日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

日銀の金利上げ

2025年01月27日 | 総  新聞ニュース(新聞)
金利の利上げは、物価にどう響くか!?
調べてみました!


夏場の早朝の散歩は気持ちがいい。
一番鶏のコケケッコウと鳴き声を聞くと元気が倍増す。
(夏場に中川土手の下でなく声を、時たま聴いた)

その鶏がインフルエンザが発生し、卵の値段が上がり始めた。しかもスーパの棚に並ぶ
コメの値段は高止まり!!キャベツの値段ときたらこれ、目を疑うほどの高値続き、
ネギやダイコンは目を見張るほど野菜値が高い。

また値段はさておき、中味や数量が少なくなっています。


1位に選ばれた川柳

◎ 「増えるのは 税とぜい肉 減る贅沢」


コメの価格上昇 なぜ値上がり? 大阪のスーパーや飲食店は ...

日銀が利上げを発表した。これが物価にどう響くであろうか?
あまりにも物価が高いのには目に余る。

カアチャンが買い物に行くたび毎に、去年デビューした渋沢栄一のお札で、
何回買い物が出来るかと・・・ため息をつく!!

一万円札のマイクロ文字

【利上げと物価】物価が下落傾向になる・・・。

物価は、商品やサービスの需要と供給に左右されます。
需要が供給を上回ると物価は上がり、逆に需要が供給を下回ると物価は下がるのが
基本的な仕組みです。

日銀 0.5%に追加利上げ決定/植田日銀総裁会見【ノーカット ...

利上げによって借入金の支払利息がふえると、企業や個人は新規借入を
控えるようになります。

資金需要が減少すれば消費や投資に使うお金も減り、
最終的に物価は下落傾向になります。


図表 物価変動と日銀金融政策の関係

図表1 物価変動と日銀金融政策の関係

 

物価は下がり傾向に働く

日本のお金を管轄している日本銀行(日銀)は、図表1左側のお金の価値を
変動させることで、右側の物の値段(物価)へ影響を与えます。

当たり前の関係ですが、AとBの交換レートは、Aの価値が下がれば相対的に
Bの価値が上がり、Aの価値が上がればBの価値は下がります。

一方、金利が上昇すると、金融機関は、以前より高い金利で資金調達しなければならず、
企業や個人への貸出においても、金利を引き上げるようになります。

そうすると、企業や個人は、資金を借りにくくなり、経済活動が抑制されて、
景気の過熱が抑えられることになります。
また、これに伴って、物価に押し下げ圧力が働くことになります。
(webから)

 

野菜などは品薄、天候等のことからの影響されているようですが、
如何様になりますか見守りたい!

 

コメント欄は開いてます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経記事を読みて

2024年10月29日 | 総  新聞ニュース(新聞)

新聞記事にて夫婦の会話
ある囲み「コラム」記事から

 

 

▼ 川端康成の小説「山の音」の主人公は、還暦を過ぎたばかりの男性だ。

ある日ふと、会社でこうつぶやく場面がある。「われ遂に富士に登らず老い
にけり」。続けてこう思う。そういえば日本三景のうち、この年齢になるま
で松島にも天橋立にも行ったことがない――。

▼ 富士とはもちろん富士山のことだが、作中で主人公が挑みそびれた夢の比
喩でもある。富士登山が多くの人に共通する夢だからこそ成り立つ表現とい
える。お伊勢参りに善光寺参詣と、古くからこの句には旅行の盛んな文化が
あった。富士山は人が集まりすぎ入山規制された。

▼ そんな旅行好きな私たちがコロナカ以来旅行の勢いが今一つらしい。
小田和正さんの「夏は冬に憧れ、/冬は夏に帰りたい」夏の終わりの一節です。

現代俳句コラム

 

◎ この新聞記事を家内もじっくり読んだらしく、内容の全体について話題になった。
  その会話の内容を掲載すれば次の様でした。

 (妻)やっぱり富士山に登って居てよかったね。富士山入山規制…。
   それにしても8合目の宿泊寝床は凄かった。沢庵漬けのように頭の横が足  
   (登山靴).その隣が頭の交互、トイレに起きたらもう元の寝床に入ることはでき
   なかった。

                * 富士登り世界征服勘違い (縄)

          富士登山イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」     ぎゅうぎゅう詰めイラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...

 

 (縄)確かにあの宿泊は凄かった~~。富士登山と言えば沢庵漬けの寝床。

 (妻)日本三景にも行きました。高校卒業当時の先生が、奥の細道に造詣が深くあの行
    路を廻りま
    した。東京都江東区(芭蕉庵))を出発、奥州・北陸の名所・旧跡を巡り、最後に大垣に至る までの

    修学旅行でした。

  (縄)そうでした天橋立も行きました。あのシャガ見て股覗き!!
     夫婦二人で行ったっけ!!
     通常の姿勢で見る場合と比べ、小さく縮み、平らで奥行きが
     少なく見える錯視の効果があることを突き止めました。

    日本三景天橋立 股のぞき 江戸時代のお伊勢参りを再現 お伊勢参りコース | 公益社団法人 ...
    
  善光寺にも行きました。お伊勢参りも致しました。参道にてやそばを食べ!
          * 思ひよらぬ そばを食べてや 善光寺 (縄)

 

 (妻)お父さん次に行きたいところはどこですか!?

 (縄)小田和正さんの「夏は冬に憧れ、冬は夏に帰りたい」の一節ではないですが、

   大体行く処へは行き尽くしたから、今度は「宇宙旅行」だね!

  (妻)大きく出ましたね‥・・・。
     同じ紙面にこんな記事が載っていた。「新型宇宙船で帰還断念」
      推進装置不具合。HASA乗員、スペースxで移送。

  (縄)大きな夢の又夢、夢の夢は急降下・・・・
     風船も、膨らまずにしぼんでしまった。

              * サアどうだ夢は大きく宙を飛ぶ(縄)

     最近は足腰がすっかり衰えてしまった。
      残念なり!! 
 
                      * 歳重ね足腰もろく成りにけり(縄) 
        

         宇宙旅行イラスト - No: 22284918|無料イラスト・フリー素材 ...

 

「松原泰道~今日を生き抜く知恵より

 * 仰ぎる 富士の高嶺のそれよりも  高きは親の恵みなりけり
    

  * 正直の 胸のうちこそ浄土なれ  仏もあれば極楽もある

   * たのしみは  朝起き出でて 昨日まで無かりし花の 咲ける見る時



     

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便値上げ

2024年03月18日 | 総  新聞ニュース(新聞)

ハガキ・封書

この秋10月にも値上げ

 

ハガキは“63円→85円”に…『郵便料金』早ければ来年秋にも値上げ ...

日本郵便は10月にも定形の封書を値上げする

総務省の郵政行政審議会は7日、25グラム以下の定形の封書に定める

郵便料金の上限額を84円から110円に26円引き上げる案を承認した。

日本郵便は10月にも値上げを予定し、実現すれば消費増税に伴う措置を除くと

1994年以来、30年ぶりの改定になる。

日本郵便は50グラム以下の定形の封書も、現在の94円から16円増の110円に統一し、

重量区分をなくす方針だ。

 

 一枚の葉書運ばれ故郷の
           元気でをるか消息便り(縄)

     田舎から届いたおふくろの手紙・封書がぎっしり
     あれこれと段ボールに詰まって保管してある、捨てられない・・・・。

 

 

 

 

こんな記事が1面のトップを飾った

【マイナス金利解除へ】


日銀は、18~19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるで

マイナス金利政策を解除する見通しとなった。

 

 

爺さんの小話物語

「ある金持ちの小父さん・・・が、「昔はナ、利息で小旅行に行けた時代でしたが、

今はお金を預けて手数料を取られる時代~~クワバラクワバラ」

言っていたことが脳裏を過った。

世は時代とともに変わる、マイナス金利時代も終わりを告げるか・・・!?

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする