日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾水元・閘門橋・スライド  3の2

2015年11月30日 | 紀  郷土博物館 葛探団

 閘門橋・ 弐郷半領猿又閘門と刻まれている
弐郷半領=三郷(埼玉)  ・  猿又=水元(東京)

参  考
弐郷半領猿又とは三郷市付近(旧地名:弐郷半)の水利組合が
葛飾区西水元(旧地名:猿ヶ又)に造った樋門ということで名付けられた。

昭和45年に下流側に道路橋である葛三橋が架設されたため、
人道橋として現在も使用されており、埼玉県側から水元公園へのルートとして
多くの人々が利用する地域のランドマークになっている。

 

  所在地: 東京都葛飾区西水元6丁目、大場川   建設:1909年
              形 式: 煉瓦造りのアーチ橋(上流側:4連、下流側:6連)、長さ30m(歩測)、幅3.0m、高さ5.5m(推定)
   
     建設当初のアーチ形式は、上流側:3連、下流側:5連だったが、大場川の改修によって
   橋付近の川幅が広がったために、右岸側に1連(コンクリート製)が増築されている。
   なお、上流と下流でアーチの連数が異なる。


閘門橋所在地




人物像の後ろを良く見てください。

中央アーチの上にはブロンズ像(堰板を落とし込む、
 身長70cmくらい男たち)が設置されている。像の背後の
 面壁には、石造りの銘板が8枚埋め込まれていて、
 弐郷半領猿又閘門と刻まれている(1枚につき1文字)。

 

デジブック 『葛飾水元・閘門橋』

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元・閘門橋から新大場川水門  3の1

2015年11月30日 | 紀  郷土博物館 葛探団

葛飾区境を歩く

 

今回は大場川・中川を挟んで

葛飾区水元側から、埼玉県八潮市、東京都足立区を望見しながら歩きました。

    『参考』  葛飾探検団の活動の内容
      ①葛飾区境を歩く、 ②葛飾水の記録(中川べりに残る水上生活者)、 ③荒川の河川景観を学ぶ、
       ④葛飾近代遺産リストの作成、 ⑤柴又地域文化の景観調査、 ⑥『葛飾区の昭和』写真集の編集、
      ⑦戦争遺跡の探訪、 ⑧銭湯ウオーク  ⑨下町寄席の開催 等など

 

←クリック拡大

 
葛飾探検団の御旗です

       ⇒  ⇒  ←クリック拡大

金町駅前南口ロータリー             水元5丁目(閘門橋)

クリック拡大します

                              

 
閘門橋 
   

閘門とは、
本来は舟運や洪水防止等を
 目的として、川の水位や流量を調節するための水門ですが、
現在では、通船用の水位調節水門を指すことが多い。

江戸時代(宝永年間)この辺りは。古利根川(現在の中川)小合川(現在の大場川、小合溜)入り組んだ、複雑な地形を有しており、古利根川の氾濫地域でありました。この古利根川と小合川の逆流を防ぎ水田の水源確保のため、さらに岩槻街道の流通路として閘門と橋が造られたと言われております。

      
中川河川敷に有りました、名前不詳                 土木会社の庭に有った銀杏


埼玉県八潮市側にある大場川マリーナ
2機の重機により、水辺から陸地につり上げられ補修や修理をしています。

   
中州自然保護区域案内板 & 鴨の群れ

   
たくさんの老桜木がある                   釣りを楽しむ人

   
水元地区は、まだ農業が健在場所がありました           新大場川水門に到着、
 

 


新大場川水門の全景

お断わり
細かな地図を並べました。
    葛飾探検団の記録・保存用です。   
        次回は、新大場川水門→常磐線下まで

☆ 閘門橋は、DBでスライドにて詳細にUPします。

                                                               

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・真木集落

2015年11月29日 | 紀  一寸気になる行きたい場所

行って見て体感したい秘境の地
峠を二つ超え、スローライフが続く集落

 

ラジオで2回聴き&ドキメント映画化。

そこに暮らす人達を1年間密着取材『アラヤシキの住人たち』

訪れて体感して見たい興味津津の集落です。

「世界は一つ、人類はみな兄弟」・紙の上の教科書だけではなくて、

触ったり、臭い嗅いだり、土いじり、動物との交わりによって、ここでは改めていろんなことを感じる、

そういうことがとっても大切だと思う。

周囲を取り巻く連山(アルプス)が、暮らす住民とを対比して素晴らしい景色だと!!

                           画像は小谷村HPより


私の知る限りを紹介します。

1、NHK深夜便で紹介

2、映画『あらやしきの住人たち』

3、車で行けない隠れ里「小谷村 真木集落」blog

4,興味ある方は、他にも検索で様々ヒットします。

                                                                               コメ欄は閉めています。
                                                      いつもお越しありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリヤ

2015年11月27日 | 自然  環境・自然・四季

季語として、まだ記載されていない


大人の背丈より2倍を超えようかという枝先に、ピンクの花が。

吹く風に合わせ小刻みに、時にはゆったりと揺れる。この時期見頃の『皇帝ダリア』です。


初めて目にしたときは、こんな背丈の高い花、あったっけぇ!・・・??、優雅な雰囲気に驚いた。


メキシコ原産で、挿し木や、株分けで増やすことが出来るという。


花も大きいが、支える仕掛けも凄いです。
近くの『奥戸バラ園』にて

歳時記には、まだ記載されていないが、
早晩、年の瀬迫る冬の季語へと育つに違いない。
新聞の片隅に記してあった

                                                   コメ欄は閉めています。
                                                      いつもお越しありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱・影向の松

2015年11月23日 | 紀  現場にアタック、何でも

樹齢600年の大きな老松

 

菊花展に行ったので、見てきました。

松葉に色彩の無いのが気にかかった。

頑張れ、「影向の松」と、樹下から声援を贈った。

・・・・▲・・・・

横綱と言えば、北の海理事長が亡くなった。
千秋楽数日前に、NHK相撲解説員として元気に解説したことが偲ばれる。
合掌。

 

デジブック
『横綱・影向の松』

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花

2015年11月22日 | 自然  環境・自然・四季

 見上げるほどの樹木で、艶々した葉

 

近くの土手下に咲いていました。

樹高は5~7mほどで電柱を覆うように、緑の葉っぱが一杯でした。

枝葉の繁茂の割に、花が少なかった。

名前を調べましたが分かりませんでした。

どなたが分かる方が有りましたら、教えてください

アメリカデイゴと判明しました。 
有難うございました。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行歌の受講

2015年11月21日 | 文学  五行歌

創始者・草壁焔太先生
                 於・共栄学園高校

 

みなさんは、五行歌というものをご存知でしょうか?
初めて五行歌という名前を聞く方もあるかもしれません。
私が最近の中で、これは良いと思った歌を紹介します。
 
・・・・の、先生の言葉で講義が始まった。
 

春よ 
 お前は
  いいなぁ
       いつも待っている
  人がいて
                      壮司由太郎

        ほんとうのこと

   自分に
 だけ
  言う
                      永田和美
 

 


身振り手振りで講義する先生


創作する受講者


1点づつ読み上げ講評


少々・・・心得て面白そうなので、
創始者・草壁焔太先生というので講義を受けに、馳せ参じました。
一時間余の講義、その後20分余の創作時間を与えられて、思索に耽った。
自分なりに五行詩を書き提出、先生が読み上げ、講評を得た。

 

            この様な自然の言葉で表現できる、、いとも簡単な詩型が、
          今まで何故なかったのか不思議でなりません。
          
創始者らしく、先生の五行詩にかける熱意がヒシヒシと伝わってきました。
                                 
                                                       youtubeの講義内容

 


     コメント欄は閉めています。お越しくださってありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花展を観る

2015年11月20日 | 自然  環境・自然・四季

影向(ようごう)男体山の秋景

 

毎年出向くので行ってみました。
見事でした。

車いすに乗った方が付き添え人と数多くみられていた。
見入る笑顔が素敵でした。

 
菊庭の前に掲げられた題目。

 


約1ヶ月の展示、朝晩水やりが大変であろう。

裏方さんのお話を聞くと、
『この菊花展が間もなく終わります。そんなに間を置かずに、来年の菊つくりが始まるんです』

と話してくれたのが印象的でした。

 

デジブック
『菊花展・影向の菊』

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y婦、10日間留守

2015年11月19日 | 社  食   物

如何に凌いだか!?生きています。

 

10日間という短い期間、楽しみながら日常の家事をした。
=案ずるより産むが易し=
半年、1年となると内容はガラリと違う、その難しさが予測される。

                 家庭内の雑事は、いろいろ考えられますが、
                     10日間に直面したことは、次のように分類できた。

           
                  ①食事の支度と買い出し、

                  ②洗濯 
                  ③風呂の掃除 
                  ④ごみだし
                  ⑤室内清掃
          大事なことは①の食事で、②③④⑤については、命に別条はないので、
              毎日の食事の支度と買い物に重点を置いた。
                      
( 10日間の内、6日間は仕事でした。 )

    ◎ 食事と買い物
          1、どこの家庭でも電化され、スイッチONで調理ができます。ことのほか簡単に…。
           
            2、スーパー、コンビニなどの営業時間は、いつ行っても店は開いている。
            便利な食材が豊富です


  3、夕餉の買い物は、仕事帰りに買って帰りました。

 
水量の調節、メモリーに合わせるスイッチON簡単。              釜を納めてスイッチon超簡単

電気炊飯器で、4回程ご飯を炊く

 

 
電子加熱器(煮る、焼く、揚げる)             電子レンジ、この器具を最も使いました。

 レシピー

  
天ぷら、野菜の味噌炒め、チャーハン、そばがきを作って食べました。

  ◎みそ汁は、もっぱらイースタンと味噌汁

 

失敗談

◎野菜の味噌炒め
  ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、シイタケを刻み、油でいため味噌で味付けして出来上がった。
 ところが、茄子を入れるのを忘れた。
せっかく買ってきた5ヶ200円新鮮野菜。
  思案の果て
茄子2ヶを半分に切り、これを5等分してお皿に盛った。電子レンジで1分チン。既に出来上がっていた野菜味噌炒めに混入して完成。茄子とジャガイモがブレンドしてバッチリ。力水を2杯、ウマカ~~
これぞ男の料理!!!

◎ 洗 濯
  
作業着に入っていたボールペンと一緒に洗濯、一緒に洗った下着に色がついた。

 

教  訓
1、外食、店屋物は一度もしなかった。自分でも感心した。
2、男と女は目線が違う。壊れた、ネジが緩んだままそのまま使っている、修理した。
3、主婦が毎日の家事となれば、大変な作業になる。感謝の気持ちを忘れない。
4、男は食材を無駄に使う、大雑把・・・・。
5、残った食品の有効利用。残さないよう的確な計画と目安の涵養。
6、独身時代に還ったと思い良き勉強になりました。

 

                              

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・水・大地

2015年11月16日 | 文学  五行歌

生きた証し

 

秋に一斉に紅葉する様はとてもきれいです。

カエデ科の数種を特にモミジと呼ぶことが多く、紅葉が鮮やかで美しい。

銀杏も黄色くとてもよい。



奥戸・交通公園にて

 

=しぜん・こころ・いのち= 

人の心命

大地に問えば

落ち葉の裏を

反(かえ)し見な

生きた証しの脈がある

 人の心命

樹木に聞けば

幹に耳をあてがえ

息をこらす

微かな鼓動の音がする

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする