日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

幹を支える根、その1

2024年08月16日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

「根」~ 相田みつを

 

 

最近、お寺さんの山門の掲示板の「今月の言葉」に、

相田みつをさんの言葉が紹介されていました。

 

花を支える枝

枝を支える幹

幹を支える根

   根はみえねんだなあ

 

根は大事ですよねえ。

見えないんですけど、見えているところをすべて支えているのは、

根なんですよね。

 

 


諏訪町、三角公園にて
根は土中に隠れているものですが、敢えて露出している根っこを・・・・。

 

 


相田みつをの本


抜粋した名言

 

 

相田さんの作品に植物を書いた作品が何点も有ります。

「生きる」と言うことだと思いまうと同時に作品に共感を覚えます。

例えば「根」と言う作品が有りますが、私自身も園芸を楽しんでいることから、
皆さんにこんな話を致します。

「根がどうなっているかを考えてください」

私たちの生活に例えるならば、「花」は華やかであり奥の深さを感じます。
 
日々に使っている言葉でも、
根は「根が深い」「根回しをする」「根本が違う」などと言い方で使うのに対して、
花は「花を持たせる」「花道を飾る」「花も恥じらう」などとなります。

日常の手入れを丹念にしているからこそ「花」はきれいに咲くと
言うことと思っております。

「花は看るもの」私はそんなことを皆さんにお話します。

見守る。 世話をする。面倒を見る。

ただ見るだけ鑑賞するだけでなく、手を差し伸べて観察し手入れをして、
最後まで花に寄り添って世話をしてもらいたい~~と。
                園芸研究家  故・江尻光一(NHK趣味の園芸講師)

 

 

 

1ページにわたってこまごまと綴られて居ましたが、
内容を搔い摘んでみました。

相田作品のそれぞれを鑑賞しますと、
生き物に共通する「生きる」と言う奥深さを感じ取ることが出来、
作品からひしひしと伝わってきます。

                   

 

三角公園とは   

 

 

散歩の俳句帳

   わが母校(中学校)には、「学校林」が有り植林にはせ参じた。

  今植えし苗木の影や巨木成れ (縄)

    記念樹のふかく苗木を皆で植え (縄) 

      植林や大きく育てスクスクと (縄)

 

 

コメント欄は開いています。
お越し下さって有難うございます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏筋のK家の柿

2023年10月29日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

『今日の一言』 
  =久しぶりに野球観戦=

 日本シリーズが昨夜6時30分から行われた。
 阪神先勝8点の大差で、第1戦は勝ち星を挙げた。

 前評判の良かったオリックス山本投手が、あれほど打たれるとは思わなかった。やるからには「此処、大一番で勝ちたい!」そんな気持ちもあったであろうが、やはり勝負の世界、WBCで投げた山本投手も人の子、敗戦を期した。

 今年の日本シリーズは、大阪に本拠を置く同士の戦い、京阪神・特に大阪は、盛り上がっていることでしょう。過日ドラフト会議が行われて多くの若者が、プロを目指して選抜さ、れそれぞれのチームに抽選され、その行先がほぼ決まった。昔は猫も杓子も巨人・巨人の名が挙がりましたが、昨今は抽選で平均化されセパの両リーグの優勝争いが均一化された。

 

 

裏の家の柿の木の実
黄色く色付きました、食べごろの”百メ柿”

 

少年時代田舎で隣家の”春さん”と、よく遊び柿を取って食べた。

裏に柿木があったのでこれに登りて採りて、下にいる春さんに投げて渡した。

二人して服の裾のでふいてカジリました。

また二人して他人様の柿の木に登り盗っ食べ、コッピドク(何をするのだ~ひどく~沢山)叱れたことが有りました。

昨日スーパーにて買いも求め食べると、

柿の木に登りて食べたことを思い出し美味しくいただいた。

 



裏のK家の百メ柿、色付きました。

 

 


K家の庭の植木佇まい、 百メ柿の木のある家

 

 

柿の実や朝から鳥の喧騒を (縄)

柿食う客は? メジロ: 東京・多摩の空と雲

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくしは蛙の子

2022年04月11日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

鎌倉公園・観察会
丁度!!カエル観察会に出くわした

 

 

丁度カエルの観察会が今行われる…と言うとこでした。

御覧のように子供たちが、カエルを取り囲んで興味津々見守っていた。

此処野草園はリニューアルオープンし、建物バッチリ、新刊図書(動植物関係)がたくさん並んでいた。

小生も興味深く見守った。

 

 

オタマジャクシは3つの水槽にて飼育されていた。



   その1 
上に浮いている白丸は桜の花びら、沈んで居るは枯葉で葉の中に住んでいる。

 


  その2 
沢山のおたまじゃくし


  その3 
おたまじゃくし、右上は卵です。

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

カエル観察会

 

伺ったところ、水元・カワセミの里 とタイアップし連絡し合いながら

業務を行っているとのことでした。

 


その4
黄色〇蛙です


その5
蛙の種類??


その6
子供たちの目が輝いていた。


その7
この水槽の中で飼育しているようでした。

 

蛙の一生

蛙➡交尾➡卵➡オタマジャクシ➡カエルの子➡蛙

 


カエルの一生 

 

 

コメント欄はopenです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦屋さんにて・その1

2021年03月21日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

錦鯉が悠々と泳いでい

 

 

蕎麦が食べたくなりました。行きつけの蕎麦屋さんに出向いた。

天ぷら蕎麦を2つ頼んだ、待つこと凡そ10分、しばし鯉の遊泳を楽しんだ。

 

 

天そばを頼みて待つ間池の鯉
                              悠々泳ぎしばし慰む (縄)

             「緋鯉、真鯉と言えば元田中総理。音羽の私邸で下駄を履き池の飛び石に
            渡りて、鯉に餌をやる姿、連想す。
            1976年ロッキード事件で逮捕されますが、以後も闇将軍として権勢をふるいますが、
1985年脳梗塞で倒れてしまいます
角さんと錦鯉」

 


  お蕎麦屋さんにて


七味超しに鯉の遊泳を見てしばし慰む


  鯉の遊泳①


  鯉の遊泳②


  鯉の遊泳③

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣りとダイサギ

2020年12月15日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

ダイサギがご機嫌伺い、釣れ具合は・・・?

ハイ~マアマアの釣果ですワ・・・。

 

 

小さな堀で若いお兄さんが、一心に小竿で魚釣り・・・。

これを覗き込むように一羽のアオサギが、覗き込むように近寄ったり離れたりした。

きっとお兄さんが釣り上げた小魚の匂いがしたのであろうか・・・近辺をさまよっていた。

此処、水元公園には多種多様に水鳥たち、雑木林の森に入ると珍しい鳥にも出会える。

相当の昔になりますが、石原都知事の時代にカラス捕獲大作戦  を試みたことがあります。

カラスは悪鳥なのだろうか!?

釣り堀のお兄さんクチボソを大分釣り上げていました。

 

ダイサギ君が釣り人の方を眺めています。

 
釣り人の方を眺めすかすアオサギ君


尚 も、辺りをキョロキョロと眺めながらサギ
ここは菖蒲田です、株に番号が付けてあり品種がそれなりに違う、種の保存か?


 方向を整えて歩きはじめました。

  
 オ~ト…、釣り人と会話が始まりましたか・・。


ダイサギ君は黄色〇、至近距離からまた遠ざかった。

 縄文人も釣り人に近寄った、何となんと大量の釣果

 

 

アオサギや釣果如何と寒見舞い (サギ鳥)

      釣果はねクチボソ釣れた冬の水 (釣男)

            日脚伸び堀に釣り糸下げ水輪 (縄)

 

 

コメ欄openです。
お越し有難うございます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミズの死骸&蟻

2020年08月26日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)


ミミズが死んだ(昆虫等)後、
なぜ砂が山みたいに積もるのでしょう。






真中にミミズや昆虫の死骸


すり鉢の様に真中を低く廻りを盛り上げる。

蟻が講演の砂を集め1ヶ所に集積した。マヤ不思議です。


上に同じ


蟻の棲み処❓のようです。沢山の蟻が動き回っていた。


上のような状況が繰り返される、ラジオ体操の公園。
草むらに近い付近に蟻さんの作った砂山がある。黄線の付近・
体操の前に役員の方々が公園を掃きならします。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

8・27日の観察


落ち蝉の食い千切られた。蝉の死骸のみで蟻は居ません。




① この時はミミズは動いていた、
先端と後部に縋りつき攻撃に掛かりました。


②  この蟻は1分前迄自ら動きおよそ10cmほど移動。
そしてついにこのように蟻の大群に囲まれて、身動きしなくなりました。
ミミズが動く時は蟻の行列の大群が見られました


③  ミミズを殺し身動きしなくなりました。
廻りに砂の土手も築きました、間もなく退散の準備…です。


およそ1時間観察していたら、蟻の行動具合と、
ミミズの衰退がやや理解できました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 


蟻が死骸に砂を盛る理由。
  先日、ラジオ体操公園にミミズの幼虫が死んでいました。                     
                 

放置していたら
蟻が沢山群がっていました。

次の日、殻だけを残してミミズの解体作業は終了した様なのですが、ミミズの死骸の上にまるで
人がイタズラしたかのように砂が盛ってあったんです。

一昨日は、でかい青虫が死んでいました
またもや放置していたら再び蟻が群がっていました。

二日後
またもや少し小さくなった青虫の上に砂が盛ってあったんです。

 あれは蟻流の埋葬なのですか?それともまだ食べるところがあるからと隠しているつもりなのでしょうか?


答え 
知恵コレ➡より出典しました

蟻の仕業ですよ!
道端に転がる、ミミズの幼虫の死骸。死骸にはアリがやまのようにたかっている。
ミミズは夜間でも暑いから砂場の方に這い出してきて命を終えるのでしょう。
先般も近くのバラ園入り口でも見た。(↑ 画像)

アリは獲物が大きすぎて運搬できないとき、獲物を埋めてしまう習性があるようです。普通の地面ならば、獲物の周辺を掘っていくと、獲物は自然に埋まるのでしょうが、舗装路面などであれば獲物を取り巻く砂の小山ができてしまいますね。

ひとまず埋めておいて、他の昆虫などが侵入するのを防いで、ゆっくりと分解するのでしょうがなかなかの戦略だといつも思います。

それにしてもアリは「これは運べないから埋めよう」というのをどうやって「判断」し、仲間との「了解事項」にするのでしょう? 昆虫の行動はすべて、刺激に対する反応系として規定されていますが、こうした生存のための習性がどうやって発達したのか本当に興味深いものです。


蟻は夜も絶え間なく働いている!?蟻の活動時間を紹介します。  

                 
 蟻を見かけるのはいつごろでしょうか?気づいたら庭や道路わきにいたり、はたまた家の中にもいたりする蟻ですが、どの時期に活発に活動しているのか、活動しなくなる時期はあるのか、気になるところです。
じつは、蟻の中には夜行性のものもいます。夜はあまり蟻の存在を意識したことはないかもしれませんが、夜でも活発に活動している蟻がいるのです。
ということは時期や季節だけでなく、活発になる時間帯も、蟻によってそれぞれ違うのでしょうか。
今回は、蟻の活動時間や活発になる季節など、蟻の活動の謎についてせまっていきます。  
  1年で見たときに、蟻がとくに活発になる季節はあるのでしょうか?
ずばり、蟻の季節は春から夏です。活発に動き回るのは、気温が高く蒸し暑い時期です。気温が25℃以上で、活発になり始めるといわれています。


 (この観察は、まだ進行中です)




コメ欄閉めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ

2020年08月25日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)



空輸と出産のお話

繊細な心の大使(中国から)、「奇跡」高齢出産(アメリカ)
雑誌&新聞の片隅から

 

 


上野動物園HPから借用


日本で初めてパンダだが公開されたのは、48年も前のこと。

その日は、2時間待ちの行列ができ、見えたのは僅か30秒だったと言う。

1972・10月28日、日中国交正常化を記念

、日本から山桜とカラマツの苗が送られそのお返しとしてパンダ2頭か大使としてやってきた
(文芸春秋、日航CM記事100平方cm記事から抜粋。桜もパンダも日本航空で空輸したCM)


今度はアメリカパンダの話。

米首都ワシントンの国立動物園で21日、ジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生した。

動物園によると、母親のメイシャンは22歳で、記録がある中で世界2位の高齢出産。

地元のワシントン・ポスト紙電子版は、動物園の話として妊娠の可能性は1%未満だったとし、動物園が「奇跡だ」と大喜びしていると伝えた。 

動物園によると、メイシャンが赤ちゃんの世話をする様子や、赤ちゃんの鳴き声を確認した。

新型コロナウイルス感染症の流行に苦しむ米国にとって明るい話題になりそうだ。

 3月に雄のティエンティエンの精子を使い人工授精した。

新型コロナ対策で職員の接触や手間を減らすため、使ったのは凍結精子だけで、この方法で出産に成功したのは米国で初めてという。

メイシャンは2005、13、15年にも出産し、3頭の子は中国にいる。(共同
「この記事は日経新聞23日から転用、高齢出産、精子冷凍保存が目を引く)


 

コメント欄はSHUT.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに弱いミミズ君

2020年08月08日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)


  ミミズ君”暑さ対策”に失敗

 

ミミズの生き倒れの集団死
芝生から暑くてはい出した➡コンクリと上で死

 

こんにちはー!
梅雨明けをしたら急に、東京では暑い日が続いております。

実は今朝がたの散歩に出かけたら、バラ公園入口コンクリートの上で集団で死んでいた。
ミミズって温度にかなり敏感なんですよね。寒すぎても暑すぎても死んでしまうことが、あります。

また冬はとにかく暖める!で乗り切れるけど夏はそうはいかない。ということで夏がミミズにとっては最も過酷な季節だそうです。

 


夏バラが咲いている”奥戸バラ園”


 数えはしませんでしたが、ザット見えるだけで40~50匹


8/7の暑さ36度C、ミミズ君も芝生からはい出しましたが、
コンクリとの熱砂の暑さ急死と相成った。
 

 

◎  ミミズは何故、暑い日などに
自ら地面から這い出て、ひからびて死んでしまうのでしょう。.

ミミズは何故、暑い日などに自ら地面から這い出て、ひからびて死んでしまうのでしょうか?
一度水をかけてあげましたが、結局死んでいました.。

メカニズム

その答え  


 

コメント欄はSHUT

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路傍の花・散歩で見かけた花

2020年04月16日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

ハナズオウ

 

 

落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
蘇芳花(スオウバナ)とも呼ぶ。

高さは2-3mになり、葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。

早春に枝に花芽を多数つけ、3-4月頃葉に先立って開花する。

花には花柄がなく、枝から直接に花がついている。花は紅色から赤紫(白花品種もある)で長さ1cmほどの蝶形花。

蘇芳 

 

初めての花で名を調べてUP、
間違っていたらご指摘ください。

 


金網の内外に咲き誇る!!


ピンクがとても綺麗でした。


 i一般家庭の花が路上にはみ出て咲いていました。

 

ハナズオウ(花蘇芳)の花言葉とは?

『疑惑』『裏切り』『不信』『高貴』『豊かな生涯』

ハナズオウの仲間であるセイヨウハナズオウは、イエス・キリストに仕える
十二使徒の一人「ユダ」がキリストを裏切った後、命を絶った場所に生えていた木です。
この話から、「疑惑」「裏切り」「不審」という花言葉がハナズオウにも付けられました。

 

閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ

2020年03月02日 | 自然  動物(魚、昆虫を含む)

ウサギの花見物語

 

 

ハイ・・私はウサギです。

江戸川堤で桜を見ながら、花の下で散歩&運動中です。

ペットランキング

1位 「犬」 54.1%
2位 「魚」 49.1%
3位 「鳥」 45.6%
4位 「猫」 36.7%
   5位 「昆虫類」 27.7%
 6位 「カメ」 22.6%
  7位 「うさぎ」 15.7%
               (@niftyニュースから出典)



「ウサギの草枕」

 吾輩はウサギである。名前はまだ無い。
 どこで生れたかとんと(k見当がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした箱の中で生まれた事だけは記憶している。

吾輩はここで始めて人間と言うものの姿を見た。

人間様に育てられ、首に縄を巻かれ主が居なくなれば

箱の中で個独なり、決められた餌を置かれ
トイレも備わっている。

主が勤めから帰ると殊の外可愛がってもらえる。
美味しい餌(草)を十分与えられ、頬ずりもしてくれる。

吾輩は此処に同居するようになってから6年余が過ぎました。
そして只今、天気良し主と一緒に此処江戸川さくら堤で
河津さくらの花見兼運動中です。

さくら土手でピョンピョン跳ねて遊べるのがとても幸せのひと時です。

吾輩の住まいは、チョイト高台で国府台と言うところが棲み処でゴザンして。
崖下を国府台川が東西へ
流れ、むかしは文士村と呼ばれ永井荷風や
北原白秋も住んで居たという。

今日は、此処より主のおねいさんの自転車の後ろ籠に入れられ遥々参りました。

河津桜が満開でちょうど見ごろ、西を眺めれば東京スカイツリが見え、
江戸川を挟んで東京と千葉県の県境です。

江戸川から吹き上げる爽やかな春風を受けて、ゆったり遊んでまいります。

ニャ~ゴ・・・・。

 

ウサギの年齢早見表  

 

 

OPEN

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする