獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

GU6インプレッサ&GUDクロストレック試乗記

2024年06月24日 | CARS&F1

マイレガシィの点検時に。
2台の現行スバル車に、試乗させていただいた。



まずは、GU6インプレッサ。



2.0Lガソリンエンジンの、AWDモデル「ST」(税込2,519,000円)である。


この試乗車には、オプションの「本革巻ステアリングホイール」が、装着されていた。
余談ながら。
手のひらに汗をかきやすい体質の私には、本革巻ステアリングはマストアイテムである。


オドメーター数値は1895kmと、パリパリの新車。


「ドア毎表示の半ドア警告灯」は、スバル伝統の、実用上有益な装備◎


この試乗車には、ディーラーオプションの「カーゴトレーマット」が装着されていた模様。


タイヤサイズは、205/50R17。
アルミホイールは標準装備である。


シート地は「トリコット」。
だが、その形状は吟味されており、マイレガシィのそれよりも掛け心地は上々だ◎。


「11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ」は、メーカーオプション。
基本、タッチパネル式なのだが・・・
オーディオの音量調整・フロント&リヤデフォッガー・室温調整に「メカニカルスイッチ」を残したのは、「スバルの良心」であると、私は評価する◎
運転しながらの操作においては、やはり物理スイッチの方が扱いやすいのだ。


シートヒーターも、メーカーオプション。


パワーウィンドウは、前席のみがオート式。
後席には子供が乗る機会が多いので、「挟み込み事故防止」の視点から、こうなっているのでありましょう。


スカッと爽快な、斜め前方視界。


自動ブレーキの「アイサイト」は、スバルのお家芸。


リアシートの造りもしっかりしており、しかもセンターアームレスト付き。
この点もマイレガシィより、確実に上である。


ただし、斜め後方視界については・・・
マイレガシィのそれよりも、大きく劣る部分ではある。

んでもって、ドライブフィールの印象をおおまかに話すと。
直噴エンジンゆえか、エンジン音はやや耳につくが。
それ以外は、マイレガシィに準ずるというか、大きな違いはない。
つまり、おおむね20年前に購入したマイレガシィは、やはり「よくできたクルマ」だったということになるし、このインプレッサも「よくできている」ということなのである◎







続きましては、「クロストレック」。
グレードは「Limited」のAWD(税込価格3,289,000円)に、試乗させていただいた。
2.0L DOHC直噴+モーターの、ハイブリッドカーだ。


履くシューズは225/55R18の、オールシーズンタイヤ。


本革巻ステアリングは、標準装備だ。


メーターパネルは、インプレッサとほとんど同じ。
「EV」インジケーターが、このクルマがハイブリッド車であることを、地味に主張する。


このグレードは、「11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ」が標準装備。


シートの形状は、先だって試乗したインプレッサとほぼ同じだが。
表皮が「ファブリック」となっている。


ペダルは「アルミパッド付スポーツペダル」。




シートは、2名分のメモリー機構付き「電動パワーシート」。


ラゲッジも、必要十分なスペース。
トノカバーは、税込18,700円のディーラーオプションだ。


さて、チョイ乗りでの印象ではあるが・・・
この「クロストレック」は、先に乗った「インプレッサ」よりも、明らかに上質だった。
ハイブリッドゆえか、エンジン音は静かで、ぐぐっと力強く。
父親のような安心感に、溢れている💪
年齢的にも、次に購入するクルマが、おそらくは最後のクルマ。
買うんだったらこっちだなぁと、私は強く思ったのでありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検パックでセーフティチェック2024

2024年06月24日 | レガシィ2.0i(5MT)




半年ごとに、我が家に届く、SUBARUディーラーさんよりのインフォメーション。
「点検パック」の点検時期のお知らせである。




いつもは電話で日程の予約をするのだが。
今回はスマホで、「WEB予約」を試してみた。


そして、つつがなく、予約は完了。
履歴がスマホに残るし、連絡する時間を選ばなくていいし、確かに便利なのだが・・・
どことなく、事務的というか、ぬくもりが感じられないというか、もの淋しさを感じるのは。
私が「意固地な昭和男」なのだからかもしれない。


ともあれ。
予約日の10時16分に、ディーラーさんに到着。
マイレガシィを、ドック入りさせた。


そして、その結果が、👆




「お得で安心点検パック」に加入しているので、今回掛かったのはオイル交換実費の6,292円のみである。


しかしながら、いくつかの指摘事項が。
👆の部品は、次回車検時には、交換が必要とのこと。
そして、これらを交換すると。
次の車検費用は、30万円オーバーとなる模様。
さらには、夏タイヤ。
残り溝はまだあるものの、経年変化によりトレッドにひび割れが発生しているため、来シーズンは交換必至とのこと。
そうすると、マイレガシィに乗り続けるためには、最低40万円が必要となる。
加えて、BPレガシィの生産終了後、15年以上が経過した、今。
すでに「在庫の無い部品」が、少なからずあるのだという。
となると、次の車検を通すのは・・・
論理的に考えれば得策ではなく、その資金をニューカーに回した方が建設的ではないかと、メカニックの方より助言をいただいた。
ううむ、まさに、その通りかも。

マイレガシィ。
エンジンは今もキレイに回り、老いてますます盛んな感じなのではあるが・・・
確かに、足回りというか乗り心地は、固さを感じるというか、しなやかさが薄れて来たのは事実。
そして、今後突然訪れるかもしれない、「故障」というリスク。
そろそろ、「決断の時」なのかもしれない





それでは、いつもながらの「燃費備忘録」です


6月8日~22日の間。
走行パターンとしては、長距離走行は無く、日常的使用が主。
とはいえ、エアコンを使う時期ではないがゆえ。
燃費計数値は13.0km/Lと、なかなか良好。




満タン法では、387.7km÷31.46L=12.3km/L。
例年通りの、堅実な値でありました〇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30