日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ネコヤナギ

2025年02月03日 | 総  そ の 他

 

『 門々の 下駄の泥より 春立ぬ 』(小林一茶)

 

二十四節気では一番最初の季節「立春」となります。

「立春大吉」というお札を見たことはありませんか?

禅宗のお寺やその檀家では立春の日に、玄関の決まった場所にこのお札を貼る
習慣があります。

左右対称で裏からも読める文字、一年間災難にあわないとされています。

フト思った。
玄関口に古いお札を剝がさないで、その上に重ねるように張られた
「立春大吉」が有りました。(故郷・秩父)

 

玄関の「立春大吉」重ね張り (縄)

 

 


  我が家の2月カレンダー

 


   江戸川公園のイヌコリヤナギ(蔵出し)

 

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒、オウ寒い

2025年01月20日 | 総  そ の 他

今日は大寒、氷柱
==故郷秩父の氷柱作り==

 

今日1月20日が二十四節気の「大寒」です。

「大寒」は、二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが
厳しい頃を意味しています。

「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。

1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが
「大寒」の期間とされています。

 

秩父芦ヶ久保の氷柱

あしがくぼの氷柱 2023年の開催時期と現在の状況は?アクセス ...

あしがくぼの氷柱は駅近な場所にあるのでアクセスが楽![埼玉県 ...
  帰郷時の蔵出しの画像です。(西武秩父線、芦ヶ久保駅下車)

 

 

たたずめば聴ける氷柱太るこゑ
         同級生の故郷の地や (縄)

 

大寒に枯れ木に水を撒きしなば
         氷柱太る朝のはじまり (縄)

 

氷柱は川から汲み上げた水をスプリンクラーで散水させて作る。
そこから氷柱がニョキニョキと生えてくる。



秩父の氷柱“絶景作り”は危険と隣り合わせ (youtube.com) 

 

【あしがくぼの氷柱2024】【氷柱】【埼玉県 秩父郡】 
      

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター

2025年01月19日 | 総  そ の 他

小学校書写お手本【清き一票】 その他雑貨 筆耕の宝 通販 ...

18歳の選挙権
葛飾区役所高砂出張所にて展示

 

 

葛飾区役所高砂出張所に所用で出かけた。

下記のポスターがホールに展示してありました。

我が家に「二十歳の集いに」に参加した者が有りましたので興味深く拝見した。

小・中学生で有りながらしっかりした心構え描かれているのに感心した。

成人は、
2022年4月1日の時点で,18歳以上20歳未満の方

(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれまでの方)は,
その日に成年に達することになります

 

令和6年度明るい選挙ポスターコンクール には、小学生の部189点、
中学生の部138点、合計327点の応募がありました。(添え書き)

 

 小学生・優秀作品

 

 

中学生の部 優秀作品

中学生最優秀賞作品
最優秀賞

中学生優秀賞作品1
優秀賞

中学生優秀賞作品2
優秀

中学生優秀賞作品3
優秀賞

中学生優秀賞作品4
優秀賞

 

小学生大人顔負け描きけり
       新成人よ清き1票(縄)

参議院は7月に行われます。

 

 

 

コメント欄は開いてます。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2024年12月30日 | 総  そ の 他

年末年始のご挨拶

 

 年末年始は、冬型の気圧配置になる日が多いようです。

また、31日(火)頃は北日本付近で低気圧が急速に発達する見込みです。

日本海側は、局地的に大雪となる可能性もある模様です。 

 

 

 

喪中にて新年のご挨拶を
        失礼させていただきます。

   新年は、6日より始めます。
      よろしくお願いいたします。

                縄文人  

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリヤ

2024年12月10日 | 総  そ の 他

皇帝ダリア咲く
鉢植えから、地植えにする

 

3年ほど前に購入した皇帝ダリがやっと咲きました。

皇帝ダリヤは丈が成長するので、50cm程の大きな鉢に植えた。

しかし、成長はするものの花は咲いてくれませんでした。

ダリヤの生長具合から見てやはり地植えか!?と思い~今年の春先に
庭の片隅に移植した。

此れが功を奏してグングンと大きく成り花が咲いた。

植物は環境に左右されるもの也!!

 

コウテイ(皇帝)ダリア|草花図鑑|ふなばしアンデルセン公園


バックは柳の枝


  周囲がブロック塀に囲まれていて風通しが悪い!
ヤナギの枝を追い越して成長する。


  次々と子株が大きく成りつッ・・・!


鉢植え当時の皇帝ダリヤ

 

 

奥戸公園の皇帝ダリヤ 

 

 

見上げたる
       皇帝ダリヤ
              丈高し(縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠つくり

2024年11月28日 | 総  そ の 他

   材料不足で未完成(中断)

 

  農家の家で竹林の伐採をしていた。

竹を切り払い其のままにして放置して在った。

「籠を作るので、枝を頂けませんか」と伺うと、
ドウゾドウゾと言うので枝のみを頂いた。

骨組として使用し、横編みの材料は、藤の残りが有ったので使用した。

  しかし仕上がりの、縁取りや他の材料が不足・・・準備不足!!
縁取りに使う篠竹や鉄線が不足、思案した・・・!?第一段階が出来上がった。

だが、しかし~~~竹枝編みは難儀でした。

竹の幹から枝を取り払うと、枝は細いため水分がなくなる。
水分がなくなると枝に弾力が無くなり折れやすくなる。

せいぜい枝払い後2日間が良好に、編むことが出来る。
仕上げの縁編みについては、青竹等を使って工夫し考えましょう!!

 

 


小さい籠

 


     竹の枝を骨組みとして使用、おカメ籠を作ろうと・・・
骨組みとして竹枝を使ったが失敗でした。乾燥・折れる・節が太い。

「おカメ籠」を作る予定で始めたが、骨組みが乾燥してしまい未完成。

 


  


1年ほど前に編んだカゴメ編み

 

竹の、枝落とし方法 : 最高の農業の見つけ方
     竹の枝払い、払った枝を使いました。

 

 

 

籠つくり 葛の蔓をや 作り易し
             竹の枝をば 難儀なりけり(縄)

    初めて竹枝を使っての作業したが大変。
    材料が細いのですぐに乾燥折れやすし。

 

最初の籠作り 

籠を編む

 

  

            

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR/新小岩駅前と欅の紅葉

2024年11月25日 | 総  そ の 他

JR/新小岩駅前&新小岩公園の紅葉

葛飾フードフエスタの付録

 

 

バスの新小岩/東北広場から歩いて10分ほどの新小岩公園。

歩きながらの拾い撮り、拾い見、拾い遊びをしました。

久方ぶりに新小岩の空気を吸いこみ、折角だからのよそ見体験を旁、
おそ歩きにて、駅前の雰囲気に酔いしれた。

我が住む細田の住宅地とは、段違いの賑やかでした。

 


   何のお店でしょう?入る時間はなし・・・。


  モンチッチ像 

 

東京都 新小岩駅北口商店街 [117561780]の写真素材 - アフロ
   新小岩北口商店街


   ↑に同じ

 新小岩公園の公園&付近の佇まい

 

 

 * 色付きや 紅葉愛でる 欅の葉
         見て食べて良し 葛飾フェスタ(縄)

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩まつり、その2

2024年11月22日 | 総  そ の 他

小岩祭り
小岩公園が改修中に付き、「小岩三中校庭」にて開催された。

 

 

 人々の思いや願いに触れ、生きる喜びを分かち合い、
地域社会が一つになる祭り。

その祭りは、たくさんの人を引き寄せ、盛り上がり、人の輪(和)が生まれる、
地域の祭り。

”餅つき”は、日本の伝統文化の一つである。

昔からのしきたりを子供達に伝えることと同時に、
美味しい餅を味わうことで、そこには新たな出会いもあります。

子供達と大人が一緒に遊ぶ、お父さんお母さんたちの出会い、
おじいさんおばあさん達と子供達の出会いとなれば、地域の祭りは大成功でしょう。

見知らぬ人とコミニケイション、思わぬ人との出会い
それは明日への元気の糧となる事でしょう! 

 


  小岩3中を見守る松


  町会単位のテント


   広い3中の校庭は、人・人・人で一杯でした。


  テントが並ぶ町会の出し物


   三谷町町会の餅つき


   着きあがった餅を丸めています


  立すいの余地もない多くの人出


   若き集団がスポーツ風のゲイムを愉しんでいた。

 

 

久しぶりイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

町内に居ても会うのは祭りの日
           「元気でしたか」肩たたき会う(縄)

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け(9月&11月)

2024年11月17日 | 総  そ の 他

夜明けが大分遅くなりました。

 

9/1、 日の出・5、12分は

     11/1、  日の出・6、02分   です。

およそ50分の開きがあります。

9月の早朝散歩 

 

 

此れは、11月の始めの早朝散歩の風景です。
チョイと暗かった・・・。




  奥戸バラ園


  新中川八剱橋架け替え工事


  八剱橋架け替え工事の案内板


   八剱橋の仮設架橋


  新中川の右岸の土手

  右岸の  新中川の葦


    該当したの休憩場所、上に街頭明るいです。


    三和橋と奥戸小学校

 

 

 

こけこっこイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

日の出とは点にはじまるコケケー
         柿の落ち葉や釣る瓶落としか(縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さんサミットその2

2024年11月12日 | 総  そ の 他

葛飾柴又・寅さんサミット

寅さんは日本各地でロケをしました、
この日・この時、ロケ地の方々が一堂に会して『寅さんサミット』開催

(11/2・3日・開催)

 

 

国民的人気シリーズである映画『男はつらいよ』。
主人公“フーテンの寅”こと車寅次郎は、
日本各地(時には海外)を旅しました。
その土地々で恋に落ち、騒動を巻き起こす寅さん。
各地の美しい風景と人情がこれを彩りました。

寅さんがつないでくれた地域と地域、人と人。
映画『男はつらいよ』の世界に広がる風景を
“寅さん”がこよなく愛した風景を
どこか懐かしく、心温まる風景を
大切に守り、後世に伝えていくことを
共に考えていけたら。

そんな想いを胸に、
“寅さんの生まれ故郷、葛飾柴又で
「寅さんサミット」を開催しました。

 

わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
 帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します
此処は「寅さん」の故郷・柴又でゴザンス。

 

柴又帝釈天の御神水 名水のある風景 - 水広場 -
帝釈天境内産湯の御神水、地下から湧き出る水です

 

寅さんサミット2024 in 柴又 日本の原風景を守り、後世に伝える
2024ポスター


寅さんを中心に「男はつらいよ」を語り合うトークショウ、
山田監督対倍賞さんその他スタッフ  (11・2日開催)葛飾新聞より転載



各地方のロケ先の観光物産展 


木陰で飲んだり食べたり話したり


人気のブースには行列ができました。


各ロケ先地方の観光みやげ話、寅さんに纏わるよもやま話、11・3日、


同上


飲んだり、食べたりお友達と話したり・・大喫茶、喫煙所

 

トークショーショーは11/2日に行われた。
翌日行きましたので見ることできませんでした~~残念。


寅さんこと、渥美清さんは沢山の俳句 を詠みました。

 



付 録

 

参道に掲げられた、寅さんの似顔絵

 



 1昨年行われた、ロケ先での写真展(寅さん会館)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする