予報によれば、今夜から明日にかけて雨か雪になるようで…。
確かに十一月も後一日を残すのみとなった今日、雪の予報が出てもおかしくはない。

昨日の朝はミルク色の朝を迎え
霧の中に浮かび上がった朝日を写真を撮っておいたが、
霧がなかったらとても直視できなかったに違いない。
それでも午前中止まりで雨になってしまった
今朝にも霧がかかって、外の景色は昨日と同じにミルク色ではあったが
この霧が晴れたら天気が回復しそうでいて、そのまま曇りから雨の一日となってしまった。
最近 天候がはかばかしくないなぁ。
今日は一日 友人とお茶飲みをしながらコタツ子守をしてしまった…。
今夜は寒いから煮物かなぁ~~と。
この間に掘り起こした大根と豚のばら肉、そして買い置きしていた玉こんにゃく。
買い物にも行かずじまいだったので、ある物という事で作ってみた。
最初に大根とこんにゃくを茹でてザルの取り置き、豚バラ肉を麺つゆで煮込んだ。
しかし 麺つゆは便利なものだと思う。
麺のみならず、煮物に最適で…みりん・しょう油など合わせなくても良い。
大概のものは煮物と言えば麺つゆで誤魔化してしまう。
けっこう 麺つゆだけでも素材の味と相まって、なかなかな味を醸し出す。
本格的な料理など習わなかった私の強い見方だ(笑)
して、豚バラ肉に味がしみ込んだら、ザルに取り置いた大根とコンニャクをドッキング!
後は、ば~ちゃんの時間を見ながらストーブの上に煮物の鍋をあげて
部屋中に良い匂いが立ち込め、我が家の暴れん坊たちも落ち着かない様子だ。
部屋は暖かいし、煮物はジックリと煮込まれていく…。
豚肉は疲れた現代人の体を回復させる心強い味方であり
ビタミンB1を含むので、疲労回復にとても良い。
ビタミンB1は汗や尿から排泄されてしまい
非常に蓄積しづらいので毎日とることが大切だとの事だ。
特に心配な豚肉のカロリーは、意外と低カロリー!
ポークソテーはざるそば1杯よりもカロリーが少ない事がわかった。
そして 豚肉の脂身がコレステロールを低下させる!
豚肉の脂身には「血液中のコレステロールを下げる脂肪酸」がたくさん含まれる。
肥満やコレステロールの増加する原因は
単に肉類の食べ過ぎではなく偏った食生活にあると言われている。
沖縄などの長寿県は、長生きの秘訣として多くの豚肉料理がある。
そのすべてが長生きに繋がるかどうかは定かではないが
良質のたんぱく質を多く含んでいる豚肉は
脳卒中の抑制、病気に対する抵抗力を高め、記憶力の衰えを防ぐなどの働きをし
お年寄にも大切な食品だという事だ。

出来上がったこの煮物、いつもは大きな器にてんこ盛り状態でテーブルに並ぶのだが
写真用に小さな器にこじんまりと盛ってみた…。