日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

NHKラジオ深夜便からのヒント

2024年04月24日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

「海その愛歌・加山雄三」➡「山の男」に

思い出を回想する

 

 



 

  私は「NHKラジオ深夜便」のフアンであることは前にも述べました。

必ず1~2時間は耳元にイヤホーンを当ててニュース、その時間帯の
放送を聞いて愉しみます。


4/21の早朝3、30分頃イヤホーンを耳に当てると、「にほんの歌こころの歌」
徳田アンカーが名調子
でジャパニーズポップス集の
曲紹介をしていた。

加山雄三の特集でした。
そして岩谷時子作詞・弾厚
作曲海その愛を紹介していた。

  聴き入った・・・愉しんだ!

  しかし小生は山育ち、海についてはあまり馴染みがなく、中学校の
遠足で海を見たのが
最初であった。

そんな事とて加山雄三の「「男の海」は随分耳にし脳裏にこびりついたが
海の遊びは全くダメでしたが、
加山さんのヨットやら海の若大将が頭をよぎった。

そうだ~~この「海その愛」を山男らしく「男の山」に、海➡山に当て
歌詞を替えたらどうだろう~
そんな思いが浮かんだ!! 


作詞:岩谷時子 作曲:弾厚作さんに叱られる・・・まあイッカ~~。
海を男に入れ替えて口遊んだ。元気を貰った。

加山雄三と言えば、湘南の街に「銅像」が建立されたと
新聞が報じていた。

 


夏の尾瀬が原の木道。
此処尾瀬には7回行きました。
尾瀬沼は四季を通して行かないと本当の尾瀬沼は分からない。
残念なことに、冬の尾瀬の雪景色は行ってない~残念。



        作詞・岩谷時子・補作・縄文人
 作曲・弾 厚昨

尾瀬沼(群馬側)の紅葉情報【2023】 - ウェザーニュース
秋の尾瀬ケ原
此処「尾瀬ケ原」には、かれこれ7回ほど通った。
よき場所です。

 


今は物置に入ったまま・・・

 
「葛飾ハイキング」機関紙50周年記念号
葛飾ハイキングに所属、お世話になりました。

 

思い出の低山歩き
山中イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 


 高草山・2005/3/27


北八ヶ岳横岳/2005/4/27

高柴山の説明
高柴山/2005/3.27

西沢渓谷/2005/6/5


蛭ケ岳/2005/7/10


尾高山/2005/8/14


  乗鞍高原/2005/9/11


奥日光/2005/10/10


奥日光、湯滝/2005/10/10

 

「忘年ハイク」・現場で皆で炊飯、会食を愉しんだ。
静岡・初島での忘年ハイクの現場です。


忍野八海/2006/2/19


2010、雪の箱根長尾根峠


両神山

 

他にも未だ在りますが思い出した低山をピックアップしました。

 

 

 

「ぶちょうほうさん」(ブロ友)は、今を盛りと山行を愉しんでおられる。
リンクさせてもらいました。
縄文人、思い出を語るのみ・・・・。

 


石巻山


  藤原岳の展望台

 

 

すれちがう挨拶かわす登山人
            「頂上如何と」一声掛ける  (縄)

                     

 

コメント欄は開けています。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽寿園

2023年07月04日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

万葉の森

 

楽寿園は、 「伊豆半島ジオパーク」のジオサイトとして認定されました。

 園内には富士山からの溶岩、数多くの樹木や一年を通して湧出することは少なくなりましたが、

あちこちで湧水が見られます。

 


  万葉の森、緑うっそう・・・


   若の書かれた立て札がいっぱい・・・・。


雨で滑らないように気を付けて・・・・。


   みどりが一杯でした。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・高柴山のツツジ・兼題

2023年04月07日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
 

高柴山よ・・もう一度!!
阿武隈高原に全山つつじの大パノラマよ・・・。

 

 

2005・5・26山行、高柴山・葛ハイ参加人員➡45名

しかし、この当時はブログは開設がなく、写真は眠っていました。

俳句・「かめの会」の(兼題が躑躅)の宿題をば課せられ、来襲が句会(例会)です。

そこで躑躅と言えば思い出すのが、見出しの高柴山に想いを馳せた。

参加者45名は、バスを降りてから標高884.4mをおよそ1時間余かけての道程を

やっと登り詰めると、そこは広がる全山躑躅(3千本)の展望でした。

俳句を詠むのであれば、この高柴山と決め込んで、写真を探し出し掲載をしました。

拙いハイクを、当時を想いつつ詠んで宿題に課します。

 

(説明も、575、短歌に致しました)

 


 踏みしめて若葉の萌芽さか上る


 山頂はすぐそこですと春の風


萌芽かな隣の樹木白い肌


 
木の芽とき十歩あゆみて深呼吸




 そら見えた高柴山の展望台
                     先ずは登りてひと目め千本

つつじ野や山頂鍋の味噌おでん

 

 花より団子スーパードライ右手持つ




万葉集・本家取り短歌

 山越えて 高柴山のつつじかな 
            葛ハイ行くまでふふみてあり待て (縄)

「ふふみ」とは・・・ 
花や葉がふくらんで、まだ開ききらないでいる。 つぼみのままである。
登り来て躑躅の波に吞まれけり
        あちこちに座を広げてや花見かな

高柴山の説明
下からは人間遥か山つつじ

 


 染め抜きてつつじの花と下界かな

高柴山 - 田村市ホームページ
下山する赤と遠望ふところに


 展望台眼下に見えるつつじ波


 登り来て征服感に感極む


皆と来しつつじに酔いてはぐれけり


 眺めれば気分はモミジでウンウンウ


高柴の 躑躅満開株を見る


 背丈より高きツツジやふふみかな

 

 
つつじ野やあらぬところの見晴らしヨ


 帰り道木陰身を置き一休み

 


掛井にて登山靴をば洗いけり


 ほとばしる高柴山の清水かな
           手を洗いてや山旅終る

 

 

高柴山の躑躅を詠む

・登り来て一目千本つつじ燃え 

  ・峠路や果てなき如く躑躅咲く 

      ・山つつじ岩間の中に根を(ひら) 

    ・山頂に只うっとりと躑躅見る 

     ・躑躅山全山赤に染まりけり 

 

 

コメント欄は閉めています。
お越し下さって有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景信山

2022年06月04日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

孫たちと登った、多摩の「景信山」(蔵出し画像)



孫たちもみな大きくなりました。

長男は学校を終えて、社会人3年生、下は高校3年生です。

爺さん婆さんは足腰がもろく山登りはもちろん、せいぜい付近の散歩です。

2015年頃の思い出写真です。

 

6月の高尾山 小仏城山 4 小仏峠からバス停 | 山の英ちゃんのブログ
小仏峠下に車を駐車、フアミリ登山開始です。

 
 

  小仏峠~景信山
 

              蔵出し画像   山登り採集へ孫&近所の子供と高尾山へ

車に7人乗り込んで一路、高尾山山麓までgo
影信山へのハァミリー登山と相成った。家族の輪&友達の話、山登り開始


高尾山、影信山へ方面に進路を取る 


最初は元気良くさっそうと・・・・
中学生2人が話合いながら、幼稚園生と小学生が先頭を行く
疲れを知らない子供たち


ホトバシル岩清水で喉を潤す幼稚園生

 


小仏峠にて小休止

孫たちに・・・「ここは江戸の昔、江戸(東京)から甲斐(山梨)
に越す峠でした。
多くの人たちがこの峠を行き来した・・・・」とひとクサレ。

 
中学生友達の輪


影信山山頂で昼食
孫たちのお母さんがたくさん大きなオニギリを作った。
皆さん美味しそうに腹いっぱい食べた。
ぶどうも、カラ揚げもみんな美味しかった。
山でお腹をすかして食べるとgoodとてもとても美味しい。
もりもりと食べました。

小仏峠〜景信山(40分)

景信山まで180mほど登り返しますが、登りはそこまで大変な印象はありません。
中盤以降に東側に展望が開け、高尾山や遠くに見える街並みを見ながら歩く、気持ちのよいコースです。
景信山は、南に高尾山〜小仏城山、西に富士山・相模湖、東に八王子城址・新宿方面など、広範囲に
展望があります。
場所を変えて、ぜひいろんな角度から楽しんでみてください。
景信山からは陣馬山に進むルートと、小仏バス停に下るルートがあります。
陣場山まで行かず、小仏バス停経由で高尾駅に戻る登山客の方が多いかもしれません。

 

この区間のトレイル景信山への途中

小仏峠のお地蔵様の左の道を上がって、景信山方面にすすみます。
えぐられたような登山道を登っていきます。
中盤を過ぎると、右手(東側)に展望が開けてきます。
右の奥に高尾山が見えます。手前のくぼんでいる部分は裏高尾。
景信山直前で急登があります。
坂の手前に、右が小仏駐車場(ヤゴ沢)へ、左が巻き道の分岐があります。景信山は真っ直ぐ急登。登ります。
山頂の標識は「三角点かげ信小屋」側にあります。標識の裏には三等三角点が。



▼ 思い出を紐解くときは腰痛し (縄)



コメント欄はOPENです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅余話  &  3年ぶり、自由な旅路 GW始まる

2022年05月02日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

閑散、からっぽ、
 蔓延防止施行前の1月12日

 

東京 埼玉 千葉 神奈川 「まん延防止」の適用を要請

新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて首都圏の1都3県は国に対してまん延防止等重点措置の
適用を共同で要請しました。

新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の首都圏の
1都3県の知事はテレビ会議を開きました。


この中で東京都の小池知事は「かつてない猛烈なスピードでの感染拡大だ。
『感染を止める、だが社会は止めない』。両方を実現する必要がある」と指摘しました

 

 

昼時なのに人気なし!!


人気がない


昼時と言うのに全くのガラガラ、人気なし!!ポツリポツリと人が・・・・・。(御殿場の大型休憩所)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ゴールデンウイークが始まった。

2022、4、29

3年ぶり、自由な旅路 GW始まる

最大10連休となるゴールデンウィーク(GW)が29日、始まった。
緊急事態宣言など新型コロナによる行動制限が全国的にかからないGWは3年ぶり。
東京駅は、朝からスーツケースや土産の紙袋を手にする人で混み合った。

写真・図版家族連れや大きな荷物を持った人でにぎわう東北新幹線などのホーム=
2022年4月29日午前10時15分、JR東京(朝日新聞ニュース)







ゴールデンウイーク明け(5/9日以後)

新型コロナ感染者数は、どの様な数字を示すか。
「現状維持&減少&増加」果てさて如何に!?

見ないで。絶対。【あなたもスーパーサイヤ人になれる ...

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅の帰り~御殿場・アウトレット、伊豆シリーズ(完)

2022年01月25日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

初めて足を踏み入れた、アウトレット

 

 

 

 

アウトレットとは、英語で「出口」という意味。

アウトレットの定義は、

シーズン中に売り切れない商品やキズ物、サンプル品などを直接メーカーが割引価格で販売する、

価格が安いと言う。 

 

名前は聞いたことが有りますが、初めての見参、商店街の全体が広い山中に移動したという感じ。

若者たちが行くのには、散策がてらの買い物に打ってつけと言う感じを抱いた。

 

 

クリック拡大



案内図

 

写真説明は、詳細が分からないので省略しました。

多くのお店が商店街を形成し、御殿場ですから富士山の眺めが素晴らしかったです。

駅からの定期バスも乗り入れてた。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅、富士山 ⑥

2022年01月22日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

富士山は日本一

 

 

 

冬晴や富士高きこと日本一 (縄)

 


  車窓から(三島付近)

 
  御殿場・アウトレット(1)
 


  御殿場・アウトレット(2)

 

仰ぎ見る 富士の高嶺の 白き雪
              高きスマート  眺望遺産 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅、”村の駅”に立ち寄る ⑥

2022年01月20日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

此処は、「伊豆・村の駅」です。

 

 

 

昭和の時代急激に発展した車社会。

これに伴い、大きな駐車場にその土地の産物、加工品、伝統工芸品、食堂などを配し

「道の駅」なるものがお目見えしたた。高速道路には「サービスエリヤ」がお目見えした。

此処は「伊豆、村の駅」ですが、ちょいと道の駅について寄り道、草(学習)です。

”村の駅”~単なるトイレ休憩・・・・・ネ。

 

1,道の駅発祥とは

  新潟県新潟市北区に「道の駅発祥の地」という石碑の建てられている場所があります。 1988年11月10日、当時の建設省(現国土交通省)が作った国道7号新潟バイパス豊栄道路情報ターミナルです。  これが、現在の道の駅「豊栄」です。

2、『じゃらん』全国道の駅グランプリ2021

  • 1位:あ・ら・伊達な道の駅【宮城県大崎市】 ...
  • 2位:道の駅 雫石あねっこ【岩手県雫石町】 ...
  • 3位:道の駅 富士川楽座【静岡県富士市】 ...
  • 4位:道の駅 伊東マリンタウン【静岡県伊東市】 ...
  • 5位:道の駅 上品(じょうぼん)の郷【宮城県石巻市】                                               2021/07/26
3、道の道の駅一覧   

       日本の道の駅 

  (道の駅HPから出典です)

 

 

         伊豆・村の駅

伊豆・村の駅の説明

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅、清雲寺を詠む ⑤

2022年01月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

赤門・77の石段・土肥サクラ・本堂

 

 

 


清雲寺有形文化財の掲示板


石段前を往く親子



77段の石段を登ると七面大明神が祀られている。
「抜苦与楽」のご利益がある。

クリック拡大

 

 
文殊菩薩           七面大明神方向から差し込む朝陽

 


手水舎

 


土肥サクラ

 
本堂                   広場の庭園


広場に咲く土肥さくら


立体的な傾斜地を利用した墓地

 


 七面大明神方向からの太陽の光

 

 

 

縄文人・「清雲寺」を詠む ⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      

   .  

 

 

『生きんとし生けるものを幸せ為にす、独りよがりの心を正し、

道理を極め、限りない平和な世界をうちたてる。

災いは口より出でて、身を破り幸いは心より出でて我をかざる』
                   ⇧  清雲寺・佐治壽英住職のお言葉なり

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。
お越しくださって、有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅、土肥の料理 ④

2022年01月18日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

夕餉の膳&朝食の膳

 

 

 

半個室の食事処でいただく夕食は、やはり西伊豆の海の幸を中心にしたものでした。

ただし内容は「船盛り」「海鮮鍋」「蟹酢」など昔ながらの旅館料理といった感じで
目新しいものは特にありませんでした。

自宅で食べるご飯に味噌汁おかず2~3点とは、全く趣を異にして、器の多いのには目を見張りました。

案内係の人から料理の説明がありましたが、山育ちの人間にはただ頷くだけ、
珍しく映りました。

 

 

 

夕餉の膳

 

 

蜜柑酒と胡麻豆腐                      前菜盛り合わせ

 

船盛り(手長海老・駿河サーモンなど)

 

ズワイ蟹酢

 

 

海老真薯                            治部煮

 

 

海鮮鍋                          酢の物

 


ご飯に汁もの

 

 

食後のデザート

 

甘味

 

 

 

朝食の膳

朝食膳

 

 

アジの開きを焼いてます                 お食事処から玄関入り口を見る

 


玄関受付前のお休み処

 

 

▲ 土肥の宿 海鮮料理 えびが立ち (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする