日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

六十六候

2017年12月30日 | 総  七 二 候


雪残る、丹沢に初詣に行った時です。

 

12月31日~1月4日・雪下出麦
雪(ゆき)下(くだ)りて麦(むぎ)出(のび)る

  

秋に蒔いた麦の種が、雪の下で芽を出す頃。

小さな麦の芽は、冷たい雪の中で耐えて春を待っている。

冷たくつらい時期があるからこそ、立派な穂が出る。

 雪の深さに埋もれて耐えて/麦は芽を出す春を待つ


≪早く大きくな~れ≫ 

芽が出るまで、人知れず 

    雨に打たれて、陽に灼かれ 

     ヤット芽が出た 幼葉よ 

       大地に根付き 光を紡ぎ

          空を仰いで すくすくと 

            風にそよぐ  麦になれ

  


市川国府台、専業農家の菜園

 


蔵出し画像、2014,2、自宅庭にて

 
霜降りて、元気に育つ麦、  

 

   この1年、皆様方には、大変お世話に成りました。
ブッキラボウな縄文人です。
 川柳・俳句・コメントにて、失礼があったかもしれません。
 
この場をお借りして陳謝いたします。
  良い年をお迎えください。
  新しい年にお目に掛かります。


                     縄文人

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONEアクション手帳(日記帳)を求めた

2017年12月28日 | 総   日    記

 自らアクションを起こさないと
何もできない

(マンネリ化の打破・×・△・□・!)
 小さな目標を決める
 

 

 シルバーの仕事(仕事57年人生)を卒業し、3ヶ月。
勤めの時は、ワイワイガヤガヤ雑事を通じて、コミニケイション。

卒業後は、家に居ることが多い。 


あれこれ考えるとき、女性は内働き(掃除・洗濯・買い物・料理等)が多い。
主婦の仕事の重要さ!!

この生活にドップリ浸かって居たら、無能な人間になる
 

生活にアクションを起こさないと、
マンネリになり、いわゆる老け込みが早い!!

アンテナを巡らし、奮起、思考、アクションを起こさないと・・・!!
面白そうな手帳を見つけ、求めた。 

 

 1、oneアクション手帳

 

 

 

 

 

 

ONEアクションとは、小さい動作(行動)で、目的を達成する



「大きな目標であると、途中で嫌になり挫折する。
小さいことなら毎日続けられる。積み重なることによって大きな成果になる」

小さな目標を設定し、これを毎日行う。

 

 

2、oneアクションは、自尊心を高める

 

   ◎ 「oneアクションは、自尊心を高める。
  自尊心とは自分を信じること。

  例えば、朝の6時に起床して、毎朝、近くのラジオ体操の会場に行き、
  15分間の体操を行う。これを21日間続ける。

   ◎ 何故21日間続けるのか。
  何故21日間なのかと疑問を抱く方が居るかもしれません。
 3週間なのです。この21日間続けられたらシメシメです。
 「やらないとスッキリしない、どうも身体がおかしい」そんな気持ちを感じる。
   それは、アクションはステップoneです。

 

3、生長・変化・気付き 

   

達成は、先ず設定から

    ◎ 生長、変化、気付きが出てきたら本物です。
   手帳は、目標設定=oneアクション行ったときな日欄に「○」を付ける。
  
  この手帖をつけ始めると

     1、自分の欲求が明確になる。

   2、人生が目標に向かって動き出す。達成感。

   3、自分に自信が出てきて、自尊心が高まる。

     4、21日間続けられなかった場合、振り返り反省する。
     すると思考、反省で自分の癖がわかる。

    5、自分の得手・不得手が、oneクッションで見えてくる。 

   ◎ 「oneアクション」の成長ステップ。
   上の内容を表で説明したに過ぎません。 目標達成までの過程です。
    行った日は、○を記入する。
   

     oneアクション手帳の概略を説明しました。 
     

 追   伸  

 


と、五行歌で書いたばかりです。
 
挑戦は「なぞり」になるかもしれない。
結果は、元の木阿弥かもしれない。

ダメで元々、先ずは実行から始めよう


コメ欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

2017年12月27日 | 総  日々是好日&出来事

 古ぼけた掲示板を更生

 

 一般的に掲示板は、

学校や役所の前、歩道や駅前などにあり、告知などが書かれた

書類やポスターを貼りつける場所(板)である。

掲示板が狭く、古くなったので作り直した。

 
1月、2月の公演予定

作り直した掲示板

葛飾シンホニーヒルズその他のポスターを掲示します。

  


 

 あちこちで見かけた掲示板

  入り会の森掲示板
奥利根・上原地域、里山掲示板  

 


葛飾区水元公園内の掲示板

公園に訪れた人たちにお知らせする。

 



横浜市・土橋谷戸地域で見かけた掲示板

この地域は、環境美化、道路に花いっぱい運動を手掛けて
見事に、地域一丸となって花を道路に咲かせて、横浜市から表彰された。黄色丸は表彰状です。

 

千葉県・我孫子駅前で見かけた掲示板

駅に乗り降りする人たちに告知する、我孫子市民へのお知らせ
市の広報掲示板です。

 コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南葛88ヶ所巡り  柴又

2017年12月26日 | 宗  南葛88ヶ所巡り

 52番寺・良寛寺
 83番・とらや、駐車場内

 

天気晴れ渡り、初冬の空気を

肺胞にいっぱい詰め込みながら廻ることができました。

 

52番寺・良寛寺 


本堂と布袋尊


一枝だけ残った冬紅葉

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

83番祠・とらや

手入れの行き届いた大師堂祠でした。
参道「とらや」さんの裏駐車場内に在りました。


扉を開けて、拝ませてもらいました。

  


* 人生の 棚卸かな 寺廻る (縄)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十五候

2017年12月26日 | 総  七 二 候

 

 

12月26日~12月30日 

麋角解る 麋(さわしか)角(つの)解(おつ)る

 

 

きょうから侯が変わります。

七十二候が冬至の次候に変わり、オス鹿の角が落ちる頃となりました。

メスの鹿は角が生えませんが、オスの鹿は一年に一度、

角が根元から自然にポロっと取れて、春にはまた新しい角が生え始めます。

「麋」とは、「なれしか」というトナカイの一種です。

 

蔵出し画像、2013,12奥多摩むかし道で見かけた鹿の角
 

 

シカ科の動物は、なんといっても角分かれした立派な角です。
この立派な角は、冒頭でも少し触れましたが、落ちて毎年生え変わります。

シカ類の多くは、オスだけ角が生えるのですが、トナカイだけは特別。メスも角が生えます。
オスもメスも一緒の時期に生え変わるわけではありません。

 

クリック拡大
     トナカイ  HP動物事典から出典


オスは繁殖期後、11月〜12月中旬までに、
メスは出産の時期(5月〜6月)に角が落ち、生え変わって立派なトナカイとなります。


※ 今朝のNHKラジオ深夜便(A4,05頃)は、

「今日から65侯に変わります」と言いながら、鹿の話をしていました。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映え ・ 五行歌

2017年12月25日 | 文学  五行歌


東京スカイツリーの夕映え

 

 


パソ部屋にて
東京スカイツリをUPするため画像を修正しました。

 

  

 12月22日ごろ。

太陽の中心が冬至点を通過する。

昔の人は冬至を大事な日としていました。

なぜ?!

『死に一番近い日』とされていたので厄払いとして

ユズ湯やカボチャを食べた。

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南葛88ヶ所巡り、柴又地区

2017年12月25日 | 宗  南葛88ヶ所巡り

 57番寺・医生院
     50番寺・宝生院

 

医生院・・柴又5-13-6

2017年12月21日の午前中訪れた。

北総線・新柴又駅のほんの近く、線路の陰に佇むようにひっそりと、
山門をくぐると実に立派な寺でした。


柴又七福神様の福徳恵比寿天様や、南葛88ヶ所が祀られていました。


此処には大師様の祠は無く、
本堂前に立派な石像を参拝する事が出来ました

 

 


大師様の石祠

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

宝生院・・柴又5-9-8

当初は江戸京橋方面にあり、のち下谷の谷中に転じ、
さらに承応・明暦の頃、池之端芽町(台東区)に移ったと伝えられる。

大正12年の関東大震火災に焼失し、昭和2年12月、現在地に移り、
柴又の七福神の一として、甲子の縁日には参詣者でにぎわう。
       (葛飾区教育委員会 葛飾区寺院調査報告より)

 

境内は広々として水仙があちこちに咲いていた。

 

コメント欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文化的景観」パネル作成の下準備

2017年12月24日 | 紀  郷土博物館 葛探団

 PC/FAXを駆使して情報共有
団員の達人にビックリ!!

 

昨年「葛飾探検団」に入りました。

今回初めてのパネル作成に挑戦中。その状況については、UPしました。

打ち合わの未完資料、情報の共有、画像添付、校正、確認、情報等々を、

ネット/FXを駆使して、やり取りをする。 

小生は、ネットメール/FXはあまり使わなかった。そんなことから、

取り扱い方法について、取扱書にて奮闘中です。

 

パネルになる画像、柴又用水
画像・情報がメール(添付資料)にで送られて来た
 

 

 

..........................................................................................................................

