あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

インフルエンザ

2005-11-06 22:21:35 | 介護
今日は曇りで寒い一日だった。
つい 暖かい部屋の中で、何をするともなく過ごしてしまった…。
ストーブの上では加湿器を兼ねたヤカンがシュンシュンと音を出して
家族も出払っている部屋では、隣から聞こえるラジオの声と
それに混じって、時たまば~ちゃんの痰のからんだ音がする。

この間のショートステイの時に、有難くないお土産を貰ってきたらしい。

先週の月曜日にショートステイから帰ってきたが
右の目に目やにがベッタリと付いてきた。
ちょっと 危ないと様子をみれば、喉に痰の絡んだような音がする。

貰って来ちゃったか…。

さっそく その夜から主治医に貰っておいた風邪薬を飲ませる。
錠剤は飲めないので、前もって主治医に粉末の薬をお願いしてあった。
薬は3種類で、細菌の感染を押さえる抗生剤。
他に痰を出しやすくするのと、炎症や腫れを押さえ痰の切れを良くする薬だ。
いつも 危ないな? そう思ったら早めに飲ませている。
何と言っても年寄りの急変は早い。

しかしながら…。

いつもは 3~4日飲ませると完治していたのだが、今回はなかなか治まってはくれないようだ。
まぁ とにかく明日主治医が来てくれるので、よく診てもらおうと思ってはいるのだが
最近テレビなどで、新種インフルエンザウイルスの話題が出ているのが心配だ。

新種のウイルスは突然、出現するため、有効なワクチンをつくるのが間に合わず、
大流行を防ぐことが出来ないらしい。
今年は例年になく早く、秋からのインフルエンザ流行が始まったが
我が家のば~ちゃんは、まだインフルエンザ予防接種はしていない…。

インフルエンザの症状としては、ウイルスの飛沫感染によって感染し
約48時間の潜伏期の後、高熱、さむけ、頭痛・関節痛などの強い全身症状で急激に発病する。

しかし 単に風邪と思って油断は禁物だ。

日頃から良好な体調の維持に努める。
緑黄色野菜や果物を充分食べ、良質の蛋白質を摂取するなど
バランスの取れた食事をする。
外出から帰宅後は、頻回にうがいを励行する。
流行期には人混みの中への不必要な外出は控える…など。

まぁ それでも熱はないし食欲もある。
明日まで大丈夫だろう…大丈夫であれば良いなぁ~と思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする