東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

久しぶり、宮ヶ瀬湖をのんびり散策

2011年05月28日 | 田舎暮らし

 6年ほど前に知り合いと宮ヶ瀬湖に行ったことがありました。また3年ほど前に、丹沢方面にバイクで出かけた時に寄ったことがありました。今回ちょっと時間ができたので、久しぶりに宮ヶ瀬湖に行ってのんびり散策してきました。今は新緑が出揃った時期でしたので、まぶしいほどの緑がいっぱいでした。

                  湖を見下ろす広場に向かって下りる階段


 バイクを止めたのは、湖の西側にある鳥居原と呼ばれるところです。平日にもかかわらずたくさんのバイクや車が駐車していました。単なる観光地ではなく「道の駅」のように、地元てで取れた野菜や食品が売られており、食堂もあります。さらに地元の方のためだと思いますが、研修施設もあります。

               宮ヶ瀬湖の西側、鳥居原にある戸船場(運休中)


 バイクを降りると、湖に突き出すようにせり出した場所に行きました。そこからは、対岸の宮ヶ瀬地区を見ることができます。休憩用のテーブルに座って、のんびりとラジオを聞きながら昼食を取りました。平日のため誰もおらず、のんびりと日向ぼっこすることができました。遠くに湖面を走る船が見えました。

       湖を横切る、宮ヶ瀬虹の大橋         誰もいないテーブルで休憩
 

 この湖は人造湖です。30年以上前に横浜に住んでいた頃、私は横浜山岳会に所属していました。この湖の南側にそびえる丹沢によく登山したものです。この頃にすべての丹沢登山ルートを走破しました。このとき、湖に沈む前の宮ヶ瀬の街をよく通りました。

               この湖の底には、旧宮ヶ瀬の街がありました


 この旧宮ヶ瀬は小さな宿場町のような街でした。上野原>宮ヶ瀬>札掛>大山>秦野へ抜ける山道ルートの宿場町の一つだったのではないかと思います。懐かしいその町並みは湖のそこに沈んでしまい、昔の面影はありません。

     整備された公園内の池              駐車場に向かう静かな歩道
 

 一時間ばかり休憩をとると、周辺をのんびり散策しました。まだ新しい公園なのか、4年前に植林した木々が規則正しい間隔で生えていました。あと10年ほどすれば、見事な花樹に育つのではないかと思います。駐車場に付くと水分を補給してバイクにまたがり出発しました。

   湖に突き出した公園の一部、この先端にあるテーブルで1時間ほど前に休憩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする