K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

過去問ベース選択対策 平成22年択一式「労働安全衛生法」問8-C

2011-06-01 06:08:51 | 選択対策

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆


【 問題 】

( A )に属する事業の元方事業者は、土砂等が崩壊するおそれのある場所
(関係請負人の労働者に危険が及ぶおそれのある場所に限る)において関係
請負人の労働者が当該事業の仕事の作業を行うときは、当該関係請負人が講ず
べき当該場所に係る危険を防止するための措置が適正に講ぜられるように、
( B )の指導等の必要な描置を講じなければならない。


☆☆======================================================☆☆


平成22年択一式「労働安全衛生法」問8-Cで出題された文章です。


【 答え 】

A 建設業
 「建設業」に限定した規定です。

B 技術上
 「安全衛生上」とか「安全のため」とかではありませんよ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金法7-10-D[改題]

2011-06-01 06:08:05 | 今日の過去問
今日の過去問は「国民年金法7-10-D[改題]」です。


【 問 題 】

障害等級2級の障害基礎年金の額は、障害基礎年金の
受給権者によって生計を維持する配偶者があるときは、
788,900円に227,000円を加算した額である。       
          
   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

障害基礎年金の受給権者によって生計を維持する配偶者が
あったとしても、障害基礎年金の額に加算は行われません。
加算は、一定の子がある場合に行われます。



 誤り。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする