晩秋に苗を植え付けたタマネギが収穫時期を迎えました。タマネギの葉が茶色になってきためタマネギを抜きました。そして、乾燥のため抜いたまま畑にしばらく放置しておきました。ところがそれが失敗でした。干している間に小雨が降ったきてタマネギが濡れてしまいました。そのため、すぐにひさしのある小屋に移しました。
ひさしの下で乾燥 ほぼ乾燥したタマネギ 3個位ずつ結ぶ
ひさしの下にシートを敷いて、その上に濡れたタマネギを置きました。数日もするとタマネギが乾いてきました。さらに乾かすため、次に軒下に吊るすことにしました。数個のタマネギを結んで、紐にぶら下げました。1週間ほどすれば干しあがると思います。吊るした約200個のタマネギ、来年の2月頃まで順次食べようと思います。これから半年間位、タマネギを買わなくて済みそうです。
農作業小屋の軒下にぶら下げたタマネギ
最新の画像[もっと見る]
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 4時間前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 1日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 2日前
-
春野菜の種まき準備 3日前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 4日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 5日前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 6日前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 1週間前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 1週間前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(1/3) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます