日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=384= 高菜を漬ける

2006年10月31日 | 社  食   物

秋野菜が採れました。
昨年漬けてもう一度食べたい・・と、・・・
一寸まだ早いが漬けてみた。


庭で野菜の出来具合を寸評、大根の出来がよさそうだ !
左上が高菜


しなやかになるように日陰干し


下漬け(荒漬け)
高菜は長いのでこのような角容器が便利


下漬けの水きり 醤油、砂糖、みりんを煮立てて覚ましたもの

 


5日後に食べてみました。
マアマアの漬けあがり  50点

この漬物について高菜漬けを参考にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

漬け物は若者にはあまり人気がない。
食生活の変化で、どちらかといえば野菜はサラダ感覚のものが普及して
塩分の多い漬物は敬遠されがち。 
秋野菜もそろそろ出来てきて、一度は高菜漬けを
自分の手でやってみたい・・・と、思った。
本来は高菜が寒さに晒され甘くなってからが良いが・・・・・。

広島を旅行したとき、旅館からお土産に「バスの中で食べてください」・・・と、
差し出された高菜巻きのオニギリがとても美味しかった。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=383=江戸の和竿を作る

2006年10月29日 | 技術  PC・創作・作りもの

葛飾テクノプラザーに於いて
伝統産業職人会による『伝統産業展』が催された。


柴又帝釈天付近で見かけたもの和竿の材料が沢山
参道には川魚料理屋が多い。
江戸竿、江戸川、料理屋トライアングルかも・・・・?

下3枚は、伝統工芸展の出展風景

上二枚と伝統工芸展の3枚は全く関係ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

今日は急遽差し替えた。
自然を尋ねル人さんが『竹と笹』を掲載していた。
多くの竹が並んでいて、その中に五三竹があった。
つり竿や杖にするとよい・・・とあった。
ラッキーと思い、ためておい画像の和竿に差し替えた。

巧み

優秀な職人が『伝統素材』を使い、
長年培われた『勘』や伝統の『技』を駆使して作った和竿。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=382= 旅の楽しみは待つ・・・ときか・・

2006年10月28日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

『一粒で2度美味しい・・・・・・・・・』
『1粒で○○m美味しい』
 
と言うCMがあった。
待つ楽しみ、思索する楽しみ、昨年の京都・紅葉をUPした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

旅には三者三様で、その人なりに愉しみ方がある。
事前の楽しみもその1ツ。
昨年の『京都の紅葉名刹巡り』が感動的だったので今年も計画。

11月25(土曜日)22時東京発。翌日26日(日曜日)20時帰宅予定。
紅葉見物は、6~7時間のトンボ帰り。
9,600円だから破格の旅費  !!!
ローテイションの仕事を持っ者で合間の強行軍。

・天候はどうだろうか、・神社仏閣はどんな場所か、・昨年の紅葉は? ・そして今年はどうだろう? ・名物は何か、・お酒は車中でどのくらい・・・・・・などなど
思い巡らしながら待つことも旅の楽しみのひとつ・・・・。

旅は景色を見たり、美味しいものを食べたりするも楽しい。
これも準備あってのこと。
ネット検索で~さぁ・・・・。

長岡天神、光明寺、十輪寺、善峰寺を予定している。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=381=下手な物作り

2006年10月27日 | 技術  PC・創作・作りもの

 

BLOGを休んでいるうち籠を編みました


果物入れ


一輪挿し花籠
ビールとジュースの缶を籠の中に

今回は工芸店から買い求めた材料が残っていたので
若干の蔓を混ぜて編みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

     昨夜は、日本シリーズ優勝をかけた一戦で涙と感動に沸いた。
       44年ぶり、本拠地を北海道に移してから3年。
          日本ハムハイターズ・優勝オメデトウ。
   『信じられない』『北海道の皆さん日本一・・・』のヒルマン監督のコメント、
          新庄選手の涙にもらい泣きした。


  ◎ 新庄選手についての聞きかじりを並べた。

   1、今後の進路とギャラ・・・?
           ・ TVへの出演料一千万円
           ・ 紅白歌合戦に出演するだろう・・・?
           ・CMへの出演料1億円?・・・


  2、、どんな進路が考えられるか・・。
           ・タレント、俳優
           ・野球監督
           ・事 業 家
           ・モデル・フッション関係
           ・政 治 家
           ・その他多くが語られた
    日本ハムが優勝した。これからパレード、優勝セールがあるだろう。
    今までの1年間の経済効果は
    およそ238億円(道内)と予想された。 

皆さんの感動の効果、経済効果は・・・・・・・・。
新庄の涙で涙腺が動いた・。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=380= 柴又界隈シリーズ 6 昔々

2006年10月26日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

帝釈天の参拝はハコ車(人車軌道)に乗って。
6人乗りの車を人が押した。

これを帝釈天人車軌道言った。


柴又~高砂間のレール
奥が柴又駅


柴又~金町間の軌道
人が汽車を押した軌道。この間の軌道は直線

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

今は新幹線が走りあっという間に目的地に着く。
次はリニーアルモーターを利用した超高速の開発に余念がない。

明治32年(1899年)に帝釈人車軌道の会社が出来た。
人のオッペス(押す)車に乗って参拝した。
昔と今、違いが分かった。
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=379= メッキ(鍍金)とネジ (ビス) 作り

2006年10月25日 |  紀  イベント・催行

葛飾産業フェア工業・商業・観光展 その2

1、模型によりメッキの原理を学ぶ


電流を流し溶液の中でメッキする



直流電流を流すと陽イオンは陰極に引かれ、
陰イオンは陽極に引かれ、メッキ液中の金属陽イオンは
陰極につり下げた地金属(製品)の上に放電され地金属にメッキされます。


メッキ魚の展示

2、ネジ作りの実演と体験


ネジ製造機


実演ネジ作り
親に連れられてネジつくりに見入るお子さん

葛飾区は、中小の町工場が多い。
町外れの片隅からガッタン、ガッタンと聞えて来る旋盤や、プレスの音。
機械、器具の部品が製造されているのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

血圧、血糖値高、白内障(手術後・マアいいか)、認知症 アルコール依存症、
ガタが来た縄文人もそろそろネジを取替え
皮膚のシワを伸ばすため、全面メッキを施しリカバリーしようか・・・・・・・・・・。
イヤイヤ、全取替えしなくては・・・。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=379= 柴又界隈シリーズ 5 今日はチョイト捻ってみました

2006年10月24日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

帝釈天境内


ボランテャの案内に聞き入る

 
体内の三匹の虫を洗い落ちしているのか・・・・な



右端は鐘楼、大晦日は除夜の鐘で賑わう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

皆さんは、チョイ・悪オジサン、チョイ・悪オバサンという言葉を知っていますか。
悪意はないが他人が見て変な振るまい、これはちょっとイヤねぇ・・・という程度のことで、普段見過ごしてしまうようなこと。マナー違反を言うらしい・・・・?

例えば
*チョイ悪オジサン
湯上りあと、ハダカで家の中をさ往ったり来たり
         ・電車の中で新聞紙を小さく折らないで全面開いて見ている・・・・
 ・人の居る前で、かまわず鼻毛を抜く・・・・・・・・・

*チョイ悪オバサン
・特売場で買いもしない商品をたくさん抱えて我が物顔でウロウロする・・・
・狭い道路で3~4人のおばさんが世間話をして道路を塞いでいる
・手、足、首などに貴金属をチラツカセテ、私「お金持ちよ」と言わんばかりの人


「チョイ悪オヤジ」最近の流行語で「いいとも」の人気コーナーらしい。(縄文人見たことがない)
カジュアル風、パイロット風、ストリート系とオヤジ達が
変化していくらしい。詳細は知らない、ラジオの聞きかじり。

そこで皆さんにお願いです。
家の周囲や、買い物でのスーパー、旅先での往き帰りなどで、
日常目にする事なんでも結構です。
街で見たチョイ悪オジサン チョイ悪オバサンを教えてください。
書きまくって鬱憤を晴らしてください。

もちろん匿名です

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=378= 雨水利用・ミニダム

2006年10月23日 |  紀  イベント・催行

葛飾区産業フェア工業・商業・観光展 その1

『チャレンジ葛飾、郷土の技術』をスローガンに、
地域産業の振興、次代を担う産業教育の場を目的として開かれた。


会場入り口

   
           屋根の模型(左)、樋を通して集水されミニダムへ


230㍑のミニダム ¥4万円前後

雨水活用は、地球環境を救う

1、火災・地震の防災用水に
2、草木のみずやり
           3、洗車や掃除に、トイレ用水に
      4、水不足対策に
          5、水道水の節約に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

東京・両国に国技館がある。ここの地下には雨水をためる
巨大な雨水貯蔵施設があります。
雨水で賄えるものはすべて雨水を使い多大な経済効果をもたらし、
非常時の防災用水として期待されています。
国技館の屋根は広く、流れ落ちる雨水は相当な水量と思われる。
雨水の資源利用して注目されています。

雨水学会まであるといいますから
雨水も本格的です。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=377= 柴又界隈シリーズ 4

2006年10月22日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

帝釈天に手を合わせ
一休み


庚申日には多くの人が訪れる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

庚申について
 1 (1) 干支(えと)の57番目。かのえさる。( )「庚申待(こうしんまち)」の略。
(国語辞典から)


庚申」は、干支(えと)の組み合わせの一つ。
  十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)と十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)を甲子、乙丑、丙寅、・・・
  と組み合わせると全部で60種類の組み合わせができる。
  その一つが「庚申」で、「かのえさる」「コウシン」と読む。
 
これを暦に当てはめると、60日ごとに庚申日が訪れ、
60年に一度庚申年が巡ってくる。
  「還暦」の祝いは、この60の干支の組み合わせが
一巡したことを意味している。


   2  「庚申信仰」について

  「虫の居所が悪い」「腹の虫が治まらない」などと言うことがあるが、
実は人間の体内には、   生まれながらにして三匹の虫がいるらしい。
   四天王寺庚申堂(大阪市)など各地に伝わる『庚申縁起』には、
以下のように説かれている。

   「庚申日」の夜、人々が眠っている間に体を抜け出た三匹の虫が天に昇り、
その人の善悪を  天帝に告げる。
   そして、報告を聞いた天帝は、罪の軽重に応じて寿命を縮め、
時には命をも奪うとされる。
   その災いから逃れるためには、「善をなし悪をやめ、
庚申の夜には、香華や百味の飲食を供え、  真言を唱えて仏を念じて眠らない。
さらに、六度の庚申の夜を無事に勤めれば、
願いが成就す る。=前掲写真の庚申日」

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=376=ムベ

2006年10月21日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

縄文寅さんもチョイト口上ばかり述べていると疲れた。

緑でも眺めるとスンベェ
庭のムベが色ずいた。



★ムベ熟れる縄文庭に暮れ泥(ナズ)む  (縄)




実を割る

暖地の山地に生える常緑つる性植物です。
 果実はアケビ
,ゴヨウアケビ(五葉道草),ミツバアケビ(三つ葉道草)
似ていますが,
熟しても裂開しません。
暗紫色に熟し,果肉は甘く,食べられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

冬の雑木林。其処には、異様な迄の静けさと自然芸術の世界が広がっている。
緑一面の時期には、到底見られない樹木の裏側。
それは、樹木に絡みつく蔓のオブジェだ。
とは言っても、絡みつかれた木々には堪らない。
どんな巨木でも絞め殺してしまう程のパワーを秘めているからだ。
そんな厄介者を取り外して、素敵なカゴを編んでみましょうか・・・・・?

アケビの種を蒔き幼苗を仕立てて、田舎の畑に移植して栽培を始めた。
しかし遠くて思うように成長しないで徒労に終わる。
アケビはその残骸の一部が残っているものだ。
ムベは、丁度同じ頃友人から分けていただき、それが成長して実がなった。
あれから何年経過しただろう・・・・。
実がなると可愛いものです。
つる細工も二っ三っ物にしたが、
花より団子 イヤ 蔓より団子になった。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする