あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

高齢運転者優先駐車場制度

2005-11-18 23:02:19 | ひとりごと


今朝の新聞に寄れば
我が福島県で今月下旬から全国で初めてスタートする事になった。
スーパーやホームセンター・時治体に働きかけて
70歳以上の『紅葉マーク』をつけた高齢運転者用に専用スペースを設け
便利性を図りマークをつける高齢運転者が増えれば
交通事故現象にも繋がると期待しての事のようだ。

確かに 私がよく行くとある大型スーパーチェーン店でも
障害者用の専用スペースがあるのだから
高齢運転者用スペースをと思うのも、無理からぬ事だと思う。

だけど…。

本当に今まで設置されてる障害者用の駐車スペースでさえ
障害者の為に使われているのかと疑問に思う事がしばしばある。

私には現在も車椅子に頼らなければならない友人がいる。

かなり前になるが、小雨の降る日に駐車場の端から車椅子やってきた。
どこでもそうかもしれないが、駐車場と言うのは微妙に坂になっているようで
車椅子にはちょっとキツイのではないかと思われた…。

どうしたの?と声をかけたら、障害者用の駐車スペースが空いていなくて…と
見れば障害者用の駐車スペースは満杯状態だった。
私にしてみれば障害者の数も多ければ、さもあろうと思っていたのだが
信じられない事に、そこに停めた車に乗り込んだのは意気揚々とした若者だった。

確かに、スーパーの入り口にはATMの機械などもあって
わずかな間だからかまわないと思うのだろうが、そうではないと思う。
時間に関係なく、そこは障害者専用駐車スペースなのだ!
スーパーでも、事ある毎に店内放送で注意を促している。
それだけそのスペースを便利だからだとか、ちょっとの時間だからと
かまわずに利用している者がいるという事なのだろう…。

私も一度だけ注意をした事があった。

まだ30代と思われる女性だったが、そのスペースに車を停めてATM機に向かったので
そこは障害者のための専用スペースですよ…と、完全に無視されてしまったが…。
だから そういう人は、頭が障害者だと思うことにした。

何でもそうなのだ…ボランティアと謳っていても
こんな簡単な初歩的なボランティアが出来なくて
お年寄りや障害者を守る事など出来るのだろうかと思ってしまう。

何も大げさな事をしなくても
せめてお年寄りや障害者のスペースを守ってあげたいと思うのは思いあがりなのだろうか…。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする