日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

水深・護岸テラス工事

2019年03月08日 | 紀  現場にアタック、何でも

ビックリ!打ち込む鋼材
中川護岸補強工事について、
『お知らせ』看板から学ぶ!

 


鋼材36,5m(ビル高さ9~10階)が地中深く埋め込まれて堤防を補強。

何気なく見ていた、護岸工事が、なるほど、なるほど…とその内容を理解しながら眺めた。

 、

 護岸工事のお知らせ看板


護岸耐震補強工事看板

 


 この説明書きの内容を見て、とても高い杭打機が河川に、
何船も浮いていたのが理解できました。

  


新中川に設置されたテラスと補強護岸工事

 
奥戸橋付近の杭打機

 

 

 コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た新中川河川敷 3の3

2019年02月02日 | 紀  現場にアタック、何でも

大災害時における

船運からの緊急物資荷揚げ場所

 

葛飾区には、江戸川、新中川、中川、荒川と

大きな河川が4本流れていて、水をぬきには考えられない都市地域です。

したがって、葛飾のキャッチフレーズは

『水と緑豊かな 心ふれあう住みよい街」を旗印としています。

 


鳥?


冬は寒いので人はいません。


河川敷に設置された緊急物資荷揚げ場所。

大災害時に陸路が寸断されたとき、

水路を利用して緊急物資を陸揚げする緊急物資補給荷揚げ場所です。

荷揚げ場所から西に土手を上がった場所が、奥戸北沼交通公園が在ります。

もしかの時に、一時的に緊急物資を仕分け保管する場所として、利便性を見て設置されたのだと思った。

災害は忘れた時にやって来る、何時、どんな時にやって来るかは、誰もが知る由もない、

こんな所に、しばしの行政の安らぎを見つけました。

 


葛飾区の河川(葛飾区史から出典) 

 新中川(しんなかがわ)は、東京都葛飾区および江戸川区を流れる一級河川。

以前は中川放水路(なかがわほうすいろ)と呼ばれていた。全長7.84 km、幅員143.5 m。

 

 

今日のメモ 2/2・交番設置記念日 

1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。 

町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。

 

 

 * コメ欄はopenです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中で見たもの 3の2

2019年02月01日 | 紀  現場にアタック、何でも

消防・はしご車操法 
高所の消防訓練

 

歩いていくと凡そ30分、

中川と環状7号線に囲まれた狭い僅かな土地があり、

ここに第7方面消防訓練場があります。

もしもの時に都民の生命・身体・財産を守るために日夜訓練されている、

高所の訓練場です。

 

 ⇦第7方面とは 
 訓練場のいる口に表示


梯子が上に伸びながらせりあがる。 


鉄塔は高いビルと想定して訓練


塔屋に訓練員3人にいます。


  旗を振って、塔屋の人とドッキング。

 

 消防隊員は、市民の生命、身体及び財産を火災などの災害から守るために、

毎日いろいろな訓練を行っています。
 
いち早く災害現場に到着し、安全かつ迅速な救出・救護活動を行うための訓練です...

 

 

 

2月1日のメモ//テレビ放送記念日 

1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。

  

 open

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見かけた 潜水夫 3の1

2019年01月31日 | 紀  現場にアタック、何でも

中川左岸
テラス工事後の完工水中検査か!?

 

 


高砂橋が見えます。
ここカメラを向けているところは、三角公園でサクラが綺麗です。


潜水夫の作業用意・・・・!!


水中へ飛び込みました、作業開始です。


責任者であろう手前の人が、船上に向かって指示してます。

 
手前のコンクリートが新設された中川左岸テラス。
暖かい時は水辺の散歩が出来ます。


 作業終了です。潜水夫がコンクリートの陰に見えました。


中川奥戸展望デッキ付近の完成なったテラスの様子。

 

 1965年ころから1970年のいざなぎ景気の頃は、

工場排水下水道の不備で河川に汚水をたれ流しいたのが多かった。

したがって、総武線で隅田川を渡るとき、

窓を開けておくと、隅田川を渡る時匂いがプ~ンとして不快を感じた。

汚れた河川も綺麗になり、水の透明度が増した。

新設成った、コンクリートテラスを散策するのが楽しみです。

 

 

*コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾・柴又、ハイから横丁

2019年01月21日 | 紀  現場にアタック、何でも

 子供さんが喜びそうな小道具、おもちゃ博物館
子供のお店

 

 

 

柴又帝釈天に初参りの帰りに寄りました。

おもちゃの数々、むかし懐かしい思い出の品々が一杯ありました。

みな大きくなって、おもちゃで遊ぶような孫はおりませんが

ついつい入って見てきました。
*店主の了解済、撮影


入口の看板


柴又駅を降りて参道を進むと左手にあります。


昔懐かしいおもちゃ


チャンバラごっこの小道具


塗り絵や紙風船


ゲーム機


どこかで見たような顔です


射 的


見ても分からないようなおもちゃの数々

 

小さい子供さんと一緒に同道し、

買ってあげると喜びそうな品物ばかりどっさり!

 

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書き

2019年01月14日 | 紀  現場にアタック、何でも

自然の美&

 

 

 

 


このくらいの落書きは可愛いですが、(消した跡が見られる)
シャッタ街のシャッターにでかでかと書きつけられた落書きは、
腹立つことシキリであろう。

 

面白い論文があります。時間の許す方はお読みください。

書きでその人の性格が分かる。

 

 

コメ欄は閉めてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢切のネギ

2019年01月07日 | 紀  現場にアタック、何でも

主に料理店で使われるネギ
国府台菜園の近くの専業農家の畑にて

 

 

矢切のネギはとにかく甘い

また、煮ても焼いても食感がしっかりと感じられることから、

矢切ねぎは「焼いてよし、鍋によし」と言われています。高級料理店で使われています。

なぜよいネギが生産されるかと言うことは土壌である.江戸川の氾濫でできた土壌が

ネギの生産に向いており、明治時代初めから栽培されてきた。


耕運機で土寄せ、採取時に使用する機械。

 

  おまけ 

今日は、春の七草です。

 〈せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ, すずな,すずしろ,これや七草〉
とうたわれたように,これらを春の七草と称しています。 

スズシロ(大根)・スズナ(かぶ)が、11月・12月が暖かく良く育ちました。
畑にゴロゴロしています。

 

  


田の畔でゆきづり老婦芹を摘む (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑、天守閣遺跡(石積み)

2018年10月19日 | 紀  現場にアタック、何でも

 石垣を見て,何故崩れないか!?
   「角石」をジックリ観察ください。

 

 

皇居東御苑に出かけ、天守閣遺跡に登りました。

 

   

 



この石垣の構造をジット!見つめて
ください。
石垣の本質が見えてきます。



 

 

 

石の力学

地震が来たらその揺れは、 

中心へと石の力学で集中し、石垣そのものを一層強固になるのでしょう。

まさに九州の石橋の原理を、生で見ました。

むかし人の鋭い技、原理を教えられた。 

 

 

 

 コメント close 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観賞用です、ご覧ください。

2017年10月25日 | 紀  現場にアタック、何でも

可愛いカボチャ

 

菜園に通う坂道、右に国府台天満宮がある。

本殿の前に異様なもの発見!

車を境内にとめ、近づいた。

 


今から1ェ月前の蔵出画像。
右奥の鳥居が国府台天満宮です。


  

 

 観賞用です。
     提供 石井農園

 

この一言が、ほのぼのとして農園主の

人間性が現れ、楽しく観賞できた。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号、足早に通過

2017年09月19日 | 紀  現場にアタック、何でも

台風一過&菜園の様子

 


↑ 2枚とも、屋上より、台風一過晴れ渡る。


ゴボウ


ブロッコリー野菜 


畑、皆さんの菜園の様子。倒れたトマトの支柱

台風過ぎ去りし後、一層秋が進むことでしょう。

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする