午後からはすごく良い天気になった。
この間の残りの大根を掘って土の中へ保存する事にした。



周りに杉の葉を入れたり散らしたりすると
ネズミが入らないと教えてもらったので早速試す!
こうして 大根の処理は終わった。
たくあん用に干す家もあるが、我が家のたくあんの消費量は極めて少ない。
だから食べたい時に買ったほうが安上がりだと思う。
もう少し時間があったので白菜を取る…。

白菜は11世紀頃、中国でカブとツケナ(コマツナ、ミズナなどアブラナ属)が
交雑してできたと言われている。
日本では、明治の初めに清国政府から送られた種子を名古屋で栽培したのが始まりで
全国的に 普及したのは昭和に入ってからのようだ。
ビタミンCが多く含まれ、キャベツと比べると糖質が少なくカロリーも低め。
カルシウム、鉄、マグネシウムも含むなど
冬の野菜としては体を温める最もポピュラーな野菜の一つだ。
体内の余分な熱をとる作用と利尿作用があり二日酔いや、尿道炎膀胱炎にもGOOD!!
白菜に豊富に含まれている食物繊維がお腹の調子を整え
また 発ガン物質を退治する抗がん作用があるといわれるジチオールチオニン成分もある。
まぁ ともあれ、今日一番の白菜。





今日の収穫はここで終わり残りは後日としよう。
こういう疲労感は、汗ばんだ体にはスッキリした感じが残る。

しかし…秋の日はつるべ落としが如し…すでに夕日は落ちようとしていた。