東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

アピオス芋の発芽とネット張り

2011年05月15日 | 野菜:芋類

 午後から仕事のため、午前畑でアピオス芋のネット張り作業をしました。3月下旬にアピオスの種芋を植え付けましたが、この春の陽気で芽が次々に出始めました。この芋は支柱に巻きつく力が弱いので、容易に巻きつくようにネットを張りました。

                  次々に芽を出して伸び始めたアピオス芋


 アピオス芋の支柱にネットを張ろうと畑に行くと、Iさんが来ていました。そこで、一緒にネット張り作業をしました。一人で張るよりも二人で張る方が能率が上がります。1時間もしないで支柱を覆うようにネットを張ることができました。張り終わるとアピオス芋の芽や茎をネットに絡ませておきました。 

        ネットを張っているIさん          ネットの下のほうも支柱に縛る
 

 使ったネットは幅が6mで高さが180cmあります。身長が高くない私には、支柱に上の方までネットを張るのは大変でした。つま先立ちの苦しい姿勢を続けながら、なんとかネットを上の方まで張ることができました。

               つま先立ちしながら上の方にネットを張っているIさん


 この夏にアピオス芋は成長して藤の花に似た花を咲かせてくれると思います。そして、秋には芋を収穫することができると思います。この芋はサツマイモやジャガイモより小さく、一口サイズの芋が数珠のようにつながって地中に成ります。もともとの原産地は中南米らしい、ちょっと不思議な芋です。

             張ったネットに絡ませたアピオス芋の茎や葉

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする