「継続は力」
お子さんから98歳まで
① 当細田ラジオ体操会場は、17年目に入りました。2006年8月1日開設。
② 「正月新春の集い」「甘酒乾杯」、「9月暑気払い」などの行事が行われます。
③ 今年98歳になられる方も居ります。人生100年時代。
④ お隣の江戸川区から来る方もメンバーで居られます、みんな仲良く元気よく。
全員に配布
細田当会場の記事
▲ 元気よくラジオ体操一・二・三
コメント欄は閉めています。
「継続は力」
お子さんから98歳まで
① 当細田ラジオ体操会場は、17年目に入りました。2006年8月1日開設。
② 「正月新春の集い」「甘酒乾杯」、「9月暑気払い」などの行事が行われます。
③ 今年98歳になられる方も居ります。人生100年時代。
④ お隣の江戸川区から来る方もメンバーで居られます、みんな仲良く元気よく。
全員に配布
細田当会場の記事
▲ 元気よくラジオ体操一・二・三
コメント欄は閉めています。
地蔵堂(鼎地蔵堂境内)・葛飾区鎌倉3-46
京成高砂駅からら徒歩で15分くらい、北総線の新柴又駅から10分くらいのところ、
京成本線の線路踏切(7号踏切)際にあります。
向かって右の屋根だけのお堂には地蔵堂と庚申塔があり、左の扉のついたお堂が大師堂です。
大師堂には石の大師像があり、第六番と刻まれた台座に載せられています。
かたわらに木製の厨子があり、今は何か焼き物の人形が入っているのですが、
かつては何か仏像が納められていたかもしれません。
堂内に地蔵堂を写した昔の写真が飾られていました。
太子堂6番大師像
道案内標柱
整備されたのか?野仏が一括されて・・・、
後方の祠も新しくなって。
7号踏切只今踏切遮断機が下りています!
どうだん躑躅が真っ赤に紅葉していました。
コメント欄は閉めています。
水槽の中の水蓮と金魚
鎌倉野草園(葛飾)が発展的解消(改築)し、
鎌倉公園としてその一角に野草園は残されて整備された。
当時小さな小川を配し、橋を架けてありその面影が残って川に葦が繁茂していた。
目についたのは、この大きな土中に埋め込んだ円い水槽でした。
金魚が水面に浮いて、挨拶をされたようされたようで懐かしく、
しばらく佇んでいた。
コメント欄はopenです。
お越しくださって有難うございます。
秋野菜&菜園賃貸更新
何時もそうですが、種を蒔いただけ、放ったらかし農園です。
もう少し手入れを・・・と思いながら、寄せ来る高齢には負けて・・・。
手入れはしなかったですが、大根がことのほかよく成長し、お裾分けをした。
農園賃貸の更新申し込み期日11月末日まで、果てさて!?
葛飾区貸農園「細田4丁目農園」入り口です。
区民農園の入り口です。
右の白い建物は一般のマンションです。
夏場の朝早く、お静かに農作業しないと苦情が入る!
高砂団地です。此処からも農園に栽培に来る人がいます。
大根です。お裾分け、少なくなりました。
▲ 泥大根蛇口で洗い手が温し (縄)
(外気が冷え込んできた加減か?)
キャベツです
▲ キャベツ君固く巻けよと嗾ける(縄)
頑張れよ!しっかり育てよ!
白菜です。
▲ 白菜や元気に育てと鉢巻きす (縄)
(農家では稲わらで走薪をするのが普通です。)
草が生えています、除草しなくては!
▲ 来年の更新どうか如何する
締めきり近し身体相談 (縄)
コメント欄は閉めています。
帝釈天境内・参拝
(寅さん・ 渥美清さんの実像 )
金町に所要があり、柴又帝釈天の前を通った。
シルバー勤務時期には毎朝前を通り、チョイと帝釈天に向かって頭を下げた。
今日は、時間的に余裕が有ったので、山門を潜り帝釈天に挨拶かたがた参拝をした。
土曜日とあって、ことのほか観光客が見られた。
山門から境内を見る
帝釈天境内
お札売り場
お札売り裏の南天。
寅さんが産湯を使ったと言う地下水。
善養寺松と違い元気が良いです。
― 渥美清さんの実像 ―
「寅さん」の演技で見せる社交性のある闊達さとは対照的に、実像は公私混同を非常に嫌い、
他者との交わりを避けていた。
「男はつらいよ」のロケ先で、撮影協力した地元有志が開く宴席に一度も顔を出したことがない
話は良く知られており、身辺にファンが近寄ることも嫌っていた。
晩年は俳句を趣味とし、『アエラ句会』(AERA主催)において『風天』の俳号
で句を詠みました。以下に、5句をあげてみました。
ひとり遊びなれし子供のシャボン玉
好きだからつよくぶっつけた雪合戦
赤とんぼじっとしたまま明日どうする
テレビ消しひとりだった大みそか
村の子がくれた林檎ひとつ旅いそぐ
(渥美清 - Wikipedia より抜粋・転載)
コメント欄はお休みです。
お越し下さりありがとうございました。
かめの会俳句・兼題「散る紅葉」
俳句は5・7・5の17文字です。
この中に1つの事案を纏め読者に分かって貰わなければならない。
助詞の付け方によりまた内容が違ってくる、難しいです。
切れ字の違い・意味と使い方。
「や」は、上の句で使われる感動や呼びかけを表す切れ字です。
やは「俳句の上の句で使われる感動や呼びかけを表す切れ字のこと」。
「呼びかけ」と言い換えると分かりやすい。
けりは「俳句に使われる過ぎ去った感動や詠嘆を表す切れ字のこと」。
「感動」と言い換えると分かりやすい。
かなは「俳句に使われる今の感動や詠嘆を表す切れ字のこと」。
「詠嘆」と言い換えると分かりやすい。
これらは感動や詠嘆を表す言葉です。
「散る紅葉」
・ 頭の数字は得点数
・ 赤の線が入ってしまった。削除方法検討中。
コメ欄は閉めています。
新小岩・阿波踊り・(夢楽連)
天正14年(1586年)、徳島城が竣工した際、当時の阿波守・蜂須賀家正が城下に
「城の完成祝いとして、好きに踊れ」という触れを出したことが
発祥という説が有ります。
江戸時代には、一揆につながるとの理由で阿波踊りが禁止されていた時期もあった。
新小岩にては2016年、を起点に阿波踊り好きの仲間が集まり発足したとのことです。
東京都内のあちこちに阿波踊りの支部があり、祭りイベントには必ずと言ってよいほど
出し物として賑わ貸してくれます。
阿波踊りに見入る皆さん
お子さんたちも一緒に踊っていました。
有難うございましたの挨拶・・手を振って。
▼ 阿波踊り踊る阿呆に見る阿呆
子らも一緒に手足動かし (縄)
コメント欄は閉めています。
朝の耀き
AM6、45/ラジオ体操終えて
身体を解しほぐし、ラジオ体操は6,30分からです。
昨日あんなに降っていた雨もからりと晴れて、抜けるような青空です。
家々に太陽の陰影が強弱となって影を落とす。
ラジオ体操を終わりバス通の東西を眺め、朝の新鮮な空気を肺胞一杯に吸い込んだ。
1日のはじまりだ!
ラジオ体操が終わりました。
太陽の陰影がくっきりと・・・
高き場所は太陽が差して白く輝く
東西に走る バス通の西を望む
道路沿いの家に太陽がサンサンと上部に注ぐ・・・
北方の高砂町方面を望む
AM、6,50分ごろ太陽が家並から顔を出す、眩しい!!
▼ 青い空体操終えて気持ちよし
昨日の雨や嘘の様かな(縄)
コメント欄はOPENです。
JR小岩駅前商店街
商店街のクリスマスツリーの飾り付けは未だでした
善養寺菊花展の行き帰りこの商店街を通りました。
飾りつけを見ましたが、紅葉の枝葉でした。これからでしょう・・・?
▼ 宝くじ当たった夢や胸を買い求 (縄)
▼ 秋味覚黄色い香りミカン山 (縄)
山
▼ 歳末の飾り付けをばこれからや (縄)
▼ 異業種や皆なの知恵や雨貯水 (縄)
▼ 灯篭や日本伝統ホッとする (縄)
コメント欄は閉めています
修徳高等学校吹奏楽部(一連を流し撮り・17画)
会場セッテングから➡最後の拍手(アンコールまで)
落ち葉の舞い散るフードフェスタ会場、公園の一角にステージイベントが
設けられていた。
修徳高等学校吹奏楽部の生徒さん達が、セッテング中でした。前列に陣取って開演を待つことにした。
娘がやはり高校生の頃、吹奏楽部にて活動していたので、重ね合わせてみる様で
昔を思いつつ鑑賞しました。
指揮者の先生も時々、汗を拭いながらの奮闘ぶりでした。素晴らしい
演奏をありがとうございました。
総員47名(高校生44名、中学生3名)
欅の紅葉が知ら散ら舞い下りてきた。
プログラム
演奏会場のセッテング中
セッテングが整ったようです、間もなく演奏開始。
気お付け!!姿勢を正して、聴衆に向かっての全体の挨拶・・・。
演奏開始!
修徳高校は、野球、サッカーが強い!!
現場に赴いて吹奏楽の演奏をするとのことでした。
再び演奏開始。
前列椅子にご父兄の方たちが陣取っているようでした。
鳴りやまぬ拍手、アンコールの声!!
演奏会の終わった直後
吹奏楽を聴き、焼きそばを食べて帰宅の途に就いた。
自転車にて帰途中、西井堀緑道公園付近バス停に差し掛かった時、青いシャツの若者集団に出会った。修徳高校吹奏楽部の部員たちが、演奏を終え帰宅でバスを待っているところでした。
自転車から降りて、「演奏聴きました。素晴らしい吹奏楽部の演奏をありがとう!!とてもよかったです。有難う・・」のメッセージを投げかけた。。
集団高校生から、声をそろえて「有難うございました」の声が大きな声で返って来た。
久し振りに聞いたフレッシュな演奏、演奏に心を奪われた。
帰りに出会った吹奏楽部員たちの大きな声、久しぶりに若き溌溂とした音楽に酔いしれて帰宅した。
修徳高校吹奏楽部員の皆さんお疲れさんでした。
コメント欄はopenです。