この木何の木、気になる木
カナメモチの木
↑
わが部屋の3F、パソ部屋から眺めた花木です。
気になっていた木。
新中川河川敷の花木
↓
花木
1
我が家の玄関を出た目の前に・・・。
真ん前の花木を見ながら、散歩に出かけた。
およそ1週間前から花を付けているが、なんという木かわからない。
2
我が家からおよそ1kmほど先に行くと、新中川放水路に突き当たる。
葛飾区は川に囲まれた下町で、更に西に向かうと中川、それに暴れ川の荒川があります。東へ5~6kmほど行くと千葉県を境界とする江戸川が流れています。
新中川放水路は両サイドに堤防が区民を築かれて区民を守り溢れんとする水をせき止めています。多くの区民が散歩コースとして朝夕は賑わいます。
この河川敷に我が家の目の前にある花木と同じ木が見事に花を咲かせて数本ありました。
≪この木何の木気になる木・・・・・・・≫
3
「・・・・・・気になる木」名前調べてみよう。
名前の知らない木ですから。
果たして目標(木の名前が判明)が達せられるか、何時も中途半端で終わってしまう調べもの。
4
常緑広葉樹、白い花、初夏に咲く花木。
常緑広葉樹、白い花木、初夏と打ち込んで、≪画像≫欄でググってみた。
アメリカニワトコ、オオカナメモチ、カナメモチの木。モチノ木には間違いないようだ。 しかし同種のものが多く、”これ”と特定できない。
5
樹皮から鳥糯が採れるためモチノキと呼ばれるようになり、現在は法律で禁止されているが、かつての子供たちは篠竹などの先に鳥糯を付け、野鳥を捕まえて飼い慣らしていた。
少年時代鳥糯でウグイスを捕まえたことがある。梅花枝に鳥糯を付けておくと、足が粘りついて逃げられない。その鳥糯を作り出した木とは・・・・・・。
、
検索結果のモチの木。
コメ欄は閉めています。