日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

農作業・天地返し

2018年07月31日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

「蜂の一刺し」

月日は、過ぎ去りし歴史を垣間見る!
バッタも仲間に入れて。

 

 

午前中、台風一過後の畑は柔らかい。

以前から思っていた。土地の天地返しをしようと。

次回に植える野菜の土が硬かったら、根張りや苗の育ちが悪い。

ことの外、自宅で育苗のキャベツがすくすくと育っています。

この苗が良く育つよう、少しでも柔らかな大地、少しでも住み心地の良い環境に・・・、

そんなことから畑の天地返しを実施した。

36℃の中を作業中、蜂たちが右往左往していた。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ふと思いを致した!

そのむかし、T総理の秘書が「蜂の一刺し」事件が有りました。

蜂は痛い!!命も奪われる。

 

 

バッタも仲間に入れて!!

 

 

 

拡大画像、


虫に食べられることなく順調に育っています。
思いのほかよく成長!!

  

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南葛88ヶ所巡り、

2018年07月30日 | 宗  南葛88ヶ所巡り

23番東福院、  江戸川区松島3-38-18

 

 

東福院は、秀円僧都が寛永8年(1631)当地に創建、僧都は当地で荒地を開発し
「堂ケ島」と名づけたといいます。

庚申塔は、60日に1度めぐってくる庚申の日の夜に、
眠っている人の体内から三尸という虫が天帝に罪過を告げ命を縮めるという

中国の道教の教えに由来する庚申信仰の信者によって建てられました。

参考
「堂ヶ島」・・・著者・伊東春海氏はコラムの教室で一緒に机を並べて学んだ友達です。
『ガマちゃんの≪江戸川区≫松島物語』に地名の歴史が詳しい。

 


正副寺山門


東福院客殿


正福寺本堂


正福寺南葛23番弘法大師坐像

 
東副院南葛87番弘法大師坐像

 

    ・ 南葛の88を廻り来て
              弘法大師手を合わせけり  縄)

     ・ よき寺と路傍の祠あるけれど
              守り続けた仏の力      (縄)

  

 

 コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区民講座

2018年07月29日 | 総  未分類

知っておきたい
お葬式・お墓・供養

                 葛飾区消費者センター主催

 

 

あまり縁起の良いお話ではありませんが、

普段、聞けない葬祭のお話です。

夫婦・親子でで考えておくこと、私自身が考えておくべきこと色々あります。

凡人は、何も準備していないのが日常です。

悲しみや戸惑いの中で、不本意な思いや後から悔やむことがないように・・・・・、

エンデングノート等で伝え置く・・、難しい話です。
                         (本講座おすすめの言葉から)

 

 

 

お葬式・お墓・供養は、

個人、各家庭、住んでいる地域によって異なります。

社会的にも核家族、都市社会の変化、個人の価値観が大きく変わっている現存。

人の死後において大きく変わって来た。

家族葬、散骨、樹木葬等々、葬祭、葬式や墓地の

形式にも変化をもたらしています。

『夫婦・子供を交えて突っ込んだ話しをしておくことが大切でしょう』と、

実例を挙げながら具体的に易しく講演された。

 

取り巻く世代環境の変化

質素・簡潔・シンプル・簡易的・内内でと言うのが、

現代人の有るべき姿ですが、後で悔やまれないように希望と要望を話し合って

整理して置くことが不可欠でしょう。

しかしお葬式・お墓・供養は生きている世の中ではタブーシされ勝ち

ですが、その辺をしっかりと話し合っておくことが大切です、

と講演を結んだ。

 

 コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72候・大暑・次候

2018年07月28日 | 総  七 二 候

 つち(土)うるおうて(潤)むし(溽)あつ(暑)し

 

 

 

暑いときは、森や林に入り、木々の癒しを抱きながら木陰で休む。

39度、40度の気温を示すとどこに移動しようかと場所を考える。

暑いの暑いの飛んで行け!!

台風が吹き荒れた後も暑さが続くと言う予報です!

 

 

スライドを始めたころの画像が有りました。

わたしにとって、思い出の第1号です。

手さぐり編集の画像です。

キャプションも適切でなく、音楽もありません。

森・林・清流と言えば西沢渓谷でしょう。何回か訪れても良き渓谷です。

 

清流の西沢渓谷 

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日

2018年07月27日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

異常天候早期警戒警報

熱中症にご用心

 

 

 

暑い!暑い! 熱中症にご用心

昨日(27日)は凌ぎ良かった。

熊谷が、41,1度を記録した23日は、外にいたので参った。

家内も、長野方面に出かけ帰って来た時は、ゲッソリ「参った」の一言。

まだ続く暑さにご用心。


立石本田小学校にて

 

 

                                       1 

                    3                                         2

          

                5                                      4


上記の記事は24日に記す。

 

今朝の雨

28(土)3時ごろ目を覚まし、トイレに起きた。

窓外を覗くと駐車場に水たまり、雨がしとしと降っていた。

やっと雨か・・・・!ホッとする。

乾ききった大地も水を吸って深呼吸。

グッタリしたネギ苗も直立に姿勢を正し立ち上がるだろう。

台風12号静かに通りすぎて・・・ね、願うばかり。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多向地蔵 (立石再開発、今の姿を画像で残そう)

2018年07月27日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

『立石大通りに縁日が並んだ、昭和の日々・・』

…の話を聞き、現地調査

 

 

ジノ会で「中川周辺コース・ウオーク」の時、Kさんとご一緒した。

お昼を食べている時、この先の立石通りは私が小さい時、縁日で大変賑やかでした。

植木市、夜店、屋台が出で子ども心の楽しい思い出です、と話題になった。

立石の縁日は、前にも同じような話を違う人から聞いたことが有り、興味を感じた。

飾探検団においても、立石が再開発されるので今の現状(街並み・アーケド・赤線区域等)を画像に残したい、そんな取り組みが始まった。

4つのワーキンググループ」分かれて、下見を開始した。

この4つの中に、『立石大通り縁日』の、カテゴリーが含まれている。

この縁日のワーキングに入り活動することにした。

 


7,17,27日は、縁日で賑わった。

 

葛飾区史の閲覧、図書館で本を探したが見渡らない。

検索したら「葛飾PPクラブ」のものが目についた。

 

 前回は、柴又帝釈天、今回は『立石再開発される現在の状況』

探検調査に入ります。

 

これから調査が進みますが、解りましたら逐次掲載します。

 

 

参考
   埼玉吉見まち・向地蔵

 

 コメント欄は閉めてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72候 ・ 大暑・初候

2018年07月26日 | 総  七 二 候

桐の花結実

 

 

大暑の初候に変わり、桐の花が実を結び始める頃になりました。
 
桐は初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の実を結びます。
 
この長さ3cmほどの実の中には、翼のある種子がたくさん入っており、風に乗って飛散します。

 

 

 

                                 (樹木図鑑から出典しまし)

 

 

女の子が生まれたときに、桐の苗木を植えてお嫁に行く時

その桐の木で箪笥を作ってあげるって聞いたことがある。

実際に箪笥が作れるには苗木を植えて何年ぐらいしたら作れるのか。

桐は生育が最も早い木の一つで、15年から20年で

製材できるレベルにまで育ちます。

実際にタンスを作るためには伐採してから、

板に加工する間に乾燥と渋出の時間が数年必要です。

 
桐板乾燥              桐たんす

                            杉山箪笥店HPから出典

 


桐の実です。

                                 (樹木図鑑から出典しました。)

 

コメ欄は閉めています。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園(自然界)に異変

2018年07月25日 | 紀  各種公園

暑さでミミズがアウト!!
公園内の周辺に死骸が一杯!!


 

昨日ラジヲ体操している足元に数匹のミミズ…。

また、今朝も同じような光景に出くわした。

この暑さで草むらや芝生の中で暮らしていたミミズ君達に大異変。

40度近い暑さでたまらなく、草叢から這い出したミミズ君は、もっと熱いアスハルトの上や、

土の上で命切れた。20数歩の間に10数匹見かけた。

 


草むらから這い出して命潰えた


この様な状況が公園の片隅、アスハァルトの上で沢山見られた。


そばに咲いていたアサガオだけが、ミミズ君達の終体に心が和んだ。
ミミズたちは、この木の下や草叢に安住していた。

 

ロテスクのものをお見せし申し訳けない。

今朝ラジオを聴いていたら、あちこちにこのようなミミズ君の状態が見られるとの事でした。

暑に関して、自然界に様々な異変が出ている。

 

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月句会

2018年07月25日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

お題は「浴衣」
7月のかめの会句会


所詮、年寄りの暇つぶしです。 

投句(宿題) 3句・・(縄文人)

 

1、初浴衣祭り太鼓に急ぐ稚児
       季語が2つ(浴衣&祭り、祭りは夏の季語でダブり)
  
   2、浴衣着て群れなす姿後ろ帯
     浴衣は着るもので”着る”の語彙は不要。”群れなす&姿”もやはり
    ダブり、5文字が勿体ない。後ろ帯は、未婚の女性の風俗若い娘。  
 

      3、鯨尺当てて浴衣を縫う老婆

     選評は無かった。

   ≪2番が良いと思っていましたが無票でした。修業が足りません。
   後日先生のコメントを付して詳細が送られて来る、楽しみです。≫

 

下界の見物、亀有駅前 

 
会場は、亀有地区センタの7階です。
時間に余裕が有ったので、夏の暑い下界を見た。JR亀有駅前のバス広場。


JR亀有駅の鉄路。中川方面を望む。
窓越しなので白い横帯線が入りました。


例  会


句会会場入口


10名中2名が欠席


今日は2名欠席、空き席が目立つ。

 


かめの会も始まって半年が過ぎた。
講習会、句会の様子、水元吟行に出かけたので様子を冊子にまとめ
集合写真と共に
皆さんに配布された。


コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog初めて13年

2018年07月24日 | 総  そ の 他

 blog立ち上げ、
PCが動かなくなり苦労しました。

 

 

 

誕生しました、ブログ!!

2005-07-23 05:55:42 | 総 日々是好日&出来事

昨日誕生した、ホヤホヤです。



どのように咲きますか、可愛がっていきます。

年老いますと、細かいことや厄介なことはとかく疎かになる。

ブログ誕生までID,パスワードとやり直しの連続、難産でした。

 
 趣味は、低山歩き、家庭菜園、囲碁です。
これから、ボチボチと勉強していきます。

 ≪現在は、街歩きの会、葛飾探検団、俳句会、家庭菜園≫
体力に見合った趣味に変化しました。


   頑張ります。

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする