日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

歳末警戒

2021年12月28日 | 総  そ の 他

町会の、歳末警戒パトロール本部

 

 

 

パトロール本部を起点として、夜間に歳末警戒パトロールに出発します。

町会役員の防犯部の方々です。担当区域のパトロールを実施します。

寒い中お疲れさんです。

寒風吹きすさぶ寒い寒い真夜中、歳末警戒にてパトロールしたことが有ります。

手はかじかみ、顔には鼻水が・・・・、しかし高層アパートの灯や、

一軒家の灯の中に子供たちの弾ける笑い声を見聞きした時は、灯の下には

それぞれの平和な安寧の家庭があるのだと・・・思うと、元気が湧いた。

また1時間のパトロールに出向した。

楽天市場】「警戒パトロール中」ステッカー3枚セット(サイズ ...

 


   町会の歳末警戒パトロール本部

 

Amazon | 拍子木(大) | 太鼓 | 楽器・音響機器  無料イラスト 防災パトロール
  拍子木➡寒柝

 

 

1年間お世話になりました。
年内はこの記事で終了し、新年は8日より掲載(書き始め)いたします。
家事の都合でしばらくの間お休みいたします、よろしくお願いいたします。
皆様におきましては、よき年をお迎えください。

2021、12、29

 

コメント欄はOPENです。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁も、柴又帝釈天の一部

2021年12月27日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

柴又帝釈天
グルリと続く、裏側に白い壁作り

 

 

柴又帝釈天の裏側です。

白壁に覆われていた。中を覗くことはできません。


  柴又帝釈天山門と境内


  撮影地点から真っすぐを見る。

 


  撮影地点から右(北側)を見る。


山本亭方向を振り返る。電柱奥の2階建て、山本亭。


帝釈天山門近似点方から、山本邸方向を見る。

クリック拡大
壁に帝釈天の御紋が見られます。

 



  柴又帝釈天の裏側は、白い壁作り 、 は撮影地点(山本亭裏門から)

 

 

 

白壁や 秋空高し 御紋かな (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生広場を望む

2021年12月26日 | 紀  各種公園

地球の広さを体感できるほど広い!!

 

 

公園の中央目指して歩いて行きます。すると、目の前に現れるのが中央広場。

大芝生広場とも呼ばれていますが、確かに広さは、そのネーミングに恥じない広大な広場です。

 


  通路の先が芝生広場です。


  広い広い芝生広場。真ん中が小高い丘に成っています。

DSCN0334
  地球の広さが体感できるほど広大です。

水元公園の紅葉 2021年の見頃の時期と現在の状況は ...
芝生広場に仕方に西方に人工水路(小川)が流れています。

 

 

「東京にもこんな広い公園あったのか?・・・!」(前・石原都知事のことば)

ドデカイ芝生広場です。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随筆集・「柿の種」

2021年12月24日 | 文学  コラム・エッセイ

上皇さま、88歳、歴代天皇で最長寿

朝は寺田寅彦・随筆集『柿の種』音読

 

 

上皇さまは23日、88歳の米寿の誕生日を迎えられた。

上皇后さまは、朝食後には、寺田寅彦・随筆集『柿の種』を音読される
日課と報ぜられた。

一体どんな随筆集『柿の種』!?とは・・・と、興味を抱くのが
一般的な日本人であろう。

『柿の種』なる随筆集はいったいどんな本であろうか・・・・気になった。

図書館に行けば備え付けてあるだろうが、こんな時はなかなか手に入らない、運の相場!?。

そんなこととて検索を試みた。

ラッキー!!なんとその全文?が載っていた。

とりあえず、50ページを印刷し試し読みにすることとし、作業に取り掛かった。




縄文出版KKのネタ本

 

 

『 柿の種 』について

内容は短編随筆集で、後期高齢者にはもってこいの読み物!?
ピックupし3点のみを紹介いたします
   

① 気象学者が cirrus と名づける雲がある。
 白い羽毛のようなのや、刷毛はけで引いたようなのがある。
 通例巻雲けんうんと訳されている。
 私の子供はそんなことは無視してしまって、勝手にスウスウ雲と命名してしまった。

(大正九年十二月、渋柿)

② 人殺しをした人々の魂が、毎年きまったある月のある日の夜中に墓の中から呼び出される。
 そうして、めいめいの昔の犯罪の現場を見舞わせられる。
 行きがけには、だれも彼も
「正当だ。おれのしたことは正当だ」
とつぶやきながら出かけて行く。
 ……しかし、帰りには、みんな
「悪かった。悪かった」
とつぶやきながら、めいめいの墓場へ帰って行くそうである。
 私は、……人殺しだけはしないことにきめようと思う。

(大正十年二月、渋柿)

 
③ 鳥や魚のように、自分の眼が頭の両側についていて、右の眼で見る景色と、左の眼で見る景色と別々にまるでちがっていたら、この世界がどんなに見えるか、そうしてわれわれの世界観人生観がどうなるか。……
 いくら骨を折って考えてみても、こればかりは想像がつかない。
 鳥や魚になってしまわなければこれはわからない。
(大正十年四月、渋柿)
 
  以上3点を紹介いたしました。
  受け止め方は、それぞれ個人によって異なりますので、興味のある方は、その筋から入手してください。ググっても可能です。
 
 
◎拾い読み・試し詠みした結果

   高齢者にはあまり頭を使わなくて良き読み物、
    1⃣、成程・・ああソウデシタカ、
    2⃣、くすんとするようなユーモア性、  
    3⃣、短い、読みやすい
  等の内容について見当を得た。
  後日図書館または単行本を購入することといたしましょう。
      
 
 
 
余談 ➡『柿の種』を探している時に目に入る。

  『夏目漱石先生の追憶』

 これは、伊集院静氏「みちくさ先生」・日経新聞連載。

新聞を購読していたので読みましたが、ネタ本と言えば大袈裟ですか・・原点?

正岡子規・夏目漱石・寺田寅彦を中心人物として構成されています。

そして夏目漱石が熊本第5高等学校時代に如何に優秀で、生徒たちに信頼を受け
偽らざる内容、それ以後が寺田武彦から夏目漱石や友人を見た私的部分が満載に成っています。

漱石先生は、生徒たちのモテモテで、講義内容は人気で際たち良好に講義を成され
その日常が寺田寅武彦の筆によって忠実に描かれている。

寺田寅彦が、夏目漱石先生宅に”書生”として置いてもらったなら、我が人生はもっともっと違った
道を歩んだことでしょう・・・
等の内容が詳細に綴られてます。
以上
 
 
 
 
 
コメント欄はOPENです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月句会、その2

2021年12月24日 | 文学  かめの会・季語のある風景

句会高得点句&水元公園初冬

 

【解説】
冬の到来を告げる強い北風。乾いた木の葉を吹き落とし、木を枯らす風という意味もある。
吹き飛ばされた枯葉は風の道筋を追いかけてゆく。

 


水元公園水辺ゾ-ン


水元公園プラタナス落ち葉

 

かめあり句会・12月・高得点句
参加者10人・@4点、総数40点句

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月句会、その1

2021年12月23日 | 文学  かめの会・季語のある風景

かめあり句会 

兼題「凩、木枯らし」

【解説】
冬の到来を告げる強い北風。乾いた木の葉を吹き落とし、木を枯らす風という意味もある。
吹き飛ばされた枯葉は風の道筋を追いかけてゆく。

 

「木枯らし」ほか雑詠ともに4句出句

 

句会選評の結果、高得点なもの掲載しています。


              M,Nさんの句                 富士の嶺、画PCヨリ

 

 
                 K,Aさんの句             札幌夜景 画PCより

 

 

コメント欄は閉めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り抜きの古新聞、

2021年12月23日 | 総  放送(ラジオ深夜便含む)

日記風ブログHP、セカンドステージ
16年、始めて6000日余が過ぎた、初心へ帰って・・・。

 

 

古新聞切り抜き(2006、1、8)を整理していたら、
見出しのような記事を見つけた。

blog初めた時はヨチヨチ歩きでした。自らが情報を発信できるとあって
やや気持ちが奮い立つと同時に、パソコンに書き込む・・・何となく不安も半分でした。

これが何と16年余、6000日余と続き、生活の一部となって
セカンドステージを支えて呉れる不思議な宝物(PC日記)と相成り益々頑張っています。

ブログを使えば、趣味を通じての、コミニケイションも出来、一層その世界が広くなり、
皆さんには大変お世話になっています。

 

その新聞記事(2006、1、8)

                         

 

A・・日記風ホームページ⇧の大要

1,ブログとは 特別なソフトを必要するでなく、開設後も更新が簡単で中高年向きです。
 同じ趣味の仲間と交流ができ、コメントを書き込むのも簡単にでき新たな友達と
交流が出来ます。

2,一度始めてしまえば、その魅力にはまってしまい、「ブログのない人生」なんて考えら
れないようになる。

3,ブログは家の前に掲示板を立てて、道行く人が、意見を描いたり、落書きしたり場所を
提供するようなもの、これの電子版。

4,基本的には何を書いても自由ですが、そこは社会通念上の掟あり、他人への不快感を
抱くものや、社会や人様の気分を害するようなことは厳禁です。

 

