区民菜園よもやま話
自然と共生・楽しさ・潤いを求めて、菜園の拾い撮り
(模様替えopenです)
菜園に備えし鍬と散水器
犇めき合って野菜を育て (縄)
ジャガイモが発芽しています!!
菜園に備えし鍬と散水器 (縄)
共同管理、休憩所近く農具置き場
農を楽し若き女性二人ありけり・・・
鍬を取るその人若きヤングガール (縄)
イチゴを移植栽培
白い花元気に咲いたイチゴかな(縄)
ご覧あれ!菜園はなばかり!彩とりどりのチンドン屋
菜園の彩とりどりの珍風景 (縄)
菜 園 談 義
十人十色と言うのは、このことであろうか。
3m×5mの同じ面積に色とりどりの珍風景(十人十色)の作業が繰り広げられる。
それは当然であろう・・・。
農業初めての人、一人で2区画のベテランさん、若い女の2人が気ままに耕す等それぞれが違って面白い。
目的は一つ、良い野菜を大量に能率よく収穫できること・・、
いや区民農園は、楽しさ、憩う、息抜きがプラスでこちらのウエイトも大きい。
農家の人が見たら、まさに”畑のチンドン屋!!”
71区画それぞれの方式があっていい、それぞれがそれぞれのみんな違ってそれでよし。
会えば今日は、お早うございますの挨拶から始まる。
面白い栽培方法ですね!①バラマキ自然栽培?②畝の間隔なし?
③黒ビニールの下に何を植えてあるの?④ハイ~芽が出てからのお楽しみ、
こんな具合にみな違う、ユニークでとっても面白い。
緑の多い菜園の中で、そこに生育する生き物、野菜や雑草をあるがままに観察し、
清楚な花や果実の生態系、人との関わり会いに想いを馳せる。
ユーモア溢れる植物解説者、家庭菜園談義、世間話を面白おかしく語る人もあでしょう。
菜園への御出勤は10時前後が多い。
2時間ほど過ぎると昼食休憩には、晴れた大空の下、めいめい持参の弁当を広げて楽しく
歓談しているようです。そんな中から同士が知合いになり、交流も進むことでしょう。
新米縄文人は、25日間の経過、皆さんの懐に飛び込むことも出来ず、ノンビリと作業に
勤しんでおります。
自宅に帰り昼食をパクリ・・・・と頂く近さです。
コメ欄はopenです。