日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

玉川上水第2公園

2016年06月30日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

むかしむかし大昔
江戸時代、
この下を水が流れていた

(いやいやそれほど昔ではない、
           昭和40年頃までは清流が・・・・)

 

多摩川の羽村から 四谷までの全長43km。

杉並地域の一部が暗渠となって、このような公園になっている。

この下を玉川上水の水路(暗渠)が通っている。

  


多摩川羽村の水の取り入れ口


多摩川取水口方四谷大城戸までの水路図


黄色い線を歩きました。

多摩川第2公園路線図 桜上水駅が解散地

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

多摩川第2公園


上水路(暗渠)を盛り土したのであろう、
民家の軒先付近を歩いている感じがした。


玉川上水路であったため長く細い公園。


ユリ科の花であろう、行き来する人達を和ましていました。

 

玉川上水は、江戸時代に江戸の町に飲料水を供給する為に作られた上水路で、

一部が暗渠となって杉並区内を通っています。

その暗渠の上に東京都水道局から借地してつくられた

3つの公園と1つの緑地があります。

玉川上水概況図 クリック拡大
清流、暗渠の部分がよくわかります

 コメ欄は締めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちに遊びを伝授するNPO

2016年06月30日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

昔と現代⇒遊び
遊びは自ら学び取る & NPO/集団で教えてもらう
(杉並区のある公園で)

 

昔は、

ガキ大将という年長者が居て、遊びを伝授された。

自ら遊び、創意工夫、野山、川狩りで自然を上手に使いこなした。

自然の中で、大胆に遊び年長者が居て程よく面倒を見てくれた。

怪我すれば皆でかばい合った。

 


みどりがとても爽やか、道路は奥へと続いていた。

 

杉並区 【子供とプレイバック事業】

 
現場て貰ったパンフレット


 


木々に上手にハンモックが張られて、楽しそうでした。



赤い球は、木の梢から降ろされたロープ。
子供がこの上に乗り、大きな時計の振り子の様な、長いブランコと言った格好でした。


泥んこ遊び。
丸印のバケツに水がたまっている。蛇口が付いていて捻ると水が出る。

泥んこをスコップや、用意された子供の遊び道具で穴を掘ったり、お団子作りをしていた。
子供は泥だらけ。


ドラム缶で火が燃えていた。
網をかけてトウモロコシや、サツマイモを焼いて食べていた。

現代は、たき火というものを全く知らな子供が多い。
火の着け型、薪の燃やし方を1から教えるのです。

若いお父さん、お母さんも知らないから・・・・と、係の人が仰っていた。

          
土に石墨で書かれた絵        リヤカーを引く子供


芝生での懇談会、子等は太陽の下で遊んで居ました。


公園から降りてきた一角にコンナ美田が!!

植え付けられた水田。
大人の遊び場、秋の収穫が楽しみです。

 

昔の遊び

メンコ、缶蹴り、ビー球、馬跳び、探偵ごっこ、陣取り、ぶらんこ、木登り、その他

地方により異なりますが・・・・。

 

 現代の子供たちの遊び

新しいメディアや技術の発達、社会生活の変化等で、

核家族、体験活動の減少、IT化の変化、厳しい家庭環境の中で育つ子どもの存在で、

遊びが多様化しています。


私も、後期高齢者ですが身近に
孫たちとの遊ぶ機会が少なく、様子を見ることが出来ない。

遊びをNPOの方々に教えてもらうと言うことに不思議にさえ思った。

子供たちの遊びが極限化されていることに、驚きの一語でした。

新たな遊びにヒントを得て、

大きく成長されことを想い現場を後にした。

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺川

2016年06月28日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 川の流れ、緑陰ウオーク

 

散策路が善福寺川に沿って続く、区民の憩いの場所。 


大宮八幡宮から善福寺川へ


刈り込まれた草原、黒い鳥の羽が数本

 

              
     善福寺川の橋          川の流れ刻み込まれたU字溝 
 
  


子供たちのはしゃぐ声

 
ジョガーもベンチで休憩中


緑陰を散策するフジの会

 

緑 陰 に 憩 う

丸太の階段をゆったり下る

刈り込まれた草原に

数本の長い鳥の羽を


机上のペンと原稿用紙を
想う

そっと手にする
 



善福寺川の縁を歩く

深くU字型に食い込んだ川底


水藻が左右に揺れ流れる


水面に木々を映し


木漏れ日が水にピカピカ~・・

 



コンクリートの橋を渡る


公園の一角から子供のはしゃぐ声


駆け抜ける黄・青・緑衣のジュガー


ソ~レの同士の掛け声


わきを駆け抜け走り去る

 

 コメ欄は締めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『東京杉並・大宮八幡宮神社』

2016年06月28日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

とても広い厳かな神域

 

都心の豊かな緑に囲まれた静かな佇まい。

ー鎮守の杜ー荘厳な神門を入ると、正面に見える大宮八幡宮の社殿です。


大宮八幡神社本殿


北神門をまっすぐ進むと、善福寺川です。

 

 

デジブック
『杉並大宮八幡宮神社』

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京京王沿線・水辺に親しむ善福寺川ウォーク

2016年06月27日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

梅雨時・晴れに恵まれ
           川辺の緑の中を・・・前へ

フジの会が始まってから3ヶ月。
和気靄々の街歩きグループ。駅前10時集合、それぞれの顔は、
笑顔がはち切れんばかり、仲間の到着を待つ。
h/tさんは、「ここに来ると、命の洗濯になるの、みんなとお喋りできるから・・・・・」
と、フジの会参加を心待ちしているようでした

楽しい川辺歩きでした。

 

大宮八幡宮神社まで、編集しました。

暑い中を皆さん頑張りました、お疲れさんでした。

ウォーク略図

 
黄色い線が歩いた路線です。

コース説明
京王井の頭線・永福町~大宮八幡宮~和田堀公園
            ~善福寺川緑地~柏の宮公園~塚山公園~桜上水駅

 

 
永福町駅構内、記事の内容
ここ永福町は、画家、アトリエ、作家、詩人などが多く住み、
文化的にきわめて
レベルの高い人の高級住宅地です・・と記してある。
これを見たAさんは、
葛飾と、杉並では、ラベルとレベルの違いですかな?と呟いた。
ハハハハ・・・


時間があったので階上に上がった。
なんと富士山が見えた。画像では見えない、失礼しました。


AM10時、駅前に参加者集結。26名でした。
後から追いかけるように、桜上水駅からコースの逆に回り込んできた、
Fさんがドッキングした。頑張りました。


やっぱり、ラベルとレベル、バッチリ門構えの高級住宅街を行く、”フジの会”の面々。


大宮八幡宮大鳥居


石に締められた〆縄。神社内にあるものはすべてが御神体です。


これより広い広い神域に入ります。
皆さんどんな願い事を抱いて入ったのかなあ~

次回からは、その場所の雰囲気に合った、編集をいたします。
【次回は、大宮八幡宮神社をDBにて紹介します】

 

お断り
カメラのレンズにキズが入ってしまいました。画像もボケが!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町情景・土曜日の客足は早い

2016年06月26日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

10時頃から列が・・AM11時開店、PM3時閉店
ネタ(種)が無くなり次第

 

下町情緒いっぱいの、もつやき焼き酒場。
おいしさ一杯、安さ底値。椅子に座れば隣人はお友達。
久方ぶりに暖簾を潜ったが、相変わらず超満員。

マスターの声は、「もうまもなく終わり、有るものはあるが、無いものはないよ!」

梅割、煮込み、焼き鳥(串)、お新香を注文した。
ハイ~お替り・・・と、梅割を追加。
およそ30分
勘定を済まして、外に出た。
時は、14,40分。

 
もつのボイル生

 


14,40分、遅く入ったお客さん。


裏の入り口。
ネタが少なく終わりに近づくと暖簾をめくる、まもなく終了の合図。

 


下町ならではの風景。
先に並んでいる客列は、「立ち食い寿司」のお客、ここもすこぶる大人気。

 

立石・うちだのルールとマナークリック


 アーケイド街の秘密基地 



従業員とお客さんを支える重要心臓部

   
電気のメーター   共同洗い場   共同トイレ   これが傘置き場 

焼き鳥のネタが無くなればいつでも閉店。
とにかくユニークな店。
社会見学のため、お近くの方は是非一度お立ち寄りください。

 

   

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又帝釈天・事前勉強会

2016年06月24日 | 紀  郷土博物館 葛探団

葛飾・柴又の文化と歴史を後世に 
                       葛飾郷土と天文博物館 葛飾探検団、葛飾語り部隊

 

