リチウムイオン電池の火災が全国で増えています
リチウムイオン電池
NHKニニュースで盛んに報道されていました。
携帯充電器、スマートフォン、タブレット、電子たばこ、ノートパソコン、電動工具
などに使用されているリチウムイオン電池から充電中及び使用中などに出火する火災が増
えています。
特にゴミ出し時に分別して出しましょう!!
聞いただけではピンとこない、自ら調べてみました!!
火災発生状況
- 専用(対応型)充電器を使用しなかったため、過充電となり出火した。
- スマートフォンのイヤホンジャックの清掃や、電池の交換修理をする際に、鋭利なものを差し込んだため内蔵充電池が損傷し出火した。
- 廃棄する際に分解して、外力により損傷し出火した。
- 社告・リコール品を使用して出火した。
- 充電池の使用に応じた設定で充電しなかったため、過充電となり出火した。
- 経年使用に「ではどんなよる劣化で出火した。
- 電池、制御装置等、製品の不具合により出火した。
◎ 家内から、では「電化製品に組み込まれているの!?」
TVでチョコッと見たけど理解できなかった・・・と質問された。
混ぜて捨てないで!リチウムイオン電池!
区市町村等と連携して、分別徹底の呼びかけを行っています。
コメント欄は閉めています