昭和の日(しょうわのひ)は、祝日法の一部改正により追加さ
昭和天皇の誕生日でもある4月29日、を変えて、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
日と制定された。
1月7日夕刊 読売
1月7日 号外
政府は7日、天皇陛下の崩御、
新天皇の即位に伴い「昭和」に代わる新元号を「平成(へいせい)」と決定した。
明日施行される。
「大化」(西暦645年以来)、247番目の元号になる。
・・・・・・・・・・・・以下略・・・・・・・・・・・・
と、概略内容にある。
天皇制については賛否両論あるでしょう
あえて『昭和の日』と言うので掲載しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
昭和64年(1989)
1月7日(土曜日)
新聞が書架に保存されて、セピア色になっていた。
昭和天皇語録
元年~19年
はなはだ不本意なり
速やかに暴徒を鎮圧せよ 2,26事件
20~27年
堪えがたきを堪え
忍びがたきを忍び・・・・・ 終戦詔書
28年~50年
私のそれまでの生活は
カゴの鳥のようなもの・・・・・ 初外遊ご回想
51年以降
骨が折れるんでしょうね 骨折した柔道の
山下泰祐5段に
================
今日は、午後から夜間の仕事、これも「養生」
・オ・・・・・・・トッ・・・・・・・・トト・・・・・と。
庭から蛙の声が聞こえて来た。
ケッケッケッケッケ~ケ~ーケーケ・・・・・、。
過ぎ行く、春を惜しむかのように・・・・・・。