日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

国の行く末を考えてみた

2011年10月30日 | 文学  コラム・エッセイ

≪野菜宝船≫再度登場       

TPPと日本の農業

野菜宝船を見ていましたらTPP野菜船に見えてきた。

TPPとは
貿易自由化を目指す経済的枠組み。
工業製品や農産物、金融サービスなどを始めとする、加盟国間で取引される全品目について
関税を原則的に100%撤廃しようというもの。

 

外国から農産物がどんどん入ってくる
さて日本の農業は??

 
コメの問題が大きい


 ≪太平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)たった四はい(四隻)で夜もねむれず。≫

いま東京湾にTPPと言う黒船が来て、門戸を開放しなさい!!開けないと世界の船に乗り遅れます!!
TPP問題で喧々諤々で代議士さんが二分し渦が巻いている。

     △ 農水省・慎重派 、 何が何でも、TPPから農業を守ると意気を吐く代議士諸氏(農業を基盤の先生)。
△通産省・賛成派、 いやこの際、国際化の波に乗らないと日本の行き先暗雲が立ち込める・・と、
輸出産業を基盤とした工業生産の経済界。

輸出入から関税を撤廃し障壁を取り除いたらどうなるか。
メリット デメリット議論の分かれるところで、日本の農業が外国と太刀打ちできないと言う。

≪震災後、眠りを覚ますTPP,この三文字で夜も眠れず≫

  野田内閣は、11月ハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の会議に触れ
≪日米間の絆の強化に活用する≫と
TPP参加に意欲を示している。
  TPPは、そもそも小泉純一郎総理時代の2006年5月に発効しています。
この間あまりにも議論から遠うざり棚上げされてきたことは確かです。

日本農業は、やや化合理化されて来ましたが、
山間、中山間地においては外国と全く比較にならない。
  TPPは、グローバル、国際化が進むなか将来的には参加に賛成です。
しかし、あまりにも性急すぎ結論を先急ぐあまり、国民に本質的なものが理解されていないため、
誤解を招いていることはないか。

ヤット俎上に上がり議論が始った。
メリット、デメリットを良く見極めて、弱い農業には何らかの政治的措置を取る必要があろう。
集約化・個別補償といわれているがよく分からない。
今日は日曜日、政治番組が各局で放映される、日本農業が泥舟に乗らないためしっかり見守りたい。

 時論公論 「TPP どうする農業政策」が分かりやすい。
NHK/解説員
常識的に理解するのに最適です。


資料画像です
TPPという黒船来航が東京湾まで来ています。
第二の開国

 

霞ヶ関では、このような構図になっている。

「経済産業省(推進派)」

・経済産業省の試算には、アメリカとTPPを締結できなければ
米国に対して1.5兆円の輸出減小額が生じると主張している。
・米国とのTPPの締結に関する問題なのに、TPPが締結されなかった場合
中国・ 欧州においても膨大な輸出減小額が生じると主張している。


「農水省 (否定派)」


・農産物の生産減少額 約4兆1千億円
・食料自給率 40% ⇒???%(予想が立たない)
・失業者 約340万人
・GDP 7兆9千億程度減少
TPPを締結すれば、日本の農業は、安い農産物が外国からの輸入で壊滅的打撃を被る。
農業者団体では、反対してデモ行進が27日午後、東京・銀座でおこなわれた。


野田総理大臣の裁きは!!、
泥臭いドジョウでは居られません。

 



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区産業フェア

2011年10月27日 |  紀  イベント・催行

伝統工芸・くみひも

 
とてもカラフルでキレイな、くみひもの数々、すべてが手作業

職人さんの 目の光り(輝き) 手足の動き 織る巧は
これを職人技というのでしょう。

しばらく見ていた。
カラフルな糸が合わさって組み紐となる。
丁寧に時間にかまわず・・・・。
跡継ぎはと尋ねると「居ないんです・・よ~・・・・」
「これで食べていくには、なかなか難しいですから」
そして
「やってみなさい、応援するから・・・という気持ちにはなれません」
 と、重い言葉が返ってきた。


 葛飾区内の優秀な職人が、長年修業で培われた『勘』や伝統の『技』を駆使した
伝統工芸品の数々を展示即売していた。
 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区産業フェア

2011年10月27日 |  紀  イベント・催行

農業、伝統工芸産業展

毎年行われる産業展に顔を出した。
農耕民族・縄文人は、地べたに這いつくばる耕作人が大好きです。


産業フェアー入り口です

 

 
入り口では農産高校の生徒さんが声を張り上げ盛り上げていた。

 


野菜の宝船、毎年に入り口で目を引きます。
白菜、人参、キャベツ、ブロッコリー、カブ、聖護院大根、赤カブ、サツマイモ、ねぎ・・・
裏に回ったらまだありました、忘れた。

 

  
藁草履作り実演        小松菜を入れた饅頭

 


野菜は毎日使うもの、会場を一回りして出てきたときは完売になっていた。

 

展示会とは、新製品情報や業界トレンドを
発信するためのイベント
のことであろう。

後日その内容をUPしますが、どちらかといえば伝統工芸品の実演でした。
その店主に話しを聞くと、どの方も
『後継者が居なくて・・・・・』というお話でした。
IT産業が謳歌して、小企業の昔ながらの手仕事は、若者に敬遠されがちなのでしょう。

葛飾区においても補助金を出して応援しているのですが・・・。
跡継ぎはなかなか難しいようです。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年老いる

2011年10月26日 | 紀  各種公園

角が取れる

 

あの人は角(頑固さ)が取れた 

歳を重ねると≪あの人は随分丸くなったね・・≫と
人はいう。
変わった・・と

許し、認める、従う,受け入れる
そうだろう・・・か・・?

気構え、洞察力、バイタリティ、体力と共に衰えて
前に出る力、苦労し様とする姿勢、責任感が
薄れて来たからだろう。

与えられる領域 (出番)が
狭まったという何物でもない。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤薙((あかなぎ)高原歩道ハイキング, 付録・流鏑馬演武

2011年10月25日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

日光二荒山神社・流鏑馬を観る
偶然の出会い

赤薙((あかなぎ)高原ハイクを終わりに近づいていた。
菅笠、半纏、わらじ履きの人あり、なにかあるらしい・・・・・・。


流鏑馬が本日ただいまより行われる由、早速観客となる


会場に急ぐ関係者


神馬も見える

 
関係者と神馬が所定の場所に集結

 


神馬が参道を駆け上がり、的をめがけて弓矢が放たれる
にわか観客のため人馬一体の場面は見られませんが・・・・・・・・・・・。


約三十分流鏑馬の儀式を観覧駐車場へ向う

赤薙((あかなぎ)高原歩道ハイキング,を終え駐車場に向おうとしている道中でした。
何か行事があるとの一報に接した。リーダーが確認をとった。
ラキー・・・流鏑馬とのこと。足早に会場に走った。
間もなく始らんとする、ほんの数分前でした。

日光流鏑馬

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年10月24日 | 文学  コラム・エッセイ

迷い鳥・・・・?

水元公園には沢山の鳥がいます。
水辺から離れた堀にチョコント1匹で佇んでいた。

 

人の終り方 

人間は、オギャァーと生まれ死ぬと灰になる。

息子から電話がかかってきた。
斜向(ハスムカイ)の年寄りが亡くなった。
家族葬だという。
どうしたら良いかと出席の有無の、相談でした。

全く同じ経験をした。
斜向かいの老人が亡くなり、病院から霊柩車で家に入るのを眼下に見た。
町会長さんに聞くと家族葬との、答えが返ってきた。
真向かいだからなおざりに出来ないと、葬儀に顔を出した。
家族と、極く親しい2人しか居なかった。
失礼の出席でした。

人間の生き様、生き方、生活様式が大きく変わって来ている。

一人に成っても
己を信じて、強く生きていくことをつくづく痛感した。
そして家族葬と・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばられ地蔵

2011年10月24日 | 紀  各種公園

願い事が叶うように縄で結ぶ
               叶ったら解く

しばられ地蔵は水元公園近く
業平山東泉寺南蔵院の境内に安置されています。

 

縛られ地蔵尊が縄がほどけて
裸になった姿を見たことがない。

皆さんお願いしても
すべての願いが叶わないようです。

人生思ったことが半分出来れば良き出来栄え(合格)・・・と、
思うようになりました。

交通

何蔵院

京成電鉄/JR「金町」駅より徒歩約25分。

バスは 「金町」駅前から京成バス「戸ケ崎操作所」乗車。「しばられ地蔵」停車場で下車、徒歩約3分

                                                            コメント欄は閉めております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの大洪水

2011年10月22日 | 自然  環境・自然・四季

               
        あまりにも被害が拡大している、
           世界を震撼(経済)させる深刻な問題。                             

 

1,洪水とは、言いながら・・・いかなる要因が??

 いまタイで大洪水。
日本の進出企業の多数が甚大な被害をこうむっていることは報道で知り得る。
『洪水』が≪何故、どうして、いかなる要因から≫ということが知られていない。
簡単に大雨が降ったから洪水が起きた、と片付けてしまえばそれは易しい。
洪水をもたらす何かが在るのではないか、その点を探った。

日本でも大きな被害

 『水を治めるものは、国を治める』中国の言葉にある。
台風12号は、関西・特に和歌山県、奈良県を襲った大雨。台風の余波とはいえ甚大な被害をもたらした。町を繋ぐ幹線道路を寸断し、山は崩壊し谷をせき止め自然のダムが作られた。下流の人はハラハラしながら息を呑んだ。
奥日光・小田代ケ原幻の湖の出現
、台風の置き土産とは言いますが、降雨の激しさを知る。

 タイ中部パトウムタニ県・北部を襲った大洪水は、世界経済をも震撼させている。
中部・アユタヤの3つの工業団地がすでに全域で水につかり、日系企業およそ300社が被害を受けているほか、15日、新たに4つ目の工業団地でも浸水が始まるなど洪水の被害が広がっています。このうち、ソニーやキヤノンなど日系企業100社の現地工場が集まる工業団地では、すでに水位が高いところで3メートル近くに達しました。現場にはボートでしか近づけないため、タイの海軍なども出動し、企業関係者が被害状況を確認したり、データが入ったパソコンなどを回収したりする動きが相次ぎました。電子部品メーカーの担当者は「工場内は天井まで水につかり、機器は全部だめになった。復旧には3か月から4か月はかかるだろう。大きな打撃だ」と話していました。(NHK報道から)


http://www.youtube.com/watch?v=9X_Seqb7Zxo

 

2,タイ洪水の要因は何か

 この進行中の大洪水、原因(要因)は何でしょう。検索を頼りにヤットまとめたてみた。

1: 今年は雨が多かった
タイだけでなく、近隣のカンボジア・ラオス・ベトナムでも洪水被害が出ています。今年は東南アジア全域で雨量が多かった。
地球温暖化による影響か・・?東京でマンゴウが!東北でバナナが・・・!採れる、Y夫と苦笑いをした。

原因2: ダムの放水が遅れた
上流にあるダムが満水になり、複数のダムが同時に放水したために、下流で洪水が発生したとの指摘があります。
昨年の乾季は水不足で、ダムは渇水に悩みました。そこで今年は放水量を抑え、貯水量を多めにしたところ、予想に反して降雨量が多く、水が貯まりすぎた。そこで慌てて大量に放水したところ、下流で洪水が発生した。最初からある程度の量を放水していたら、洪水は起きなかったのではないでしょうか。

原因3: 森林伐採による山の保水力の低下
タイの違法伐採は有名です。拙訳ですが
こんな記事もあります。森林の伐採により、山の保水力が低下していると言われています。
縄文人も本欄で何度も書いた。洋材が港から陸揚げされ、山里に材木が運ばれる。

原因4: 宅地造成の問題
本来は遊水地であるべき場所が宅地になり、水の逃げ場がないという話。農村地帯から都市部への人口流出による宅地化。日本も都市化の波は目覚しく、ドーナツ現象が派生している。

原因5: ダムや運河に蓄積した土砂
タイのダムや運河は浚渫していないので、貯水量や流水量が落ちているという話

参考記事
Thailand: Why was so much water kept in the dams?
As Thailand Floods Spread, Experts Blame Officials, Not Rains

3,結び

  ただ単に≪異常気象、地球温暖化≫と片付けられない。
タイを中心とした経済成長の進む中、洪水は世界経済に甚大な被害を及ぼしている。
急激な森林伐採(日本も輸入)、農村から都市への人口流出(工業化)、これに伴うインフラ開発など等挙げる方がおり、人為的な要因も重なって被害を大きくしているという説もあります。

  日本も戦後、枕先台風、カスリン台風、伊勢湾台風などなど大きな被害をもたらした。
タイの洪水は、想定外の雨量ということで、ニュースで知る限り論をまつまでもない。
過去日本は洪水被害からの教訓を得て、自然災害から多くのものを学んだ。
森林伐採からの洪水(植林)、山間奥地へのダム構築(多目的ダム)、河川堤防の補強、河川の浚渫などなど多方面からの対策が取られて最近は洪水被害が少なくなった。
3,11東北大震災は、未曾有の人間の智恵を遥かに超えた震災・津波であった。
≪災害は忘れた頃にやってくる≫を教訓に、防災意識を常に持ち備えたいものです。

                      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園

2011年10月21日 | 紀  各種公園

ホテイアオイ


水元カワセミの郷
カワセミが飛び交っています。

 お詫び
ホテイアオイを絶滅危惧種・アオサと間違いました。
お詫びして訂正します。

アサザは、水元公園のゴンパチ池に自生しています。
都内唯一です。
多年草の水草で6~8月頃黄色の花を午前中咲かせます。
現在は絶滅が心配されている植物の一つです。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/asaza.html

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 (はす池)

2011年10月20日 | 紀  各種公園

この作業何と見ますか・・・・・・?
        大変だ・・・・・ナァ~,では,ありません。
                      何のため!! 目的なんです。

 


この池の中!!
  地底はヌルヌルで足が抜けないような泥んこ。
     胸まで水が浸かる難作業
        皆さんは何の作業・・・と見ましたか・?

ハイハイ、私は蓮根が簡単に抜けるように、準備作業、と感じた
  声を掛けた。
   「ハスの作業大変ですね、蓮根の太り具合は・・・・・如何ですか?」
   以外や以外
     下の言葉が返ってきた。

作業員の言葉。
「ハスの根を取っているのではありません。ハスをイジメテいるんです!!
    ↓ の水蓮を育てるためなんです。
        ハスの葉が大きく繁茂すると、睡蓮が負けてしまいます。
           来年、ここに睡蓮が浮き上がるように、いま作業中・・・・なんです」

≪水蓮を再生させる≫

意外な言葉にビックリした。


おじさんがハス田を前景にして絵を描いていた。
絵を描ける人って憧れなんです。

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする