これは’81年7月28日22時20分から1時間NHK-FMでオンエアされた番組をエア・チェック(もはや死語か?)したものである。今まさにこのテープを聴きながら記事投稿中なのだが、24年前のカセットテープの音も意外にそう捨てたものでもないネ。当時私が所有していたカセットデッキの性能がそこそこ良かったこともあるだろうが、やはりこのTDKの「AD」という製品がイイのだねえ。特に高音の伸びが素晴らしい!同じ頃の同じ価格帯のテープは、ソニーなら「BHF」、マクセルなら「UD」だったけど、当時中学生の私にも「AD」の音の良さは実感できたものだ。ハイポジションの「SA」よりもむしろ安い「AD」の音の方が好きである。マニアックな話でごめんなさい。
いやあ、この’81スタジオライヴもイイねぇ。まさに「ブルース・メイド・イン・ジャパン」という趣がある。柳ジョージは昔から好きではあったけど、本当に彼のことをスバラシイと思うようになったのはここ数年のことだ。このテープとっといて良かったなあ!
私は結婚後しばらくは、ダンボール3箱ぐらいこのような貴重なエアチェックテープを持っていたのだが、妻に強要されて、今の家に引っ越す時1箱に絞ったのだった。現存しているのは、拓郎・陽水・柳ジョージ・アリス関係である。リストラしたのが、千春・長渕・こうせつ・さだ・小室(等)・さいたまんぞう他多数である。今思えば、もっと自分の意見を通して全部残しておけばよかった。ダンボール箱があと2箱あったからってそんなにジャマなもんでもないもんねぇ。
いやあ、この’81スタジオライヴもイイねぇ。まさに「ブルース・メイド・イン・ジャパン」という趣がある。柳ジョージは昔から好きではあったけど、本当に彼のことをスバラシイと思うようになったのはここ数年のことだ。このテープとっといて良かったなあ!
私は結婚後しばらくは、ダンボール3箱ぐらいこのような貴重なエアチェックテープを持っていたのだが、妻に強要されて、今の家に引っ越す時1箱に絞ったのだった。現存しているのは、拓郎・陽水・柳ジョージ・アリス関係である。リストラしたのが、千春・長渕・こうせつ・さだ・小室(等)・さいたまんぞう他多数である。今思えば、もっと自分の意見を通して全部残しておけばよかった。ダンボール箱があと2箱あったからってそんなにジャマなもんでもないもんねぇ。