日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

竜爪山(1051m)登山

2009年08月31日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

登山断念
バス道路落石のため工事中・通行不能

                                                       竜爪山付近地図


平山地区
この付近でバスを引き返す


バスを停車して、道路状況の聞き込みに


竜爪山奥地から流れでた小川


平山地区からの遠望
山に連なるお茶畑、見える限りの茶畑

    竜爪山とは・・・
                   残念無念

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

バス道路通行止めに慌てる

平山地区に入ると道路はバスが入るといっぱいいっぱい。
相互通行するには広い場所でお互い退避して相互通行をする。

これから急峻の林道に入ろうとした矢先目の前に、
「道路落石只今工事中・通行止め」
の看板。
裏道(抜け道)を探すが、バスの入るような道はない。
付近住民に尋ねますと、
「地震で落石そのために復旧工事中。ちょっと無理ですね・・・・」

リーダーが作戦を練るが名案はない。
通行止め場所から登ると
片道4時間、往復8時間で、とても時間的に体力的無理と判断。

安倍川上流の「梅ケ島温泉」に向かうことになりました。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園つる植物 3/3

2009年08月29日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

ひょうたん

★ ひょうたんから駒が出るかな?総選

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

国府台にある隣の菜園を覗いた。
ひょうたんがだいぶ大きくなっていた。
この方は、中の種を抜いて乾燥させ置物を作るそうです。
私も少々ひょうたんを栽培して
ニスを塗りリボンを巻き付、作ったことがあるので、
ひょうたんの成長具合を見させてもらいました。

明日は総選挙

しっかり選んできびしく監視

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2009年08月27日 | 総  日々是好日&出来事

清き1票を投じました


投票所入場券が送付


期日前投票の要領と会場のお知らせ


投票所入り口


案内板

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

期日前投票1,5倍

衆議院選中間発表、前回比
5日間で305万人

公示日翌日19日から23日の5日間で305万5634人で
前回より大幅に増えた。
「期日前投票が定着・・・・・・・・・国民の間に浸透した」
「政権選択」が争点となった衆議院選への
国民の関心の高さが背景にあると分析していた。
                            (25日朝刊紙より)
投票を済ませるまで4~5分でしたがその間に
5人の有権者に合った。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の水がピンチ (番外)

2009年08月25日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

東京水を山頂にポンプ・アップ

新設水道工事急ピッチ


現在の高尾山頂の水道蛇口
沢水をポンプアップして賄っていました。

1、はじめに
  高尾山は、四季折々の美しい自然や、変化に富んだ6つのハイキングコースがあり、年間約250万人が訪れる観光地として有名です。
 ケーブルカーやリフトがあるので、小さな子供から年配の人まで、誰もが気軽に山登りできるのも魅力です

2、ハイカーの人数
  登山者は、年間2・500,000人と言われています。(高尾~小仏城山~陣場山を含む登山者数)
ちなみに、富士山20万人尾瀬40万人上高地は200万人と言われています。

     
       ハイカーラッシュを伝えた新聞
        (高尾山ビジターセンターにて)

3、高尾山は人が何故多いのか
 
①東京中心部から約50キロ圏、約50分の八王子市の近郊にある
 ②山の斜面には亜熱帯から温帯の木々からなる美しい林が広がっている
 ③山頂からは東京のすばらしい眺めを楽しむことができ、天候に恵まれれば富士山を臨むことができる。
 ④ケーブルカーやリフトがあるので老若男女に親しまれ登山道が整備されている。
 ⑤フランス語で書かれた日本旅行ガイド「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」。東京・高尾山は、魅力あふれる記述で紹介されている。
    参考紹介→観光地の★数 日本の観光地


ミシュラン効果か外人さんハイカー

4、登山者急増と水不足
 ★★★三ツ星登録以来、ハイカーの数は急上昇、トイレも行列ができ、あわてて仮設トイレ(5月のゴールデンウイーク)を設置した。ハイカーも多くなればこれに伴い水の利用も多くなる。こんな時には水道もチョロチョロでは、薬王院など多くの利用者のあるところ、土産物店、飲食店などでは困ったの極みです。
 高尾山の山頂ビジターセンターでは、毎日入館数を数えていますが例年の1,5倍に入館者が跳ね上がったとか。
現在は、沢水を3ヶ所からポンプアップして浄化して賄っていた。これではとても賄いきれなくなり、東京都水道局の方に工事をお願いをした。

   地元八王子観光協会では、嬉しい悲鳴「フランス人も認める三つ星観光地「高尾山」にぜひお出かけください!」と呼びかけている・・・・・・とか。

5、水道施設工事急ピッチ
 
①道路に掲出された看板
1号路を登っていくと↓の看板が目に入った。道路に警備員を配置し、中型ダンプの往来が激しい。

   
    登山客に工事の協力を呼びかける看板 

途中にて現場監督さんらしき人に尋ねたところ、「山での水が足りない。そんなことで太い給水管(75mmおよび150mm  )を敷設して水不足を解消しようと・・・・工事をしています」とのお話でした。

②、給水所と配水所

  
             ↑ 平面図
 1号路付近に掲出したポンプ所と配水所及び配水管ルートの案内図

        


↑築造個所の断面と高低図                                          


↑ 第一送水ポンプ所


↑ 1号路に敷設(75mm管)された路面


↑ 第2送水ポンプ所と工事中のダンプ


↑ 山頂に築造中の山頂配水所


 6、むすび

  今回の記事は、1号路の「お願い」の看板から始まった。
工事現場にて尋ねると高尾山は、3ケ所の沢水ポンプアップの簡易水道で賄っていたことを改めて知りました。
  登山客の激増・・・何故、どうして…ミッシュラン効果・・・中高年ハイカーブームなど山への人気が集中した。私も何度となく登っていますが手頃で山の感触を味あうのに十分です。
来年の8月には完成の運びになるようです。山頂にて東京水を飲んでみたいものです。
  今回この記事を編集するにあたり、現場工事関係者の方、高尾山ビジターセンター係員、多摩水道局施設部工事課(電話問い合わせ)お手数を煩わしました。
有難うございました。
                              (高尾山・・・END)

7,追記
 この高尾山水道工事を表面的だけに観察した。
東京都がこれだけの工事をする裏には、高尾山が観光地化されて、都民のオワシスとして(憩いの場所)こよなく求めるものがあるのでしょう。
高尾山薬王院を取り巻く数々の土産物店、初春は正月参拝から始まり数々の行事があります。
水道局に尋ねたところ、山頂配水所から「高尾山薬王院専用の配水管」敷設すると言っていた。
   東京の水源は、多摩川、江戸川、利根川の各水系がありますが多摩川水系をポンプupすると言っていた。
          高尾山薬王院ホームページ  

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(都民のオアシス)を下る  2の2

2009年08月23日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

6号路(緑陰・びわ滝コース)

6号路とは



山頂のモミジも若干色ずいたの・・・か。
お昼も食べた、サァ~・・下山しよう。
12,45分出発


杉木立の中をこれから登って来る人に出会う。
気温は30度C前後か。吹き抜ける風が気持ちいい・・・・。



青い葉っぱで岩清水をすくい飲む。


岩清水がほとばしる。
緑の葉っぱをオチョコ状に丸めて水をすくい貯め喉をうるおす。
五臓六腑に沁みわたるような美味しさ・・だ。
1杯、2杯、3杯・・・・・・・・まだいける
ちょうど子供たちが通りかかる


「おじさん葉っぱをどのようにするの・・・・・?」
「葉っぱを半分に折って丸めるのさ・・・・ホラこんなふうに・・・」
子供に手渡した。
↑の草の葉の掛井から流れ落ちる清水を汲み取って美味しそうに3杯飲んだ。
「おじさん有難う・・とても美味しかった、元気が出た!!」


秋の七草、萩が咲いていた。


滝に打たれる行者
琵琶滝では水行をする人の、
「エイッ、エイッ」という気合が聞こえてくる。
真夏で人影は、見られなかった。


土産もの店で


14,20分到着

ケイブルカー山麓駅。いい汗をかいた。
子供にも山での水の飲み方を教えた。

爽快・爽快。


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(都民のオアシス)に登る  2の1

2009年08月21日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

イイ・・汗をかきました

高尾山には
年間約2,500,000人が登るそうです。

                                                高尾山の位置  
 
                         高尾山・登山コース

(右上) 京王線高尾山口行き社内風景

  久方ぶりの単独行きとなった。
何時もはバスで移動と集団歩行で時間に追われ、
撮りたい景色があってもママならなかった。
夏休みも一段落、電車もゆったり、1車両に10人前後、車外の景色を見ながら
大きく新聞を広げ見ての悠々自適の旅になった。

(右上)ケーブル高尾駅

  まだ夏休み期間中ですからお子様ずれのハイカーが目に入った。
相変わらずの中高年のハイカーが多く…見られた。
我一人ケイブルカー、リフトの乗り物には、目もくれず1号路の車道を登り始めた。
いきなり「水道工事中」の看板が目に入った。
現場にアッタック、その詳細を知ることが出来ました。
後日upします。

 (右上)AM10時1号路にアタック (高尾山登山コース参照)

  コンクリートの車道のため当たり(クッション)がきつい。
下る人はよくこの道を使いますが、登る人は稲荷山コースか6号路が人気です。
前を行く人3人くらいで人影まばら。 

(左上)1時間登ると、ケーブルカーやエコリフト山頂駅が見えてきた。
たくさんのハイカーが乗物から下りてきて1号路は人の列になった。
ベンチに座ろうとしたが満杯い先を急いだ。
城新門(大きな鳥居)を前に見て
高尾山自然休養林の看板前を右に通路を取った。
4号路つり橋コースです。

(左上)高尾山には何度となく足を運んだが、4号路は初めてです。
変化に富んで面白い。
お子様連れにはちょいと危険な個所もあり不向きか・・・?
鳥の鳴き声、たくさんの大木が目に入った。
 

(左上)4号路最大の見せ場、つり橋です。



(左上)大きな風倒木が、台座風に切られ
ここでおにぎりでも食べたらさぞおいしかろう・・・・?
吹き上げてくる風が身体に浸み入り心地よい。
このような大きな樹が高尾山にはいっぱいあります。
あちこちに風倒木が見られた。

(右上)多くのハイカーが、山頂を目指す
坂を上がったところが山頂です。
とにかく暑かったので木陰を選びながら登って行きます。
この人の数。高尾山が人気が高いかがこの人の列ででお分かりと思います。



 (右上)高尾山頂の展望(富士山は隠れて・・・・・)

高尾山の魅力は 
①電車が麓まで入っていること。
②都心からおよそ2時間で手軽に山登りが出来る。
③色々なコースがあり体力に合ったコースが選べる
④鳥、植物が豊富で山気分を堪能できる

自宅出発→7,30分
  帰宅→17,10分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

高尾山の悩み

高尾山にミッシェランの★マークが沢山付いたそうです。
そんなことから人気がウナギ昇り、ゴールデンウイーク、夏休みの混雑時には
トイレに行列で(仮設トイレ設置)等々
水不足する事態になっているとの事でした。

次回は、水不足についてアタックします。



 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山裾の畑で見かけた秩父野菜

2009年08月19日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

自給野菜

懐かしい野菜が栽培されていた


↑黄金ごま
秋口に刈り取り、軒下で乾燥
頃合を見計らって穂先を下にして実を取り出す。 


↑トウモロコシ
私も何回か作りましたが、茎1本に実1ヶでした。
ここは2本ついていた。


↑いんげん
秩父地方は気温が下がって来た頃に実のるよう種をまく。
「抑制いんげん」が盛んです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

蛙の子は蛙、根からの百姓育ち。
畑に栽培されているのは、どんな野菜だろう・・・・・・?

気にしながら畑の野菜をウオッチング。

何の変哲もありませんでしたが、
自給自足のために多品種少量の野菜が植えられていた。
昔からの野菜。

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園つる植物 3/1

2009年08月17日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

ゴ ウ ヤ

国府台菜園にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

ゴウヤはゴウヤチャンプルが美味しい。
沖縄の人に言わせれば、夏のスタミナ食だといいます。

Kさんの畑に沢山のゴウヤが出来ました。
これは長く大きなゴウヤで沢山のチャンプルが出来そうです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリヤ 2/2

2009年08月17日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

ダリヤ園にて


パレヒューストン            サラプリティー


群金魚               秋田の光


虹           湖畔の宿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

ダリヤの種類におよそ2千余種あると言われてる。
ここダリヤ園でも100種前後は咲かせています。

冬になると掘り起こし凍らないように保存しますが、品種を間違えないように
一つ一つ札を付けて種イモの保存する作業を
見かけたことがあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の山に向かって思ったこと・・・・

2009年08月17日 | 紀  秩父のあっちこっち

武甲山・両神山

母なる山、父なる山


母なる武甲山
学舎から眺めながら勉強したときは、
こんな姿でなかった。
宝の山(セメント原料)として掘削し変わりはてた。
ピラミットのようにはがされて愛おしく思った・・・・・・・・・・・。


両神山
水田の向こうにいつも顔を出すのだが・・・・


父なる両神山

雲の関係から、
鋸の刃をしたような、ギザギザの岩場をうかがい知ることが出来ない。
しっかりと見つめられていることは分かった。


取って置き画像

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

「故郷の山に向かいて・・・・・・・・」とは
有名な言葉です。

帰郷した折に必ず二度三度と振り返ると語りかけてくれる。

シィっかりやってるか、身体は心配ないか・・・・と
ある時は言い含めるように、ある時は微笑むように、デンと座っている。


 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする