ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

蓮舫代表、国籍問題で臨時記者会見、「国・共」の共感性は特になく「さまざまな生き方を祖母の代からしてきた」

2017年07月18日 20時48分32秒 | 人物

[写真]蓮舫代表の臨時記者会見にそなえる、報道陣、2017年7月18日、民進党本部内、筆者・宮崎信行撮影、写りの関係などでモノクロ風に加工しました、他意はありません。

 民進党の蓮舫代表は、平成29年2017年7月18日(月)、臨時記者会見を開きました。1年前の、民進党代表(ネクスト総理)選挙の前後からずっとくすぶっていた、台湾(中華民国)と日本との二重国籍問題についてです。

 筆者としては、その経緯はさほど興味があるわけでなく、略しますが、私としては二重国籍問題は解消したんだろうと思います。資料として配られた、戸籍謄本ないし戸籍抄本の個人部分の一部に、「国籍選択の宣言日 平成28年10月7日」と書いてあり、代表選後に国籍選択をしたことは事実でしょう。私としては、これをもって、了としたいところです。

●メディア側も「なんでこんな大きな話になったのだろう」

 私自身がメディア側の者ですが、きょうの150名ほどの報道陣は何人も「なんでこんな大きい話になったんだろう」と言っていました。そういっても、「逃げれば追いかける」ことをしないと、商売あがったりなので、やはり蓮舫さんが説明から逃げる姿勢があったことが、ここまでくすぶったことになると考えます。

 また、きょうの記者会見では、国籍法の改正議論に言及。これは悪い表現ですが、「泥縄」のように感じます。ここは、黙って世論がおさまるのを待つべきではないでしょうか。

●国共関係なく、「様々な生き方をしてきた」

 会見では、私が聞きたかったことを聞きました。1年前の外国人特派員協会で代表選3候補の記者会見。蓮舫さんは17歳のときに、台北駐日経済文化代表処(日本・東京)で、お父さんと職員が台湾語で話しているのを聞いた、としていました。私はこの発言を1年間疑問に思っていました。これについてただすと、今日の蓮舫さんは「私は17歳のときに、あまり北京語と台湾語の区別がつきませんでした。北京語とは違うイントネーションのやりとりが要所要所であった」とのことでした。

 国民党(中国国民党)は、1949年に台湾を占領して以来、北京語を強制しました。なので、国外とはいえ、国家公務員であり、外交官ともいえる、職員は北京語を話すはず。もちろん、その当時、台湾関係者で北京語を話す人は少ないから、日本語で便宜を図ることはあったでしょう。ただ、台湾語でやり取りをするものだろうか、と思っていました。まして、蓮舫さんはその後、北京に留学しています。きょう聞いたら、やはり、台湾なまりがある北京語だった、と考えていいだろう、と私は理解しました。

 もう一つ、1971年の日華断交以後も、台湾国民党(中国国民党)に共感し、中国共産党を拒む感情を持っていた人はかなり多かったはず。これが国籍離脱の時期に関係しているのかと、私は心に引っかかっていました。このへんも質問しましたが、蓮舫さんは「(1989年の)天安門事件があって、自分で勉強した」と話し「台湾人が必ずしも国民党を歓迎していたわけではない」としました。そして、国民党、共産党、台湾、大陸というよりも、「様々な生き方を祖母の代からしている」と語りました。間を縫うことで貿易で財を成したということでしょう。機を見るに敏、風見鶏。私は良い意味だと考えます。

●記者会見で出なかった、「名の変更」。

 実は事前のブリーフィングで質問が出ながら、記者会見では質問にならなかった部分で、「戸籍に記載されている者 【名】蓮舫」の下に、身分事項として、上から下に、出生、名の変更、婚姻とあります。この「名の変更」というのはあまりないもので、芸名としても本名としても親しまれている、「蓮舫」という名前が、変更されていたのかもしれません。私の関心事ではありませんから、女性週刊誌などに譲ります。

●差別の対象にならないよう気をつけることも必要ではないか。

 排外主義者、レイシストの差別につながるという話が出ましたが、きょうの会見には、独立系インターネットメディアの主宰者や記者が多く集いました。無料が基本のインターネットでは、差別や弱者叩きが横行しがちなのかもしれません。ただ、何らかの劣等感は誰にでもあり、差別が絶対に無い社会など、人間が人間である限りあり得ません。その対象にならないように気をつける、という考えがあってもいいのではないでしょうか。

 このエントリー記事の本文は以上です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1年1日前の記事)実は昨年... | トップ | 衆参予算委閉会中審査へ、来... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