(189閣法36号)と「大気汚染防止法改正案」(189閣法37号)が趣旨説明されました。
【同日 参議院内閣委員会・財政金融委員会連合審査会】
「マイナンバーおよび個人情報保護法改正案」(189閣法39号)が審議されました。
【同日 参議院内閣委員会】
「マイナンバーおよび個人情報保護法改正案」(189閣法39号)が、連合審査会に続き、委員会で参考人質疑が行われました。
6月になり、「スーパークールビズ」ということで、大島九州男委員長のほか、委員部職員、大臣らもアロハシャツなどの軽装で答弁するシーンが目立ちました。6月24日(水)の会期末に向けて、ますます熱を帯びた終盤国会となりそうです。
以上
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015
[お知らせ、その1]
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)(レジまぐ)を発行しています。
購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
[おしらせ、その2]
当ブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]