K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

社会保障費用統計(平成28年度)

2018-09-05 05:00:01 | ニュース掲示板
8月31日に、社会保障費用統計(平成28年度)が公表されました。

これによると、
2016年度の「社会支出」(OECD基準)総額は119兆6,384億円で、
対前年度増加額は1兆3,604億円、伸び率は1.2%となっています。

社会支出を政策分野別にみると、最も大きいのは「高齢」で55兆7,549億円、
次いで「保健」の40兆6,711億円。この2分野で総額の約8割(80.6%)を
占めています。

社会保障給付費を「医療」、「年金」、「福祉その他」の部門別にみると、
「医療」は38兆3,965億円で総額に占める割合は32.8%、
「年金」は54兆3,770億円で同46.5%、
「福祉その他」は24兆1,291億円で同20.6%
となっています。

詳細は 

http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h28/fsss_h28.asp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労基法25-6-A

2018-09-05 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「労基法25-6-A」です。


【 問 題 】

労働基準法は、同法の定める基準に達しない労働条件を定める
労働契約について、その部分を無効とするだけでなく、無効と
なった部分を同法所定の基準で補充することも定めている。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

労働基準法13条「労働基準法違反の契約」では、「労働基準法で
定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分に
ついては無効とする。この場合において、無効となった部分は、
労働基準法で定める基準による」と規定しています。
つまり、労働契約すべてが無効となるのではなく、基準に達しない
部分だけを無効とし、その部分を自動的に労働基準法の基準まで
引き上げるようにしています。


 正しい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする