「『教養』とは『自分が何を知らないかについて知っている』、すなわち『自分の無知についての知識』のことなのである」というウチダ大先生の至言がある。「自分の持っている知識や情報が、(略)どの書棚に、どんな分類項目名をつけられて、どんな本と並んでいるのかを想像すること」という比喩も見事だと思う。
図書館に入った時、その言葉を思い出すとつくづく身に染みる。何千冊の本を読んだとしても、自分には本当に「教養」がない。必要に応じ、興味のままに本を購入してきたが、だんだんと書店に足を運ぶ頻度も下がり、横着の検索が主だ。それではどこまでも視野が狭まる一方だ。散歩でもいいから廻った方がいい。
二月頃は、先輩教師の川柳集を読み入った。今回は少し範囲を広げようと思ったが、どうしても足が郷土資料関係のある書架の方へ。正直、これほど範囲が広いとは想像していなかった。実に様々な人が様々な分野で出版している。ただ点数にすると多いのは、昭和から平成の初めまでで、それ以降は下降している。
むのたけじの本はある程度持っているが、『たいまつ遺稿集』というブックレットは知らなかった。株式会社「金曜日」が発行元だ。矢崎泰久が前書き、そして画が矢吹申彦とある。二人の名前を見て、学生時代に購読していた『話の特集』という雑誌を思い出す。何か縁を感じるなあ、とその書架をたどっていくと…。
『むのたけじ 100歳のジャーナリストからきみへ』(汐文社)という5冊セットが並べられていた。「著・むのたけじ/菅聖子」とあり、めくってみると、むのの惹句と解説が見開きの形で続いている。児童生徒を対象としたシリーズのようだ。ああいい企画だと思った。まずは自分で読み、浸ってみようと借りてきた。
図書館に入った時、その言葉を思い出すとつくづく身に染みる。何千冊の本を読んだとしても、自分には本当に「教養」がない。必要に応じ、興味のままに本を購入してきたが、だんだんと書店に足を運ぶ頻度も下がり、横着の検索が主だ。それではどこまでも視野が狭まる一方だ。散歩でもいいから廻った方がいい。
二月頃は、先輩教師の川柳集を読み入った。今回は少し範囲を広げようと思ったが、どうしても足が郷土資料関係のある書架の方へ。正直、これほど範囲が広いとは想像していなかった。実に様々な人が様々な分野で出版している。ただ点数にすると多いのは、昭和から平成の初めまでで、それ以降は下降している。
むのたけじの本はある程度持っているが、『たいまつ遺稿集』というブックレットは知らなかった。株式会社「金曜日」が発行元だ。矢崎泰久が前書き、そして画が矢吹申彦とある。二人の名前を見て、学生時代に購読していた『話の特集』という雑誌を思い出す。何か縁を感じるなあ、とその書架をたどっていくと…。
『むのたけじ 100歳のジャーナリストからきみへ』(汐文社)という5冊セットが並べられていた。「著・むのたけじ/菅聖子」とあり、めくってみると、むのの惹句と解説が見開きの形で続いている。児童生徒を対象としたシリーズのようだ。ああいい企画だと思った。まずは自分で読み、浸ってみようと借りてきた。