K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

第51回(令和元年度)社会保険労務士試験

2019-06-10 05:00:01 | 試験情報・傾向と対策
今年の試験、
「第51回(平成31年度)社会保険労務士試験」
と受験案内には表記されていますが、元号に関して、
6月3日に、試験センターが下記の情報をオフィシャルサイトに掲載
しています。

【改元に伴う文書等における元号表記について】
改元に伴い、本試験の表記を「第51回(令和元年度)社会保険労務士試験」
といたします。既に「平成」で表記された文書等については、「令和」と読み
替えていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
また、改元日以降に試験センターあてご提出いただいた書類等についても、
同様の取り扱いとさせていただきます。

ということで、今後は、年度は「令和元年度」と記されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国年法25-1-E

2019-06-10 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「国年法25-1-E」です。


【 問 題 】

昭和36年4月1日から昭和61年3月31日までの間の厚生
年金保険の被保険者期間は、老齢基礎年金の受給資格期間に
関して、そのすべての期間が国民年金の保険料納付済期間と
みなされる。
                 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

「そのすべての期間」とありますが、すべての期間が保険料納付済
期間とみなされるのではありません。
新法の期間と同様、設問の期間のうち、20歳未満の期間と60歳
以後の期間は、保険料納付済期間ではなく、「合算対象期間」となり
ます。


 誤り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする