日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

探鳥・写真・むかしの同僚

2022年08月17日 | 自然  探   鳥

葛飾シルバー機関誌「なかま」を飾る

益々元気な元同僚の秋本氏

 

 


 

 

シルバー人生の生き甲斐!!(仕事の醍醐味)

葛飾シルバー人材センターについて  

 

 

秋本氏は、シルバー人材センターに現在勤務し、小生と一緒に勤務した仲間で、
写真のベテランです。

現役時代に国会図書館等のマイクロ写真を手掛け資料化された会社の一員で、この図書館を

検索した時は、秋本氏の顔が浮かんできます。

趣味はもちろん”カメラ・探鳥”で、水元公園にて何回か探鳥指導を賜った

ことが有る良き友人です。

 


「なかま」は、
シルバー会員相互の情報機関誌で、①事務局だより、②理事会便り
③人事異動、④文芸サロン、
⑤健康談義等が掲載され会員相互で作る
情報誌です。


「なかま169号」に掲載された。
👆の機関誌は、NO150号です。

 

掲載された秋本氏の笑顔


趣味の写真に余念がない秋本氏、掲載された内容。

 

 

秋本さんと一緒に水元公園にて、探鳥した当時のblogです。
その節はお世話になりました。


鳥を狙っています!!赤い毛糸の帽子が秋本氏



秋本氏談
野鳥は、何と言っても目ですね。
画像を見て、生き生きとした目が撮れれば、 先ずは合格。
そして瞬間的なチャンスを狙う!!

 

日々是好日  ・  スローライフ    


バードウオッチング   - 日々是好日   

 

 

久方ぶりに昔の仕事仲間とコンタクト(電話)出来元気を戴きました!!
有難うございました。

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカチョンカメラで鳥を撮る

2021年05月31日 | 自然  探   鳥

電柱の陰から恐る恐る狙った!!

まあまあ~鳥の形が撮れました。

 

 

 

探鳥撮影は何回か狙いましたが、我がカメラでは無理と悟っていた。

・・・が、しかし子育て、給餌場面を目撃、ダメモトと思いながら、電柱の陰からシャッターを切った。

それが自己満足マアマア程度に、鳥の形が撮れました。

発見の動機➡病院へ行く途上で道が工事中で、回り道をした折に偶然発見した。

鳥の名前はわかりませんが、詳しい方で分かりましたら教えてください。


ムクトリが、餌を待っています、待ち構える幼小鳥の嘴が解ります。


ムクトリ3羽
嘴を開ける子鳥、餌を運ぶ親鳥の羽ばたき!!

 


餌を与え外に出た親鳥、見送る子鳥!!


餌を運ぶ親鳥

 


親鳥が一気に巣に入ってきた。

 


親鳥が餌を運ぶ、迎える子鳥

 


黄色い円が鳥の巣です。


下の2枚画像は、鳥の巣のある家の表庭の景色です。
古木がいっぱいに、夏ミカンが特に目に入りました。

 

鳥の巣や親鳥せっせ餌はこぶ (縄)

 

 

 (kazuyoo60)さんより、此の巣の鳥は、
ムクトリと教示されました。有難うございました。

 

 

 

コメ欄はopenです。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園、野鳥観察舎

2020年12月21日 | 自然  探   鳥

野鳥観察はジ~ット待つことか・・・!?。
=「鳥撮る」の難しさを知る=

 

 

 

ネットをググってみましたら、探鳥の極意を見つけた。

 

          自分の力で野鳥を探す!
               バードウォッチング5つのコツ

    •              ①まず、耳を十分働かせる!
    •               鳴き声と鳥の名前を覚えるコツは、「人に聞かない」!
    •              ②目で景色の中の違和感で見つける
    •              ③鳥が何を食べていて、どこにいるのが好きかを知る
    •              ④いつ見られるか、時期を知る 基本の分け方:留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥
    •              ⑤鳥に逃げられない行動をする
    •               自分の力で見つけるのが楽しい!
 

 

見分けるコツ

まず注目すべきポイントは、①大きさ、②体型、③色や模様の3ポイント。

①大きさは、カラス、キジバト、ムクドリ、スズメなど
     身近な鳥で見慣れている種類を基準にすると良いでしょう。

        ②体型は、見つけた鳥がどんな仲間の鳥かで判断すると良いと思います。
「ウグイスに似ている」「ワシやタカの仲間だ」など。

     ③色や模様とはシジュウカラの胸の黒い帯、スズメの頬の黒い斑、
           カルガモの嘴の先の黄色など代表的、特徴的な部分を見るということです。


聞き分けるコツ

まずは自然のなかに行ったら3分間、耳を澄ませてみましょう。
鳥の声のみならず、風の音、虫の声など自然の音に気づくでしょう。

        野鳥の声を人の言葉に置き換えた「ききなし」も野鳥の声を楽しみながら覚える良い方法です。
      ただし、「ききなし」は節や雰囲気を覚えるのには適切ですが、音色は伝わりませ。      
      
       CDやネットで流されている野鳥の声を聞いて、予習をしておくといいでしょう。

                            (上の内容はネットより学んだ要旨です)

 

 
水元公園のバードサンクユアリー案内図


 
① 野鳥観察舎


② 観察窓から覗く






 



⑨別口の観察舎にて


⑩ ⑨に同じ

 

探鳥者を見て学んだこと

  1、カメラは望遠レンズのもの(大砲)を用意すべき。
2、先ず鳥の発見が第1です。双眼鏡を用意すべき。
         3、鳥の名前、鳥の鳴き分かるようにする。鳴き声を聞いたら、
何鳥であるかが解るように心がけるべき。

この三点は、バードウオッチングの「べきの基本的要件」だと思いました。これらの一つをも備わって
いないことは、他の探鳥者への邪魔にしかならない、そう思った。

ブロガーの皆さんで鳥をupされ実にすばらしき画像の数々を拝見します。
これら方々は、様々な難関をクリア~された第一人者。

大空を飛んでいる鳥を見事にキャッチする、至難の業と思いながら、
野鳥観察舎を後にした。

 

・鳥撮りは姿無きに見辛抱と
              見つけた時は素早い動作(縄)

 

 

コメ欄は閉めています。
お越し有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察舎

2020年05月25日 | 自然  探   鳥

 

探鳥・鳥を撮るのは2回目

この前Aさんに同道して伝授以来

 

 

名前も分かりません、野外観察舎の案内板とを見比べながら名前を付けました。

観察舎に立ちて、観察探鳥穴から覗きて目に映ったものを撮りました。

 


 カワウ


 カワウ


 猫2匹


 カワウ


亀さん


 ダイサギ

止まり木、水に浮かぶ鳥だから撮る事が出来ました。
吾のカメラではこれ以上は無理と…判断した。

 

 

ダイサギの優雅な歩き抜き足で (縄)

 

 

shut

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2020年03月03日 | 自然  探   鳥

渡辺真知子『かもめが翔んだ日』

こちらはカモメがフェンスに止まった時


赤いくちばしと脚が目立つ白色が鮮やかなカモメ。

全長40cm。冬鳥として、河、河口、湖沼、海岸に至る水辺に来ます。

メジロや鶯と違って至近距離に行っても飛び立たず、素人の鳥撮りに

絶好の撮り易い鳥である。逃げない慌てない撮り易い。

魚や甲殻類を好んで食べますので水辺が棲み処のようです。

雑食性なので基本的にはなんでも捕食、昆虫や植物の種子などを食べることもあるようです。

 

都民の鳥 ユリカモメ

ゆりかもめ写真鳥獣保護及び狩猟に関する法律第1条の2第1項の規定に基づき樹立した東京都鳥獣保護事業計画第六鳥獣保護事業の啓発に関する事項の都民の鳥の指定により昭和40年10月1日「ユリカモメ」に決定しました。

 

付録・おまけ
(以下の欄は東京都コーナーからコッピ―添付した)

東京都紋章

東京都紋章明治22年12月の東京市会で市のマークとして決定されたもので、昭和18年の東京都制施行に際し、東京都の紋章として受け継がれました。

東京都シンボルマーク

東京都シンボルマークシンボルマーク選考委員会が候補作品20点の中から一つを選定し、平成元年6月1日に、東京都のシンボルマークとして制定しました。

都の花 ソメイヨシノ

ソメイヨシノ写真昭和59年6月、「都の花の選考会」で正式に決定されました。ソメイヨシノは、江戸末期から明治初期にかけ、染井村(現在の豊島区駒込)に住んだ植木職人がヤマザクラの品種を改良したといわれ、満開時の見事さ、散りぎわの花吹雪は格別です。

都の木 イチョウ

イチョウ写真東京の木選定委員会で決定した三種の候補の木(ケヤキ、イチョウ、ソメイヨシノ)について住民の一般投票を行いました。投票の結果は、イチョウに決定し、昭和41年11月14日発表しました。

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスに弁当を持ち逃げされた

2019年04月10日 | 自然  探   鳥

前にも取られたので、隠すようにして
しっかり結わえておいたのに!! 

 

 


 菜園に行くと寄ってくるカラス、そして追っても追っても逃げない図太いカラス。


カラスの置き引きに遭う。 

 

畑に肥培管理のために弁当(おにぎり・稲荷寿司2つ)を持って、
意気揚々と国府台の菜園に向かった。


今回の目的は、ジャガイモの発芽具合(土寄せと、肥培管理)、
それにキャベツとレタスの苗を植え付けるためでした。

弁当を杭に掛けて、その上にジャンパーで覆って分からないようにして置いた。
 中には、コンビニで買い求めたビニール袋に、
おにぎり&お稲荷さん2つが入っていた。

10分ばかりその場を離れた。
帰りくると、ジャンパーは剥ぎ落され、ビニール袋がチギラれ
中のお稲荷さんとオニギリが無くなっていた。


ほんの僅かな10分以内の間の出来事でした。

カラス野郎は、置き引き泥、窃盗罪!!
とは・・・言っても、カラスは電線に止まって、縄文人の方を向いて
アホーアホーと馬鹿にされました。

昼飯抜きで、早めに引き上げた。

 

参 考


① カラスは水道の蛇口を開けて水を飲むそうです。



クリック拡大。

 

     ②自動車のワイパー部分のゴムを引き千切って持ち去るそうです。
春は子育ての最中、巣づくり好材料のようです。

 

  ③ カラスは、IQが高い!実験では、人間の7歳と同じという
結果に!

 

 

 コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都鳥&猫

2019年02月20日 | 自然  探   鳥

 散歩で見かけたユリカモメ(都鳥)

 

 

「ユリカモメ」のことを古代・中世に「ミヤコドリ」と

呼んでいたという説がある

この鳥は案外人懐こく、至近距離に行っても逃げない。

体長は45cmほどで、ハトより少し大きい。くちばしと足は長くて赤い。

からだの上面は黒く、胸から腹、翼に白い部分がある。

 

 


 新中川堤防歩道の金網

 


少数に多数、猫ちゃんは見ているだけ。
陸と空の勝負、猫ちゃんはゆったりと土手から消えた。

 

 

 

「ゆりかもめ」は「都鳥[みやこどり]」の別名のある。

チドリ目カモメ科の鳥で、東京都の鳥「都鳥[とちょう]」に指定されている

 

 

コメ欄は開けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウオッチング  2の2

2019年02月16日 | 自然  探   鳥

 水元公園をぐるり一回り

 

 

ガイドブック水元公園   

 
アオサギ

 

園内をぐるりと一回り。

探鳥観察舎の1番から、2番、3番とめぐり、水元大橋を経てカワセミの里へ。

水元公園は野鳥の宝庫、多くの愛鳥家が訪れる。


水元大橋


水元公園の葦田を行く探鳥家


冬のメタセコイヤの森


カワセミの里探鳥観察舎付近の巣箱


カワセミ
電動車椅子の人もカワセミをキャッチしたでしょう!?


カワセミの里 探鳥観察舎を望む、手前材木チップの山。


??、顔を向けてくれなかった


アカハラ



○ 下萌えやアカハラ君の餌探し  (縄)


 


カワセミの里付近で良きものは居ないか…と見つめる探鳥家、A/Kさん



○  梅花越し石打籠が先に見え  (縄)

 


  
   ・ セキレイの尾っぽピクピク動くなり

             わがカメラではこれが限界   (縄)

 

 

 蝋梅やもっと香りと顔を寄せ  (縄)

 



○ 冬空へポプラ並木や凛と立ち  (縄)

 

 

天気図記念日(2月16日 記念日)

1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。

ドイツの気象学者エルウェン・クニッピングが天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものだった。3月1日以降は印刷して1日1回発行されることとなり、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示された。

 

 

 

 コメント欄は開いています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウオッチング 2の1

2019年02月14日 | 自然  探   鳥

葛飾区 水元公園へ

 

前に勤めていた同僚から誘いがあり、水元公園へ出かけた。

元同僚のAさんそれにBさん、探鳥にかけてはベテランで、資器材や服装が

バッチリと身を固めて、探鳥家その者でお世話様でした。

お誘いを受け有難うございました。

 

 
観察探鳥舎。


右二人と探鳥コンビ


観察舎から眺めた景色、


途中で出会った探鳥風景。
ルリビタキが居ると言う情報、皆さんカメラを構えていた。


小生も馬鹿チョンカメラながら、一生懸命撮りました。


藪の枯れ枝に居ました。何とかキャッチ出来ました。


ルリビタキは人懐こい、道路に出て来ました。


カワセミ、3号観察舎にて


カワセミの里観察舎にて
ちょいと離れた違う場所でキャッチ、一生懸命撮りました。


カワセミの形に撮れました。

 

↑ の、カワセミを撮っている時に、

思わぬ感動に出会った。
電動車椅子にて、カワセミの里観察舎内の事務所からカワセミを撮っていた。
口に管を咥えて管の中を通る呼気圧力にてシャッターを切る方法でした。
丁度止まり木に、カワセミが来て一生懸命狙っていた。
その仕草が感動した。


この画像はPCから抽出ものです。
現場写の状況をリアルに再現するために、・・・・・。
電動車イスにiPhoneを装着してマウススティックで操作のようすです。

写真、撮影にかける心意気を見て感動した。
カワセミの撮影を終えて、100mほど離れた観察舎で一心に撮影していた。
感動と勇気をもらった一時でした。

 


おまけ!!

 


おまけの、おまけ!!


おまけの3乗です。

 

 午前中は、空を雲が覆い肌寒さを感じましたが、12時を回ると青空が

出てきてやや寒さが薄れて来た。

お世話に成りました。A・Bさん有難うございました。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー

2018年04月26日 | 自然  探   鳥

 ラジオ体操の帰り道

 

 ラジオ体操の帰り、違う道を帰る。

色とりどりの花が咲いていた。

パンジーをググるとスミレと出た。

スミレは野に咲く、小さい花だけかと思いしや、これもスミレでしたか。


 

①パンジーを検索したら
スミレもしくはサンシキスミレから分化たものと考えられ、サンシキスミレの亜種  とされることがある。

②交雑とライフスタイル
パンジーは交配が進み、黄金、オレンジ、赤、紫、青紫、白青、スミレ色、黒(濃青による)、複数色の混合など、多彩な色彩をもっている。

③パンジーは日当たりがいいところでよく生長する。 

 

・ パンジーの色に見とれて手入れする

 



  ・朝夕にパンジーすみれお世話様

 

・パンジーはスミレが原種成程ね

 

・橋渡る土手のスミレは小さくて

 

 ・童心の学校帰りやスミレ取り

 

・はけの道今にも崩れスミレ草

 

・石垣やひしめき合ってスミレ草

 

 ・ 野のスミレ兄弟姉妹仲良しね

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする