田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌ウォーク 59 西区・西野の自然コース

2008-12-05 16:55:38 | 札幌ウォーク & Other Walk
 札幌市内の住宅街には極小規模の公園がたくさん存在していることを改めて知ることができました。

 正式名「西野の自然と坂をめぐるコース」(マップ 緑色のコース)3.3㎞は、ちょうど一部が欠けた長方形のコースです。
 スタート&ゴールにするための車の駐車場探しに苦労しましたが、某ドラッグストア(西野7条7丁目)の駐車場をちょっと(1時間弱)貸してもらうことにしました。

 まずは広島通り(西野通り?)を西に向かいます。
 通りに面し、西野第二小学校、西野中学校と並んでいます。札幌の街中の学校はいずれも金網で囲まれているのが一つの特徴です。街中にあっていろいろなトラブルを回避するためにはしかたのない措置なのでしょう。
        
        ※ 札幌市内の学校ではよく見られる金網です。

 西野中学校前に<標石の位置と高さ>という石標がありました。そこには「北緯43度63分51秒371、東経141度15分53秒375、標高101.801m」と刻印されていました。
        

 広島通りを右折すると手稲山の山麓が迫ってきます。
 その山麓を利用した「西野西公園」(西野9条9丁目)はほとんどが丘陵状の公園です。
        

 公園を過ぎるとコースは東に向かいます。ここで面白いものを見ることができました。
 道路に面した個人住宅の側にブランコが見えました。私はすっかり子どものために庭にブランコを置いたものだと思っていました。
 ところが近づいてみると「西野山なみ公園」(西野8条10丁目)とれっきとした公園名が付けられていたのです。面積は住宅一戸分くらいしかありません。
        
        ※ ほんとうに家一戸分の広さの公園でした。

 興味を抱いた私は帰宅して調べてみました。
 すると「西野山なみ公園」の面積は173㎡でした。ということは52坪程度です。
 「こんな小さな公園もあるんだぁ…」と新たな発見をした思いに駆られ、さらに調べてみると173㎡より小さな公園が西区だけで42もあることが分かりビックリです。
 興に乗った私はさらにいろいろ調べたのですが、趣旨ではありませんので割愛しますが、興味のある方はこちら(⇒)にアクセスしてみてください。

 コースをさらに東に進むと、途中人一人がやっと通ることが出来るように細い細い歩道がありました。おそらくさまざまな事情によって歩道の拡幅ができなかったのでしょうが、それにしても歩道とは名ばかりの細~い歩道でした。
        
        ※ 細~~いでしょ。この歩道・・・。

 同じ通りのある家の庭に小さなひまわりの花が見えました。この季節にはきわめて珍しいのではないかと思います。大きな木の葉に護られて生き長らえたのでしょうか。
        
        ※ 小さなひまわりの花。本物ですよ。

 そして西野屯田通りに出ます。
 道路にはナナカマドの街路樹が赤い実をいっぱいぶら下げていました。その中で一本だけ葉を全部落として赤い実だけ付けている木があったのでカメラに、と思ったのですが生憎の天候で赤く映らず、黒ずんだ色になってしまったのは残念至極です。
        
        ※ 赤い実が黒ずんで写ってしまったのは残念!

 途中、雨風にたたられたこともあり、空がどんよりと曇った晩秋のウォーキングはどこかに哀愁を感じさせるものだった。
 それは私の心の有り様も映していたのだろうか・・・。

《ウォーク実施日 ‘08/11/16》