日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

那須・平成の森 2の1

2012年10月31日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

秋の日帰りハイキング教室
 かつしか・教育委員会 主催
       かつしか・ハイキング連盟 主導・後援

那須・平成の森は、希少種を始めとして、豊かな自然環境が残されています。
大正15年那須高原に設置された、那須御用邸は、天皇・皇后陛下を始め皇族の方のご静養、
研究として宮内庁の皇室財産として管理されてきました。

平成20年、御用邸の森を皆さんに開放してはどうかと、天皇陛下の考えを踏まえ
約560ヘクタールが宮内庁から、環境庁に移され
≪那須・平成の森≫
となりました。


フィールドセンターの建物


フィールドセンター入り口

 


内部の受付カウンター


水に浮かして花模様




小さい秋見つけた
秋の葉っぱ 秋の実 1


秋の葉っぱ 秋の実 2


椅子に座りながら外をガラス越しに眺めれば、秋たけなわ紅葉です。


平成の森フィールドセンター全景と那須岳を望む

老若男女の往けるとても整備された散策路コースです。
春の新緑、夏の緑陰、秋の紅葉と四季を通じて絶好の森です。
たくさんの団体さんがみえていた。

 

デジブック
『御用邸の森⇒平成の森へ』

ちょいと散策
老若男女の絶好のコースです。


 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の帰り(日曜日)

2012年10月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

早い・・・・!釣り人が
          
 釣竿が何本も・・・・・・・・・。

 


このサトイモは隣の菜園主のものです。
毎日通い、とても上手に育っています。
良く出来たので、きっと御裾分けが有る事でしょう・・・・・。

縄文人の畑 ブロッコリー、大根、ねぎ、青梗菜のみ


縄文人の畑、
仕立てたブロッコリーが順調に育っています。
元気を貰います。

 


対岸は東京側です。
江戸川も東京湾に近いので、ウイングを広げて・・・・・・・・・・。

 


江戸川
早朝6,40分、もう釣り人は、作戦を練っています。

 


春先になると桜のトンネルです。里見公園の入り口通路

お百姓で言えば[野廻り]朝の散歩にはチョイト遠すぎ、
車でドライブがてらと相成りました。

コメ蘭はお休み

明日は、≪那須・平成の森≫に出かけてきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂音楽祭

2012年10月28日 |  紀  イベント・催行

公園一杯に広げられたそれぞれのブース

高砂は、隣の町会です。
高砂地区でこのような催しが行われるとは・・・・?それも、今回で第5回。
音楽ステージ、ご当地プロレスショーフリーマーケット、パレードありで賑わった。

お昼ごろから小雨のパラつくあいにくの天気でしたが、
皆さん頑張っておられた。


家庭に配られたポスター & プログラム

 


高砂小学校合唱部


楽器、歌の好きなおじさんたちが集まりました。


葛飾区交通少年団鼓笛隊

 

☆ これ買って 笑顔が財布 空になり

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園に行く距離 & 辺りの風景

2012年10月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

車の走行㌔数&立ち上る煙

 

菜園の場所、
市川・国府台・里見公園隣り

片道8㌔、往復8×2=16キロでした

1リットルで、8㌔走るとして、現在ガソリンの単価lが142円/1km、
したがって、2リットルを要し⇒284円掛かることになる。

 


菜園に行く距離(往復)8㌔ 。
あまり細かい話になったが、どの位の距離か測ったことがなかった。参考になった。

 


七・五・三の看板が掲出されていた。
子供の成長を祝う日本の年中行事。11月15日

 


社殿前では葉焚きをされていた。
都内では見ることができないので煙りの恩恵(焚き火の匂い)を浴びてきた。

 


彼岸花が咲き誇った道路もすっかり茎が刈り取られて、緑の葉が活きよいよく成長していた。

 

 


菜園の駐車場に車を止めると、コスモスが向かいいれてくれた。
早朝6,30分。

 


早い菜園の手入れ。Sさんがもう来ていた。


わが菜園

☆ ヨッシャーと 野菜の生長 先ずは良し


                   縄 「早いですね~・・・・」
                   S 「ハイ、いま来たところです。今日は雨模様ということで早帰りしようかと・・・はやく来ました」
                   縄 「ブロッコリーにスミチオンを散布しておいたので、状況視察です」
         

                         挨拶をかわし、野菜の成長具合をみて畑を後にした。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大〆縄作り・余話

2012年10月25日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

藁打ち機械&神官の人数
           藁をしなやかにする&笙(しょう)を奏でる

〆縄作りの手順
ワラをぬらす⇒機械にかけて軟らかくする⇒縄をなう⇒〆縄を作る
⇒棒に男衆が巻き付ける⇒完成

 


広場に積み上げられたワラ


乾燥しているのでワラに水をかけて濡らす


縄が、みなさんの協力により出来上がる


わら打ち機械 、
板の上にワラをおくと上のローターが廻り順次送り込まれ、打たれ軟らかくなる。


大〆縄が完成すると、作業関係者全員にお酒が振りまわれる。


神官があまりにも多いのではないですか・・・・?と言われる方がいました。
8人居ます。

笙(しょう竹の笛 を持っている方が何人も居ます。
そんな関係で人数が多いのでしょう。
本殿に入る前に演奏してそれから神事に移った。

 

☆ 伝承の 〆縄飾り 出来上がり
                 老若男女 笑顔弾ける

コメ蘭は締めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区制施行80周年

2012年10月25日 | 総  そ の 他

葛飾区区制施行80周年

東京23区は、区制施行80周年軒念事業に湧いている。
≪区制施行≫について調べようと検索すると、あまりにも各区の「80年」が多いので途惑った。
とにかく東京区制は、何処もかしこも80周年である。

時を唸らせる、大阪・橋本市長の、”東京区制を大阪にも・・”を掲げて
その実現に踏み出した。
区制施行のメリットは≫、チョイトややこしい。

80まえ(昭和7年(1932)日本の国は、どんな年だったのだろう。


葛飾区の今昔80年記念写真展を覗いた。


写真の掲載は葛飾係り員の了解を得ました

葛飾区は 
「葛飾」の「葛」は丘陵や崖などを指し、
「飾」は砂洲などの低地の意味をもっており、利根川流域の右岸に低地、
左岸に下総台地が広がる、かつての地理的な景観から名付けられたと考えられている。
また、古くは万葉集などにもその地名が登場するほど歴史は古い。

葛飾区は、江戸川、中川、荒川との
係わりあいが深く、↑の写真でも日常生活は川を抜きにしたことは考えられない。
多くの水害被害を被ってきた。
川の街葛飾といっても言い過ぎではない。

          シンボルマーク
花(菖蒲=葛飾区の花)の
3本は、
江戸川、中川、荒川の川を示したものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥戸天祖神社・神事 大〆縄

2012年10月21日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

人の和・地域の輪・神社の絆
              大〆縄を作る

奥戸天祖神社では幕末嘉永の頃から収穫祭として大しめ縄神事が行われている。
氏子各戸から持ち寄った稲藁を用い、 4間2尺(約7.9m)の大しめ縄を作り、悪魔祓いに旧村内を担いで回り、
巡回後は神社正面にかけるという。

葛飾区の無形民俗文化財に指定されている。
 
 
 
 
 

祭りに先立って本殿で神事の儀式
 
 
 
 

大〆縄を作る傍ら境内では御輿の準備
 
 
 

大〆縄作りに余念がない
 
 

社務所近くで料理の仕出し
 
大注連縄縄神事  
 
明治28年以降、氏子達の取り決めで10月に行われるようになったとある。「雄じめ、雌じめ」と呼ばれる<大ごぼうじめ>2本を作り、1本は社前の榎の御神木に納め、1本 は氏子の若者が担いで悪魔祓いとして村中を戸別に廻って祈祷する慣例があった。
 現在は短い<ごぼうじめ>1本を神社に奉納するのみとなった。その後正面鳥居に掛けられ、さらに平成7年には新たに氏子によって石柱が立てられここに掛けられるようになった。
 大しめ縄に使う稲藁は氏子の各家から持ち寄って作られていたが、都市化によって近辺には水田はなく千葉県から入手している。
 大注連縄作りは宵宮の午前中から行われ完成は夕方6時頃になる。

葛飾くは、いまでも農村地帯であったことが色濃く残る地域である。 
 
 
前にもUPしましたが・・・。

デジブック
『神事・大〆縄作り』

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原(上信越国立公園) 芳ケ平⇒白根 3の3

2012年10月20日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

地衣植物が赤く染め上げ
             白い山(白根山)とは対照的でした。

硫化水素(硫黄)の匂いが漂う散策コース

 
芳ケ平⇒白根 3の3歩行コース、緑の線


白根山の山肌


草津白根山


奥の建物は白根レストハウス
国道標高最高点を通る、292号線が走る

デジブック
『志賀高原』


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の肥培管理

2012年10月19日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

施肥(配合肥料)&害虫退治の薬を撒く

ポツポツと雨まじりの天候。
休みとて、畑に出かけ短い時間だったが手入れした。
移植したチンゲンサイも、もどよく雨が降ったので生育も順調。


区分された通路のコスモスも、今を盛りとばかりに咲く
ここを通り過ぎると、わが菜園です。


だいぶ大きく成長した、大根、ブロッコリー



野菜の株の廻りに配合肥料をまいた。


株回りに、粒状のくすりも撒いた

浸透移行性殺虫成分が植物に吸収され、
植物全体を害虫から守る効果が持続します。
葉の裏・土の中など、直接殺虫剤がかかりにくいところにいる害虫も
効果的に退治します

 
1週間前にチンゲンサイを移植、根が張りグングン成長する。

野菜の成長ありがとう 

家庭菜園のある生活・・
決して家計を助けてくれるわけではなく、
スーパーで買った方が絶対に安い。

ときどき(遠くて行けない)、「大きくなれ!!」と声をかけ、見廻り、
「できてるかな~?」と楽しみで畑に出向く・・・
そんな生活は、やっぱり幸せで恵まれているなと、
野菜に対して感謝の気持ちになります。
 
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原(上信越国立公園) 芳ケ平 3の2

2012年10月18日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

湿原の池

ゆったりと、ゆったりと秋が流れていた


葛ハイが行く

木道の左右には多くの池が在り、隠れるように
秋の白い雲を映してた。
リンドウ、ヤマハハコももうお終りね、ここは硫黄の臭いで鳥もいないのかしら・・・!?
木道を歩む前からの話声が、風で流れてきた。

自然の織り成す美しさ
歩きながら、自然からの享受を身体にいっぱい感じた時だった。

☆ 初紅葉 丸ごと一緒 連れ帰り 

コメ欄はお休みです。 

デジブック
『志賀高原・湿原の池』

クリック

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする