午後から仕事のため、午前畑でアピオス芋のネット張り作業をしました。3月下旬にアピオスの種芋を植え付けましたが、この春の陽気で芽が次々に出始めました。この芋は支柱に巻きつく力が弱いので、容易に巻きつくようにネットを張りました。
次々に芽を出して伸び始めたアピオス芋
アピオス芋の支柱にネットを張ろうと畑に行くと、Iさんが来ていました。そこで、一緒にネット張り作業をしました。一人で張るよりも二人で張る方が能率が上がります。1時間もしないで支柱を覆うようにネットを張ることができました。張り終わるとアピオス芋の芽や茎をネットに絡ませておきました。
ネットを張っているIさん ネットの下のほうも支柱に縛る
使ったネットは幅が6mで高さが180cmあります。身長が高くない私には、支柱に上の方までネットを張るのは大変でした。つま先立ちの苦しい姿勢を続けながら、なんとかネットを上の方まで張ることができました。
つま先立ちしながら上の方にネットを張っているIさん
この夏にアピオス芋は成長して藤の花に似た花を咲かせてくれると思います。そして、秋には芋を収穫することができると思います。この芋はサツマイモやジャガイモより小さく、一口サイズの芋が数珠のようにつながって地中に成ります。もともとの原産地は中南米らしい、ちょっと不思議な芋です。
張ったネットに絡ませたアピオス芋の茎や葉
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo