獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

黒艶制覇、ふたたび。→厚田へのドライブ🚘

2020年07月25日 | レガシィ2.0i(5MT)


基本的に、屋外駐車の、マイレガシィ。


オブシディアンブラックパールのボンネットが、白く水玉模様に汚れてしまった。


なので、7月18日朝6時過ぎ。
涼しいうちに、洗車してしまうことに。


帰宅後の、7時01分。
セーム皮で、ボディをしっかり拭き上げ・・・


サイドウインドゥ&ドアミラーに「ぬりぬりガラコ」加工を施したのは、7時08分。


仕上げは「黒艶制覇」でのワックス掛け。
「拭き取り不要!」とその箱には書かれているが、添付の「マイクロファイバークロス」で拭き上げた方が、仕上がりは美しくなる。




そして、7時51分。
全ての作業は完了した。




朝の陽光を受けて輝く、マイレガシィ。
ついつい、たくさん、写真を撮ってしまった。


しかしながら・・・
やはり気になるのは、経年変化で塗装が剥がれてきた、サイドシル(^^;
夏が終わって涼しくなったら、DIYで修復しようと思う。



さて、給油時毎に、燃費を計測するのが、私の習慣である。
6月27日~7月18日の間、愛車使用状況は通勤・買い物・バードウォッチングといった感じの、日常的使用。
基本的に、エアコンは使わず。
その間の燃費計数値は、13.2km/Lでありました。




満タン法燃費は、487.2km÷39.02L≒12.5km/L。
「本年最良値」を記録いたしました🥇



やはり、クルマがキレイになると。
ドライブに出かけたくなるのが、人情というものありましょう。
7月19日は、妻と連れ立って、石狩市厚田区の海岸を見に行くことに。
そこに着いたのは、13時27分。




目前に拡がるのは、まさに「厚田ブルー」の日本海






あいろーど夕日の丘」。


ここから眺める夕日が素晴らしいであろうことは、想像に難くない。


13時41分に、隣接の「にしん街道 ヤン衆の店」に立ち寄り、




「厚田産鮭とば」を、税込700円にてGET。


コロナの影響で今年は開設されていない「厚田海浜プール」には、ウミネコさんたちがのんびりと佇んでいた。




時間がスロウでメロウに流れる、佳いドライブでありました🚘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸川緑地でバードウォッチング '20.07.23

2020年07月25日 | バードウォッチング


4連休初日の午後は、妻と連れ立って、バードウォッチングに出かけた。
探鳥スポットとしては、「カワセミ狙い」で、茨戸川緑地をチョイス。
14時12分に、そこの第二駐車場に、マイレガシィをパークさせた。



電信柱の上に佇んでいたのは、「トンビ」さん。


正面から見たフェイスが精悍なのが、猛禽類の特色である。




さらに、14時22分。
別の個体が木のてっぺんで、羽根を休めていた🦅



我々夫妻が、カワセミ観測ポイントである「山口橋」に着いたのは、14時27分。
しかしながら、カワセミさんは、なかなか現れず・・・





縦の電線に止まる「ノビタキ♀」ちゃんを発見したのは、14時33分。





14時37分に、地面でなにかをついばんでいたこの鳥さんは・・・
「ホオアカ」の若鳥さんではないかと、思料される。
違ったら、御免。




14時45分。
やや雨が強く降ってきたので、我々夫妻は場内の「管理事務所」に、一時避難することに。



そして、そこで小用を足し、雨が弱まったのを見計らい、再び屋外へ。









14時59分。
木上では「ニュウナイスズメ♀」さんたちが、男子禁制の井戸端会議をしていた。





そして、15時01分に見つけた、この鳥さん。
妻の意見では「カワラヒワの幼鳥」とのことなのだが・・・
私は「ベニマシコの♀」なのではないかと、気弱に、思う。





そして、まごうかたなき「カワラヒワの♂」くんと遭遇したのは、15時02分。







15時03分。
撮影しやすい、葉っぱの少ない枝にとまっていたのは、「ニュウナイスズメの♀」ちゃんである。





15時07分には、電線に止まっている「ニュウナイスズメの♂」くんを発見。





15時11分に見つけたこの鳥さんは・・・
おそらくは「ノビタキの幼鳥」である。




このコは、めざとく青虫を捕まえ、








少々もてあそんだのちに、ほぼ丸のみしていたのだった。





続いて、15時12分。
ちょっと縦な感じの木に、斜めに止まる、おなじみのポーズ。
「ノビタキの♀」ちゃんである。





さらには、15時13分。
同じ木に、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、止まっていた2羽の鳥。
上が「ニュウナイスズメ♂」くんで、下が「ニュウナイスズメ♀」ちゃんである。


次の瞬間。
♂くんが、下に降りたかと思うと・・・
なんと、♀ちゃんに、口移しでエサのプレゼント🎁


♀ちゃんは、ふっくらと、満足気な表情を見せていたのでありました💛







15時15分には、ごまだら頭の「ノビタキ幼鳥」くんと、再び出合った。





そして、15時20分。
驚いたことに、「キタキツネ」さんが、颯爽と現れたではありませんか
普段、ミニチュアダックスのチャロ君を見慣れているせいか、ものすごく脚が長く見える🐾




このキツネくん。
異様に人慣れしており、スタスタと私のもとに、近づいてきた🦊


だがしかし。
私が「エサを持っていない」ことを認識すると、そそくさと立ち去っていったのでありました(^^;





15時26分。
ブラック&ホワイトのモノトーンが美しい、「ハクセキレイ」さんを撮影し・・・








15時27分に、我々夫妻は帰路についた。
惜しくも、カワセミさんには会えなかったが・・・
それなりに収穫多き、バードウォッチングでありました🐦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30