臨時国会は残り3週間の攻防となりました。
【衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 平成30年2018年11月19日(月)】
衆・倫選特では、「選挙期日臨時特例法案」(197閣法12号)が趣旨説明されました。
来年、平成31年2019年の統一地方選を、前半戦(知事、県議、政令市議)を4月7日(日)、後半戦(市町村長、一般市と町村議)は4月21日(日)とする法案。「通例」よりも1週間前倒しすることになります。また、公職選挙法の本則に「4月第4日曜日」ときっちりと書き込まれている、春の統一国政補欠選も、「平成31年に限り」、21日(日)にやります。法案提出の理由について「国民の関心を高めるために選挙の期日を統一する」と総務大臣。私はてっきり、政治家の手間を省くために統一地方選をやるのだと思っていましたが、関心を高めるためとのことです。阪神大震災被災自治体も再統一の傾向にあり、衆議院沖縄3区補選もありうる。そのため、東日本大震災被災3県と、12月に県議選をやる茨城県、いうならば「被災4県」以外は大掛かりな政治決戦となります。但し、業界筋には申し訳ないのですが、ウグイス嬢を生業としている人には申し訳ないですが、解散制度の衆議院を除く、各種選挙は、2年に1回程度に統一するのが正しい民主主義の在り方だと、私は考えます。
法案の審議は次回。
きょうは趣旨説明に先立ち、野党各党の一般質疑がありました。
我が無所属の会からは、田嶋要さん。2013年インターネット選挙解禁の改正公職選挙法の議員立法の立役者で、「ここにいる橋本岳議員と一緒にやった。野党は20年間法案を出し続けたが、潰され続けてきた。インターネットが当たり前に私たちの周りにあふれていた」とし、政府に「何か問題があったか」と質疑。何も問題が無かった、という答弁を得ると「インターネットは水や空気のようなものだ。それを解禁してできるようにしたからといって、何も変わらない」とし、それが、2013年の解禁法の成果だとしました。田嶋さんは「この国は何をするにしても、20年かかる」と指摘しました。
後藤祐一さんは「まずは参議院が考えることだ」として、先の通常国会で成立した、参議院比例区に特定枠を設ける6増0減法の附帯決議により、参議院議員が近く提出する「参議院だけ3年間歳費を月7万円強減額する法案」(197参法 号)について。
後藤さんは、参議院議員会館は、衆と違って空室がないので、議員室を、2019年までにとりあえず3部屋新設する、予算が、月7万円強減額の積算根拠に盛り込まれていないのではないか、と問いました。
参議院事務局の金子真実庶務部長は数回のやり取りで「議員定数が増加しなければ、発生しなかった費用だ」と明言。議員と政策・公設秘書の増員分の歳費総額とはほかに、かかる費用だとしました。
ですから、この金額も、242人の議員の歳費からねん出するのが、当然だと私も考えます。参議院事務局の明快な答弁については、先の通常国会で、6増0減法の見返りとして、事務局に対してペーパーレス化などの費用削減を求める付帯決議をしたことに対して、参議院事務局職員の怒りを買ったことが容易に予想されます。法人の理事長や、組合の委員長らが、参議院議員になっていれば、「人のうえに立つ」とはどういうことか分かるはずですが、今の参議院議員は、法人の専務理事や、組合の特別執行委員のように、用心棒軍団ですので、事務局職員の怒りを買うであろうことが想像できなかったのでしょう。それで、だいたい2期12年でいなくなりますので、総無責任体制になっているといえます。ぜひ、月7万円強からさらに削減してほしいところです。
【衆議院議院運営委員会 同日】
理事会が開かれました。
【参議院 同日】
無し。
このエントリーの本文記事は以上です。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報
[お知らせおわり]
tags
(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018