今年の4月初旬にも一度散策している荒川河川敷であるが、もし生育しているとすればそろそろ咲いているであろうニガナの仲間があるのかどうか、ちょっと見に行ってみる。時刻は夕方の5時半になっていたが日が長くなったおかげであと1時間くらいは散策出来そうである。

再び荒川の河川敷を散策してみる。

たくさん生えていたオオカワヂシャはもうほとんど枯れている。

枯れ残っていたオオカワヂシャ

ハハコグサと思わしき花はもう枯れそうである。

枯れかけたキツネアザミ

オオマツヨイグサであろう。花は見えない。

オオイヌタデであろう。

道端でしばしば見かける園芸種、これはサボンソウ(ナデシコ科サボンソウ属)か?
探していたのはカワラニガナという少し珍しいニガナの仲間であるが、40分ほど河原を散策してみたがそれらしきものは全く見当たらなかった。このあたりには生育していないのではないだろうか?他の場所を探してみたいと思う。

河川敷遊歩道の草地の中にはネジバナがたくさん咲いていたが、ほとんど終わりかけていた。

再び荒川の河川敷を散策してみる。

たくさん生えていたオオカワヂシャはもうほとんど枯れている。

枯れ残っていたオオカワヂシャ

ハハコグサと思わしき花はもう枯れそうである。

枯れかけたキツネアザミ

オオマツヨイグサであろう。花は見えない。

オオイヌタデであろう。

道端でしばしば見かける園芸種、これはサボンソウ(ナデシコ科サボンソウ属)か?
探していたのはカワラニガナという少し珍しいニガナの仲間であるが、40分ほど河原を散策してみたがそれらしきものは全く見当たらなかった。このあたりには生育していないのではないだろうか?他の場所を探してみたいと思う。

河川敷遊歩道の草地の中にはネジバナがたくさん咲いていたが、ほとんど終わりかけていた。