只今取り扱い方法について奮闘中


シャープの電話機/FX

 


PC取扱説明書

 

改めて、先端機器の便利さに驚くと同時に、

メールのやり取りにつき未熟のため、協力できないのが申し訳ない。

只今奮闘努力中です。

 

お ま け

 最近仕事方法の多様化が言われています。
在宅ワークという言葉を聞きます。

≪パソコンなどの情報通信機器を使用して自宅を拠点にして仕事をする≫

在宅ワークを垣間見たような気がした。 

コメント欄は閉めています。 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南葛88ヶ所巡り、高砂地区

2017年12月24日 | 宗  南葛88ヶ所巡り

8番寺・観蔵寺
10番寺・
大光明寺←極楽寺 

 

8番寺・観蔵寺 ・・・葛飾区高砂5-5-2

僧空性坊が創建、承応2年(1653)隆敬法印が中興開山したと伝えられます。
柴又七福神のうちの一つ寿老人、また南葛八十八ヶ所霊場の第10番がある。

京成本線沿いにあり、京成高砂駅からも望むことができます。

線路を挟んで、高砂天祖神社があります。


8番・大師堂・祠

 

 

大光明寺←極楽寺・・・葛飾区高砂2-11-14

大光明寺は、平成年間に創立しました。当地には極楽寺がありましたが廃寺、極楽寺にあった本堂・庫裡・芸能塚等はそのまま引き継がれています。

極楽寺は南葛八十八ヶ所霊場の8番札所でした。
※ 大光明寺は、極楽寺の廃寺を受けて、平成年間に創立しました。


10番・大師堂・祠

山門を入ると、左手に在ります。
赤い帽子をかぶった7地蔵が左側に鎮座してます。

 

附 則  

 
葛飾区高砂のお寺の境内に芸能塚? なんか不思議です。
寄進者にはマセキ芸能社や東ハチロー事務所といった有名所から
名前を聞いたことのない小さそうな(失礼)事務所まで、
いろいな名前が連なってます。

 



1973(昭和48)年7月建立とあったので極楽寺の時に建てられたようですが、

いずれにしても不思議な芸能塚です。

 

お ま け

実はこの大光明寺、創立されたのは2005(平成17)年です。何故?どうして?平成なの。

もともとは、弘安年間(1278~1287年)に創立された浄土宗の

極楽寺という歴史あるお寺でした。

その極楽寺が破産、寺社境内はそのままで引き継いで現在の大光明寺が受け継いだということです。

お寺が破産(経営破綻)するとは、びっくりしたのですが、調べてみると、

長引く不況のせいか全国的にも起きているようで、お寺の危機はNHKのクローズアップ現代

でも取り上げられたテーマでした。

なかなか寺についても経営に纏わることで、大変なようです。(東京思考から出典)

コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十四候

2017年12月22日 | 総  七 二 候

 

≪乃東生ず≫
乃東(なつかれくさ)生(しょう)ず

 

【12月21日(水)〜25日(日)】
22日は、二十四節気の冬至です。初候七十 二候 ・六十四候です。


乃東生
なつかれくさしょうず)。


靫草( うつぼぐさ)が芽を出す頃。 靫草(うつぼぐさ) ↓ 写真参照
乃東は、夏枯草(かこそう )、別名「ウツボグサ」。

靫草(うつぼぐさ)は、寒い季節に芽を出し、
夏至の頃に、花が 黒く枯れてしまうといわれています。

困難に立ち向かっていくような、とても不思議な植物 です。
冬至は、一年で最も昼の時間が短く、太陽の光が弱い日。
                    (72候の解説から)

冬至冬中 冬はじめ


加治丘陵で見かけたユズ。冬至にユズ湯

 

短日の極=冬至

1年中で、日脚の短いのは12月22の冬至です。
冬至の日の入りは、4時32分です。

しかし日の出の時刻が、遅くなっているために、差し引きして
冬至が「短日」の
極みになります(日本の四季から)

皆さんのお宅では、カボチャですか、柚子湯ですか。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ウツボクサ

 

 
ウツボグサ 植物図鑑から出典


蔵出し画像、2015,4栃木県・益子町の畦道にて

 

乃東は、夏枯草(かこそう)、別名「ウツボグサ」。

靫草(うつぼぐさ)は、寒い季節に芽を出し、夏至の頃に、
花が黒く枯れると言う。


不思議な植物です。↑ 画像は夏の時です。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする