日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

門前の格言

2023年05月22日 | 聰  格言から学ぶ

寺の掲示板

命 ・ 存在 ・ 光

 


南無阿弥陀仏は「無量寿」という意味です。「寿」は「いのち」。

別の言い方をすれば「存在」ということでしょう。つまり、私たち一人ひとりの「いのち」や
「存在」を「無量寿」や「阿弥陀」と表現されているのです。

もう一つには「無量光」とも言い、「光」として表現されます。「光」ですから輝きです。

 つまり、「いのち」や「存在」は「光」なのです。一人ひとりはどんな人生であっても輝いた
存在ということです。

そういうことを、葬儀あるいは日ごろの仏事をとおして、確かめ合ってきたのが
真宗門徒なのです。                    
                                   (法話終活・私たちの生き方が問われ、真宗大谷派から出典)

 

 


門前の南天


南天と格言掲示板


格言掲示板


門前方東方を見る


境内から山門を通して境外を見る。

 

 

   記事upに不具合が生じました。
様子見の為にチョイト、皆さんへの訪問は、
控えさせて頂きます。

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年06月07日 | 聰  格言から学ぶ

庭の片隅の柳

ユラユラ~風もないのに、想い廻らす

 

此の柳は、何故ここにあるのか思い当たらない。

柳の苗を買って来た覚えはないし、挿し木で簡単につくので、もしかしたら挿し木かも知れない。

(つま)が、活花の材料をそっと・・・・・、

庭の片隅なのであっという間に大きくなって、ユラ~ユラ~と。

 

柳に風
   風に、やなぎ
柳は風のままに、なびくのと同じように、
相手に逆らわず、さらりとかわしてあしらうことのたとえ。

           相手の強い態度に巧みに応対して受け流すこと。
          従順なものは災いを受けないことにいう。
        類語として、柳に風と受け流す。
      類語として、馬耳東風。

人間関係という言葉を聞いたとき、人は何を思い浮かべるだろうか、

多くの人は大変面倒くさいものを連想するだろう、上手くいかない、難しいし、

煩わしい、それだけたいていの人にとって悩みのタネである。

まさしく現役時代はそうであった。

八十路の道は、現役時代と違い我が道を往く、柳のようにあっちへふらふら、
コッチへふらふら。しかし悪に染まことは決して相成らん。

先祖様に申し立てできない…!そんな母の声が・・・した。

男勝りの母が一人で、兄姉3人を一人前に育ててくれた。

母は、若くして戦病死で夫に先立たれた。
 
 

そんな自分もお袋の亡くなった年齢に差し掛かった。
 
 


  ブロックの上に、バラ線が設置してありますが、「空き巣に入られた」ことが有るので、
その防止策、気休めだけです。

 

コメント欄、本文を書いた事由/
『…👇矢野龍の「私の履歴書」から
 (縄文人)』をお読みください。

 

コメント欄はopenすです。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックボス

2022年03月27日 | 聰  格言から学ぶ

止まらない絶口調!新庄ビッグボス語録
第2戦をTV観戦する

 

 

名言の中でこれが好きです。

「努力は一生 本番は一回 チャンスは一瞬」

 

 

 

 

第1戦の新聞記事(25日)

ソウトバンク4ー1日本ハム


  25日の戦績の記事

 

第2戦の戦績(26日)

ソフトバンク6―3日本ハム
  イヤが追うにもニュースで耳元まで入ってくるので、先ずは試合をTVで観戦した。
  先ずは最初の勝利を挙げてもらいたいものです・・・名言を聞きた。


  ベンチで存在感を示すビックボス


   福岡ドームは一杯の観客でした。

 

 

▼ 先ず勝って ボスの名言 聞きたいな (縄)

 

 

 

コメント欄は締めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事のはじめ校長先生、「朝礼」

2022年02月06日 | 聰  格言から学ぶ

二本では柱は立たない
三本だと柱が立ち、屋根ができる!!

 

 

葛飾区奥戸スポーツセンタ前のモニメント

 

 

中学校時代に校長先生が朝礼の時間に話したこと。

事に当たって、ことを成し遂げようと思うとき、⇩の中の2つ持ち合
わせていれば、ことが進みます。

万全の態勢で進めるならば、3本の柱を用意しなさい!

『二本では柱は立たないが、3本あると柱が立ち屋根が出来ます』
こんな話を朝礼台から、中学生に理解できるように噛み砕いて話された。

それは「元気・本気」と言うことについてだったとおもう・・・。
一生懸命に「まじめに元気に力強く・・・」と言うことでした。

なぜ昔の話を覚えているかと言うと、同じクラスに校長先生の娘さんが居て、
時々こんな話を話しますと、事前に教えてもらったことが有り、そのうちの一つです。

思い出に残るもう1つ・・・、
校長先生は、何時も梅干し一つのオカズ、日の丸弁当でした。ご飯は噛めば噛むほど味が出る、
梅干し一つあれば十分ですと説いた。戦後の貧しい時代でした。

 

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生も見習った生徒の答え

2021年11月13日 | 聰  格言から学ぶ

ある雑誌の「編集後記」から

 

 

 

 

 

答えた生徒はA生徒でした。

まさしくお世話になったおじいさん、おばあさんの先祖様に

果物をお供えする・・・、

家庭での毎日の生活が透けて見えるような授業風景

A君の優等生的なお答えでした。

 

 

 

 

この雑誌は、「倫風」9月号。

明るく元気な家庭の確立を通じて、幸せな家庭を目指す

社会教育団体の雑誌です。

フフン・・・~成程。

(図書館の入り口に数冊が積んで在りました、ご自由にお持ちください。)

 

 

 

コメント欄は開いています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば・ことわざ

2021年11月11日 | 聰  格言から学ぶ

「隣の芝生は青かった」➡「隣のレジは早い」

 

 

 

「隣の芝生は青かった」

という言葉を聞いて、意味の分からない人はいないでしょう。

私も区民菜園を見回るときよく使う言葉です。他人をうらやましく思う心像の描写である。

 

新聞を読んでいたらこの言葉が、輸入品であること、そしてお寺の掲示板

「隣のレジは早い」が載っていました。

そして≪芝生と・レジ・・・≫ どちらで考えるにしても、他者との比較は世界中で


古くから人の悩みであったようである。

 

     ①「隣の芝生は青かった」外来語

語源は、外国のことわざ(格言)であった。「隣の芝生は青い」の語源は

英語のことわざにあります。

英語では「The grass is always greener on the other side of the fence」と表し、

「塀の向こう側の芝生は、いつも青い」を意味します。

「The grass is always greener on the other side of the fence」を日本語に訳して
「隣の芝生は青い」が使われるようになったのです。

 

     ②「隣のレジは早い」
         僧侶、江田智明さんのお寺の掲示板による。思い通りにならないこと。

   この言葉は、東京都八王子市にある浄土真宗本願寺派、延立寺の掲示板です。

 

 非常にシンプルな言葉ですが、この言葉に共感する方は多いのではないでしょうか?

私もスーパーのレジで並びながら、隣のレジのほうが早く進んでいるのを見て損をした

気持ちになることが何度もありました。

 隣のレジは早い。これは思い通りにはいかない人生を表した言葉であるともいえるでしょう。

 

隣のレジ列が人数が極めて少ない!その列に加わった。

すると買い物かごの中はどっさりこん、却って遅くなった。
「急いては事を仕損じる」でした。

 

 

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木なんの木

2021年11月07日 | 聰  格言から学ぶ

気になる木

 

 

何の木、一本の樹、江戸川の木、芝生の木。

 


柴又の芝生広場で見かけた1本の木

 

🎵

この木なんの木 気になる木

  名前も知らない木ですから

        名前も知らない木になるでしょう

 

一本の名もない大木を見ると、「日立の樹」を思い出し、口づさみます。

CMの効果は、すごい力があるものです・・・と。

この木は、柴又の生物調査の帰り見かけたもので、「日立の樹」を思い出しながらハミングした。

只それだけの事なのに、木を見た瞬間、カメラを向けて記事にしようとしUPした。

どうして・・・何なのだろう!!


CMに使われた樹

 

会社の事業の幅広さ、力強さを、「大地に根を伸ばし、大きな枝を広げ、

色とりどりの花を咲かせて実を結ぶ」1本の大樹にたとえたものです。

と、CMの記事紹介欄に付け加えてあった。

木の力+気の力を加えることにより、より一層の成長力(業績)

を増すのであろう。

 

 

 

CMのリズムに乗って
    コメント欄はopenです.

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つのことがら・誓

2021年10月19日 | 聰  格言から学ぶ

小冊子

ナルホドと・思いながら実行~ママ成らず

 

 

 

 

 

我が家から自転車で7分

近い距離にある「葛飾区立鎌倉図書館」

創立が1987年6月 - 鎌倉図書館開館


畑の中に

出来た図書館でしたが、近くて便利、よろこんだ!!


これ以前は、

江戸川区立小岩図書館に、おせわになっていました。

 

 

カウンターに置いてあった、チラシ風の小冊子

「だれでも、お持ちください」

頂いて帰った。

パラパラパラ~~・・・と~開いた、読んだ!!

 

「今日の三つの誓い」

 三つの恩&無駄 

     ①親の恩  ②師の恩  ③社会の恩

     ①物の無駄 ②時の無駄 ③心の無駄

 

    よき言葉とは・・・思いながら~~実行できず。

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする