小平駅の南口。ロータリーをはさんで右を見ても左を見ても、東西に一直線の緑道が
見えます。サイクリングも出来るし、のんびり散歩も、という感じの道。けっして幅広い道ではありませんが、両側は緑に覆われ、足元もサツキ、ヤマブキ、アジサイなどが植えられ、行き交う人々の目を楽しませてくれています。
なんと言っても、一直線なのが魅力。この道、多摩湖から境浄水場までの水道管を布設した道路を緑化したもの。「狭山・境緑道」。立派な都立公園です。一直線の緑道が西東京市から東大和市までの10.5kmにわたって続いています。
この水道。羽村から取水した多摩川の水をいったん村山貯水池(多摩湖)・山口貯水池(狭山湖)に貯め、そこから水路で、JR中央線・武蔵境駅の北側に位置する「境浄水場」まで流れていきます。そこで濾過されて飲料水として都民に供せられているのです。
「境浄水場」は、歴史も古く、かなり大がかりな浄水施設です。また、濾過するために用いた石を運ぶ線が武蔵境駅からあり、今は廃線となっています。その痕跡を次回は訪ねてみようと思います。
小平駅前。水道道(みち)・緑道は、広場の一部になっています。
駐輪場なども設置されています。
花小金井方向への道。
村山貯水池から境浄水場まで、北西から東南への緩やかな直線路。
小平駅の北西には都営の「小平霊園」があります。広大な敷地。
石屋さんなどが軒を連ねています。
見えます。サイクリングも出来るし、のんびり散歩も、という感じの道。けっして幅広い道ではありませんが、両側は緑に覆われ、足元もサツキ、ヤマブキ、アジサイなどが植えられ、行き交う人々の目を楽しませてくれています。
なんと言っても、一直線なのが魅力。この道、多摩湖から境浄水場までの水道管を布設した道路を緑化したもの。「狭山・境緑道」。立派な都立公園です。一直線の緑道が西東京市から東大和市までの10.5kmにわたって続いています。
この水道。羽村から取水した多摩川の水をいったん村山貯水池(多摩湖)・山口貯水池(狭山湖)に貯め、そこから水路で、JR中央線・武蔵境駅の北側に位置する「境浄水場」まで流れていきます。そこで濾過されて飲料水として都民に供せられているのです。
「境浄水場」は、歴史も古く、かなり大がかりな浄水施設です。また、濾過するために用いた石を運ぶ線が武蔵境駅からあり、今は廃線となっています。その痕跡を次回は訪ねてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/05bb1ae5129e14aed288962d756b0308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/0964563821a3860c1fae932e29d665df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/7ac71681f805af232d9adaa98ad2bfbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/84198a5d6a120d56966b17d6835cb92c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/f88168dd4ccc8182402b9bc14a90aa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/a539e672c7787ecf37e06293003616b5.jpg)