B・・日々之好日・スローライフ

 1,最初の記事は、こんな記事を書きやっと立ち上げました。
⇧記事より6ヶ月程、我のblogが早かった。

誕生しましたブログ!!(1)2005年07月23日 | 総・日々是好日&出来事 

2005年の社会の動き
①郵政民営化法案成立、②JR福知山線脱線事故107名死亡、③愛知万博開催などの
大きな社会の動きがありました。

    2,皆様方には大変お世話になりました。感謝、有難うございます。
皆さんとともにここまでやっと育ってきました。


 
        C・・これからのblogについて

  今までのblogは、仕事を終えた中年(セカンドライフ)が、
暇つぶしに書くことが殆どでした。
  従って週1ぐらいの『山歩き』、これに続く『街歩き』の様子を綴ったもの殆どで
時折家庭菜園を挟んで書き込みしていた。
  最近は、これらのサークル活動も無くなりどちらかと言えば身体との
相談になって、体調不良の時は休むことが多い。
  ブログ全般を見ますと、中には発展的にしかも積極的に取り組んでいた題目もありますが、
最近は高齢にてとても無理が出来ません。
目の前の通り過ぎていく事象を画像とともに文章を付けて、
日記的なものにならざるを得ないでしょう。
 これからも同じような道を進みます、よろしくお願いします。
 

D・・blog色々あるね色々よ

人気ブログランキング - ブログ検索とカテゴリのブログポータルサイト  

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冬至

2021年12月22日 | 総  そ の 他

12月22日(水)
日の出・6、47  日の入り・16、32

 

 

冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

冬至に食べる食べ物って…かぼちゃだっけ?どうして柚子湯に入るの?
夏至とはどう違うの?二十四節気(にじゅうしせっき)ってなに?

そんな冬至の食べ物や風習などを調べてみました。

なぜ夜が長くなるのでしょう?
ひとことで言うと、「地球の回転軸が傾いているから」です。

冬至

地球の回転(自転)軸を「地軸」といいますが、地軸は、1年をかけて太陽の周りを回る
「公転面」に対して、約23.4度の角度を持っています。

この傾きが太陽の方に向いている時期は、暑く、昼が長くなります。
反対に、太陽とは逆の方に向いている時期は、寒く、昼が短くなります。

 


水元公園、グリンプラザにて

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など
「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。

運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、
土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。

(PCより転写)

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園、サンクチクチュアリー

2021年12月21日 | 紀  各種公園

観察舎・水元公園概要

 

 

水元公園は カワセミ ・ アオサギ ・ モズ・ ヒヨドリ ・ カルガモ などが観察できることで
人気のある野鳥スポットです。

水元公園は東京都葛飾区にある都立公園で、
東京23区中でも最大規模の面積を持つ水郷公園です。

野鳥観察スポットとしてはカワセミの里が有名で、カワセミがよく観察できます。

渡りの季節(5月、10月)には東京都心部にある公園でありながら、キビタキ、オオルリ、
サンコウチョウ、エゾビタキなどが観察でき、多くのバードウォッチャーで賑わいます。

鳥撮りは、全くの素人ですが、水元公園に行きますと、定番の観察コースとして
四角の穴から池を覗きます。


ポプラ並木を超えて奥へ奥へ


紅葉奇麗メタセコイヤ


見事なメタセコイヤの森、紅葉を見上げるご婦人


広い公園の林内、落ち葉の散策路西へ西へ


鳥観察舎へ向かう人


ゆったりした坂を上る・・・

 


鳥の観察舎


アオサギ


あまり鳥さんは居ませんでした。


鳥撮りの素人には杭の上の”カワウ”がせいぜいです。

 

白サギや この地広いな 葦の中 (縄)

       カワウ鳥 横いっせんや 杭の上 (縄)

 

 

 

コメ欄はopenです。
お越し下さり、有難うございます。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園・グリーンプラザ,その2

2021年12月19日 | 紀  各種公園

温室の花&防災展示

 

 

 

グリーンプラザは

水元公園の施設の一つで、温室や野草園で珍しい植物を楽しめます。

館内には、水元公園の自然や歴史について展示や防災ショウルームがあります。

その温室の一部の展示と防災ショウルームです。

 

 


グリーンプラザの事務所受付


松の実、ドングリなど様々な木の実を利用しての工作
左端の「つるの円舞曲」が光っていた。



温室の植物

 クリック拡大

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


防災展示ブース


防災トイレ


東京都公園協会による作品の展示

 

 

ここ水元公園は都立公園です。

従ってこのような防災展示が行われています。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする