週末は、いつもながらの、カップめんランチ。
今回俎上に載せたのは、エースコックの「シチューにうどんを入れたらおいしかった。」。
本年1月2日に、ローソンにて税込228円で購入した品である。
例によって、賞味期限を若干過ぎてしまったが、自己責任のもといただくことに。
別袋は、フタのうえに貼りついていた「調味油」と、
カップ内に封入されていた「ふりかけ」の、2種。
いずれも「後入れ」である。
なお、スープ&具は、あらかじめカップ内に開けられている。
「調味油」をフタの上で温めて、待つこと5分。
「ふりかけ」の実態は、「粉チーズ風パウダー」。
しっかりと、撹拌してから、いざ実食。
コーヒーにクリープを入れて溶いているような気分である。
さすがに5分の待ち時間だけあって。
その麺は、しっかりとうどんを演じている。
コシというか弾力性があり、おなかにずっしり。
そして、スープ。
本物のビーフシチューほどの「とろみ」はないものの、そのドミグラスソーステイストは、もっちりとしたうどんに、なかなか似合っている。
そしてそこに、とろける粉チーズが、まろやかさをナイスアシスト。
「ひき肉」は、沈殿せずに浮いており、スープを飲むたびに口中に入ってきて、私を歓ばせてくれる。
カップめんとしては喰い応えありの、なかなか満足度の高い製品であった(^^)
ローソン限定で売られていたという、この製品。
もしも、見かけることができたなら、また買ってみたいのだが・・・
7月12日(日)の朝も、雨が降っていなかったので、夫妻でバードウォッチングである。
お気に入りの場所である「茨戸川緑地」に着いたのは、6時56分であった。
まずは、電線に止まっていた「ニュウナイスズメ♂」くんを、パチリ📸
続いて、6時57分。
同じ電線に止まっていた「ニュウナイスズメ♀」ちゃんも、パチリ📸
すぐ傍らには、「トンビ」さんが、威風堂々と佇んでいた。
7時02分に緑地内に入ると、まず我々を出迎えてくれたのは、「ホオアカ」さん。
この鳥さんの雌雄の識別は、なかなか難しいらしい。
本州以南で越冬する、渡り鳥である。
続いて、7時17分に出会ったのは。
クリーム色のあたま・茶色いほっぺ・濃紺の翼がお洒落なダンディ、「コムクドリ♂」くんである。
そして、7時21分。
くりっとしたお目めが可愛い、「ノビタキの幼鳥」ちゃんを、見つけた。
そして、ススキの穂に止まっている鳥さんを発見したのは、7時28分
一瞬「ウグイス?」かと思ったりしたのだが・・・
その実体は。
ジリッジリッ・キキッ・ピピッ!と、ひたすらさえずり続ける、「コヨシキリ」さんでありました。
7時30分に、電線に止まっていたのは、傾げたあたまがめんこい、「コムクドリ♂」くん。
続いて、7時31分。
シジュウカラさんが、前方の枝に来てくれた。
正面から見ると、黒いネクタイのような模様が、印象的である👔
7時33分。
「コヨシキリ」さんは、ほぼ同じ場所で、相変わらずさえずりつづけていた。
細身で、見ようによっては筋肉質の、アスリートな鳥さんである。
7時35分。
阪神タイガースカラーの「アオジ♂」くんが、電線に止まってくれた。
美白の王子「コムクドリ♂」くんが、枝の上で鳴いていたのは、7時36分。
そしてそれは、7時39分のこと。
かな~り遠い位置だったのだが、電線になにか止まっていたので、私はその鳥を撮影し続けていた。
逆光で何の鳥だったのかは分からないまま、ひたすらシャッターを切った。
そして、帰宅してから、その写真に「逆光補正&トリミング」を施したのだが・・・
やっぱり、この鳥さん。
「ムクドリかな~」と思ったりもしたのだが、なんかちょっと違うような気もしたりして・・・
とりあえず、私にとっては「謎の鳥」である。
新種だったりして・・・(^^;
そして、7時44分。
「コヨシキリ」さんは、相変わらず、そのススキの穂先で、さえずっていた。
いやあ、よくぞ、体力が続くものだ。
感心せざるをえない。
7時56分には、「ホオアカ」さんと、この日2度目の出会い。
そして、7時57分。
「コヨシキリ」さんは、まださえずり続けている(^^;
主食が動物性たんぱくの「昆虫類」なので、体力が続くのかもしれないですネ。
「ノビタキの幼鳥」さんと再び出会ったのは、8時03分。
8時06分には「オオジュリン♂」くんと、接見。
この「茨戸川緑地」では、比較的よく出会う鳥さんである。
さて、そろそろ帰ろうとした矢先の8時09分。
裸樹に、4羽の「ニュウナイスズメ♀」さんが集い、井戸端会議をしていた。
鳥さんにも、「男には聞かれたくない話」が、ひょっとしたら、あるのかもしれない。
カジュアルなファッションが緑の葉に映える、「ノビタキ♂」くん。
8時12分に、彼に別れのあいさつをして、我々夫妻は帰宅したのであった。
そして8時半。
近所の木の枝に止まっていたのは、フツーの「スズメ」さん。
電信柱の上には、まごうかたなき「ムクドリ」さんがいた。
電線に止まっていたのは、モノトーンな姿の「ハクセキレイ」さん。
短い時間ではあったが、この日も10種以上の鳥さんと出会うことができて、充実のサンデイ・モーニングでありました🌞