本当か嘘かは知らないが、ナポレオンがエジプトから持ち帰った
ロゼッタストーンには解読してみると
「今の若いもんは、、、、」
などと不平不満が書かれていたそうだ
どうやらこの言葉は時、所を選ばず使われるようだ
ましてアルコールが入ったときなどは
話のつまみとして俎上にあげられる
そこでアルコールは入っていないが
自分も若い人たちに少しの愚痴と不安を、、、
先日の新聞によると20代の海外旅行熱は
以前と比べて盛り上がっていないらしく
ここ数年は男女とも減少傾向だとか!
それは既に子供の頃に両親と海外を経験していたり
その際言葉が通じなかったり、トラブルがあったりして
あまりよい経験ではなかった事が
国内の便利で安全、快適な旅行と比べて
気が進まない要因になっていると解説にあった
しかしなあ、若いのにそんなに内向きでいいのだろうか?
困難や不便、危険などよりも抑えきれない好奇心の方が
大きいのが若いという事ではないのかな(と思ってしまう)
好奇心の欠如というか、物事に関する関心が全て希薄な気がしてならない
最近は男の関心の定番と言われた車も関心の外になっているらしい
(自分らのときは第一関心事とまではいかなくてもウェイトは高かった)
スポーツカーにも憧れなどという感情はないらしく
また酒などの消費量も減少気味だとか!
とすると若者は何に金を使っているのだろうか?
若者には金などない!
しかし、それは自分らの時もそうだったが
無茶なレベルで酒を飲んだり馬鹿をしたり
欲しいものはあった
しかし、今の若者に感じるのはエネルギー(パッション)の欠如だ
あまりにも流されすぎている気がしてならない
朝日ジャーナルを格好づけに持参したり
ニーチェ、マルクスを語ったり
プライドだけは高かった様な自分らの若い時期と比べて
今の子らは、冷静でそつがなく、場の空気を読むのに長けているかもしれない
しかし、人としてのポテンシャルが、、、、
やっぱり歳とったせいで説教じみてきてしまう
だが不安だな!
このまま若い人たちがいってしまうと
何か違っている様な気がするのだが、、、
ロゼッタストーンには解読してみると
「今の若いもんは、、、、」
などと不平不満が書かれていたそうだ
どうやらこの言葉は時、所を選ばず使われるようだ
ましてアルコールが入ったときなどは
話のつまみとして俎上にあげられる
そこでアルコールは入っていないが
自分も若い人たちに少しの愚痴と不安を、、、
先日の新聞によると20代の海外旅行熱は
以前と比べて盛り上がっていないらしく
ここ数年は男女とも減少傾向だとか!
それは既に子供の頃に両親と海外を経験していたり
その際言葉が通じなかったり、トラブルがあったりして
あまりよい経験ではなかった事が
国内の便利で安全、快適な旅行と比べて
気が進まない要因になっていると解説にあった
しかしなあ、若いのにそんなに内向きでいいのだろうか?
困難や不便、危険などよりも抑えきれない好奇心の方が
大きいのが若いという事ではないのかな(と思ってしまう)
好奇心の欠如というか、物事に関する関心が全て希薄な気がしてならない
最近は男の関心の定番と言われた車も関心の外になっているらしい
(自分らのときは第一関心事とまではいかなくてもウェイトは高かった)
スポーツカーにも憧れなどという感情はないらしく
また酒などの消費量も減少気味だとか!
とすると若者は何に金を使っているのだろうか?
若者には金などない!
しかし、それは自分らの時もそうだったが
無茶なレベルで酒を飲んだり馬鹿をしたり
欲しいものはあった
しかし、今の若者に感じるのはエネルギー(パッション)の欠如だ
あまりにも流されすぎている気がしてならない
朝日ジャーナルを格好づけに持参したり
ニーチェ、マルクスを語ったり
プライドだけは高かった様な自分らの若い時期と比べて
今の子らは、冷静でそつがなく、場の空気を読むのに長けているかもしれない
しかし、人としてのポテンシャルが、、、、
やっぱり歳とったせいで説教じみてきてしまう
だが不安だな!
このまま若い人たちがいってしまうと
何か違っている様な気がするのだが、、、