 葛飾区では、平成23年~26年度にかけて、

柴又地域を文化的景観、地域的景観を俯瞰的に捉えて、

歴史・文化・景観の魅力を探ろうと調査が行われた。

文化庁の補助事業として
4年間かけて調査研究し
その大要がまとまった。

                   1,帝釈天題経寺および門前からなる空間

                   2,帝釈天題経寺と門前を支えた勝手の後背地農村部の空間

                   3,大都市近郊の低地開発の歴史を伝える空間

これら基本的なコンセプトに調査研究し、その集大成がまとまった。

葛飾区郷土と天文博物館に於いて

来る7月24(日)~9月19日(月)まで特別展示が行われます。
貴重な資料も出品され
又関連イベントが行われます。是非ご参加ください。

 

葛飾探検団、かつしか語り部隊の役割

《国の重要文化的景観の選定を目指して》

記念イベント開催期間中、葛飾区民の皆さんが、少しでも

柴又帝釈天およびその周辺を
理解し、関心を抱いて頂けるようにサポートいたします。

事前勉強会が、柴又帝釈天に於いて行われました。


配布されたパンフレット


学芸員、谷口栄氏


「葛飾探検団・かつしか語りべ隊(観光案内)」のコラボ勉強会と言う事で始まった。


葛飾語りべ隊の方々


「みなさん、葛飾柴又の魅力と言ったら・・・」何を挙げますか?
参加者の意見を聴取列挙しました。

その後フィールドワークを行いました。
上の黒板に記された場所を、ピイクアップシ検証しました。

                  1,柴又用水路、
                  2,帝釈道 (立石道・国分道)


       立石道・国分道は、「帝釈天王安置の碑」で合流します。
       ここより参道となって石畳を踏み二天門を潜り境内に入り参拝しました。

コメント欄は閉じています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生80年

2016年06月23日 | 総  こだわりウオツチング

時が過ぎていく

 

 

人生80年を時間に置き換えると

日本人の平均寿命
(♂80,50  ・   ♀86,83)
 

 

691、200時間(♂80歳)となる。

いま費やした1時間も、間違いなくその中の1時間、

目の前を通り過ぎた10分も、その中の時。

どう使おうと当人の勝手だが、

時は、それぞれに公平に与えられ、呼び戻すことも

補充することも出来ない。

その1時間も、10分も貴重である。

 

かけがえのない残された時間だと思うと、たまらなく惜しい。

年を重ねると、時間の過ぎるのが、とても早く、

この年になって、為なければならない事が,ことのほか多い。

時間が!!もっともっと欲しいと思う。

欲張り爺さんです。

 

時間よ止まれ 

 

コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニー

2016年06月21日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

一株がとても大きくジャンボ (菜園で見つけました)

 

見かけはキュウリに、食感はナスに似ており、

近年、一般家庭でも油炒め、天ぷら、煮物、スープなどの

料理に利用されるようになりました。

別名、つるなしカボチャの通り、つるが伸びず、葉腋に連続して

雌花がつく節なり性です。

日当たりのよい場所で栽培すると、開花後4~10日に長さ20~25cm位の

未熟果がつくので、それを収穫します。

  

 
クリック拡大,株の大きさを見るために追加。

 

        

 

私も油いためで食べましたが、茄子の感覚を覚えました。

菜園の、Eさんが一株栽培していたのでカメラを、多方向から撮りました。

一株の直径は、およそ1、5mほど有るでしょう。

四方八方に茎を伸ばし、野菜の重量感と力強さを感じました。

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の花々

2016年06月20日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

すかし百合 & 立 葵(あおい)&ダリア

 

ジャガイモ掘りで、菜園に入ると、

あちこちから目に飛び込んできた、きれいな花。カメラに納めた。

 

 
すかし百合です。

 

ひときは目立った『すかし百合』です。

作業をしていた菜園主に『とてもきれいです!』と言いながら雑談した。

すると主は『家内と新潟に旅したときの思い出の花です。何気なく買い求めた

球根がこんなにも種を増やし、咲いてくれます」

と、新潟の旅物語を話してくれた。

“すかし百合”の名前を確認し、ジャガイモ掘りへと急いだ。

 

 

        

 タチアオイ

あちこちの菜園の縁に咲いていました。

花茎が垂直にまっすぐ伸びるので立葵です。

中国では生薬として用いられ、室町時代に薬用植物として日本に持ち込まれたと、

植物図鑑にありました。


ダリアです。

都会の庭は狭い。
そんなことから色々の花や、果樹が持ち込まれ植えてあります。

ぶっどう、ブルーベリーあるいは見たこともないような
花々が所々に顔を出す。

菜園主にいろいろの方が沢いるので、
一面では、菜園の花の展示会の感じも見られます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする