あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

勤労感謝の日

2005-11-23 21:30:37 | 日々雑事
今日11月23日は勤労感謝の日だ。

「勤労を尊び生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」と1948年に法律で定められた。
戦前では、11月23日は「新嘗祭」〔にいなめさい/しんじょうさい〕と言われ
農作物の恵みを感じる日で、日々の労働に対して「農作物」という形のあるものが
目に見えて返ってくることが少ない現代に
勤労の目的を再認識する日という意味が込められている。

また 労働によっての生産性のみならず
精神的な方面においても一日一日を真剣に考え
勤労の大きい意味を深めよう…とする事のようだ。


晴れ渡った空にピンクの薔薇が一輪。

勤労感謝の日である今日は晴れたり曇ったりで
いつもなら、我が家の辺りでも来る冬に向かって
いろいろな準備に勤しむ姿が見られるのだが
さすがに今日は勤労を感謝してのんびりと
静かな一日を過ごしているのだろうか?

祝日にしては子供の声や車の行き交う音も少ない。

でも反面 こういう時にこそ忙しい人もいる。
何と言ってもサービス業などは稼ぎ時だ。
行楽へ行ってみんなが休みだったら
きっと つまらない休日なのではないだろうか。

ある人が言った…。

勤労感謝の日とは、勤労できる事に感謝する日なのではないだろうか?と。
確かになぁ…働けるという事は、それなりに健康な体を持ち
働く事の喜びも収入もあるという事なのだと思う。

いろんな事情で、働きたくても働けない人もいる。

そういう事を考えると、勤労できる事を感謝する日とは
強ち間違いではないなぁ~~ そんなふうに思った。

今日は、ば~ちゃんがディサービスへ行って
ポッカリとあいた思いがけなく、のんびりとした静かな午後。
帰りを待ちながら、あちこち写真を撮っていたらバッテリーがなくなってしまった。


雑草だらけの庭に、いく株かの白いリンドウが咲いていた。

朝起きて食事の支度をしてペット達に餌を与え
ば~ちゃんを送り出し掃除に洗濯…スーパーへ買い物に行ったり
干しておいた里芋を箱にしまったり、そうそうジャガイモの芽も出ていた…。

いつもと同じような、いつもと変わらない一日を過ごし
主婦にとっては、体が丈夫で働ける事に感謝した。

遊び相手もいなかったことだし…そんな勤労感謝の日をおくった。

ただひとつ スーパーでもらった「ホッとひと息 お疲れ様」の紙が入った入浴剤が
今日は勤労感謝の日だったんだなぁ…と、さっそく今晩のお風呂に入れた。
スーパーも、なかなか味な事をするものだ。



ここでも一生懸命に働いている人達がいる
そんな店員さんにこそプレゼントしたい入浴剤だった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする